Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年05月19日(水) |
話題によっては饒舌に。 |
きのう、N○VAで2時間テキストを使わず雑談。 生徒がひとりだけだったので前半の雑談後、「テキストやる、それともこのまま?」って聞かれたから、もちろんそのまま話を続けた。 「花さかじいさん」の結末がわからないからといわれ、思い出しながら説明したり。 先生はオーストラリア人が多いのでオーストラリアの話とか聞いていたら、影響されやすいので行ってみたいなと思ったり。 エアーズロックは入植者のつけた名前で、いまはアボリジニの名前でウルルと呼ばれているんだって、へぇ〜。 毎回聞かれる自己紹介や仕事の話は何回も話しているので台本を覚えているかのようにでてくるけど、新しい話題って言葉も出てこない。 これは前にも指摘されたこと。
きょうも床屋で車の話で盛り上がりました。 床屋ってしゃべり倒す人もいれば全然しゃべらない人もいる。 無理して話されてこっちもそれに返事するってけっこうつらい。
知らない人に愛想ふりまいたりする事、絶対無理。 営業も無理。 うそは顔に出るし。
更新 5月19日 23:00
ダヴィンチの今月の注目本130から毎月4冊以上買っている。 きょうも4冊と給与明細を買った。 給与明細は深夜番組の単行本化で呼んで字のごとくいろいろな職業のひとの給与明細について書かれている。 まだ読んでいないけれど、後書きの「出演者たち、その後の人生」が興味深い。 こんな本や「いいまつがい」見たいな本は疲れたときには気分転換によいです。 夜中に「いいまつがい」を呼んで声を出して笑っていると近所からおかしいと思われそうです。 本を買うペースに読むペースが追いついていきません。 本に限ったことじゃなくって、買うことで満足してしまうことってよくあります。 服もCDも・・・ これって結局本当に欲しいものではなくって「無駄遣い」ってことなんですよね。 でも、「あのと買えばよかった」っていう後悔はしたくないので、「迷ったときは買い」が心情。 ↑これが根本原因?
迷ったときは、「買い」or「やめ」?
更新 5月18日 22:50
体内時計が狂ってます。 今日は朝5時まで眠れませんでした。 午後からN○VAだったのですが眠くてしょうがありませんでした。 早く寝たんですが、目がさめてまた眠れません。 明日は用事があって朝起きなきゃならないんだよなあ。 考えれば考えるほど寝れなくなる性格。
更新 5月18日 2:50
☆☆ 違う人が同じキーワードでこの日記にヒットしました。 きっとあなたの欲しい情報はなかったと思います。 それにしてもテレビで特集でもやってたのかな、○○○(書くとまたヒットしそうで伏字)。
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|