Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年06月03日(木) |
山を越えてお昼を食べに。 |
久しぶりに長崎に行きました、お昼を食べに。 以前から行こうと思っていた台湾料理「吉饗館」。 台湾風焼きビーフンと小龍包。
ひさしぶりに食べたビーフン、んまかった。 具もたくさん。 小龍包ってなかなか気軽に食べられるお店がなかったし、しかもこのお店お安いんですの、おほほ。 ニラえび餃子とかも気になる〜。 あと、あげパンがおすすめなんだけど食べられないので持ち帰り。 暖かいうちに食べたかった。
次回のリサーチとして。 ここの「トルコライス」

そしてデザートは、「食べるミルクセーキ」

これでどうでしょう。 しかし暑かった。
更新 6月3日 22:10
CDショップで見かけたこのジャケット、すごく惹かれました、惚れたかも。 買ってないけど。
月が雲の間からのぞいていた。
これは、岩手の漬物「金婚漬」。
細く切ったにんじん、胡瓜などを昆布で巻いて瓜に詰めた漬物。 子供のころから大好きで親に送ってもらいました。 ほんとうは切っていない一本物があるのですが、送るのが手間がかかるので切ったもの。 兄は外側の瓜が好きで自分は中のほうが好きでした。 まいてある昆布をぐるぐるとほどいて細かくなっているにんじんなどの漬物をばらばらにして食べていました。 数ある漬物のなかでもかなり好きなほう。 ほかには、柴漬け、長茄子漬が好き。
更新 6月1日 21:40
☆☆ 佐世保で起こった事件、小学校、6年生と聞いてあるひとのことを思った。 すごくたいへんなことになっていることと思う。 大丈夫だろうか・・・
郵便物の転送届を出したのに全然転送されないので郵便局に確認に行きました。 届は出ていることがわかったのですが、転送されていないようです。 向こうの部屋は寮なので、郵便物は管理人に一括して配達されます。 郵便局で宛先を振り分けるときに寮のものはすべてまとめているようで、そのまま配達されているようです。 そこにもう住んでいなければ、郵便局に戻って確認がされるのでしょうが、管理人は受け取って自分の郵便受けに入れているから気がつかないらしい。 今までの分は管理人がまとめて送ってくれるそうです、ありがたい。 転送元の郵便局の不手際なのにこちらの局の人は恐縮して謝ってました。 ここの郵便局の人、感じがよくて親切だ。
更新 6月1日 14:30
電話が来ました。 転送元の郵便局が「転出」を「転入」と勘違いしてたそうだ。 何やってるんだ!武○小杉郵便局。 それにくらべて、また電話で謝ってくれた諫○郵便局、よい!
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|