Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年05月13日(木) |
陶器のコーヒーフィルター |
テレビを見ていたらこんな物を見つけました。 紙を使わない陶器のコーヒーフィルター! 波佐見焼で作られてます。 波佐見焼は伊万里焼や有田焼として市場に出ていることもあり全国的に知名度は高くないかもしれませんが地元では歴史もあり有名な焼き物です。 波佐見、伊万里、有田と焼き物の町が集まっている地域で陶芸の体験もできるところがあるらしく、同僚の写真を見せてもらったらやってみたくなったぞなもし。 このフィルターで入れたコーヒー、飲んでみたい。 少々お高いけれどかなり欲しい。
更新 5月14日 0:40
先日、ドルの普通預金を売りました。 1時期は103円まで下がって青くなっていましたが、113円まで持ち直したので売ってしまいました。 小心者です、投資家にはなれません。 1%の利益で高校生のおこずかい程度です。(いまの高校生のおこずかいの相場は知りませんが) お金を増やすのって難しいな。 性格的にもマメで大胆でないと。 きょうは、昼前に目がさめたので朝までつらい一日になりそうです。
更新 5月13日 1:10
羽田空港で見つけたもの「あなたの生まれた日の新聞がすぐ見れます。」
もちろん買いましたよ。 でも買う前に画面を確認はできないんです。 一面のトップは「日商「道州制」で具体案」でした。 日本商工会議所の記事でした。
空港売店で買ったもの。 前回、気になっていた「カツサンド」と「若狭の浜焼き鯖寿司」。
カツサンドはお昼、鯖寿司は夜御飯です。 明日から夜勤です。
更新 5月11日 21:20
☆ 気仙沼はバイリンガルの産地?
三陸海岸の気仙沼。 先日テレビで「マギーシンジ」は気仙沼の出身で高校を卒業後渡米したと言っていた。 生島ヒロシ氏も気仙沼の出身だったと思う。 彼も単身渡米し英語をマスターした。
☆☆ すこしいないうちに
すこしいないうちに営団地下鉄は「東京メトロ」になっていた。 東京レトロのような東京プリンのような、なれるまでおちつかん。 この週末、営団の取り外したマークを売ったらしい、マニアは朝から並んだとさ。
そして「みなとみらい線」が開通して行き先は「桜木町」から「元町中華街」とかいう駅に。
浦島太郎は次回いつ帰るのでしょう?
☆☆☆ テレビ神奈川のおもしろいと思っていた番組は実は北海道ローカルの番組だったことが最近わかった。 北海道の人気者(O泉洋)が歌番組にでていて知った。
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|