Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年06月12日(土) |
最低限のマナー/O村市 |
寝ても寝ても眠い。 頭もふらふらするし。 壊れたかも?
それでも洗車はするわけで。 コイン洗車場に来て水道からバケツに水汲んで機械を使わないで車を洗うのってどうなの? しかも子供連れ。 子供の前でそんなことして、あんたのやってることある意味「泥棒」だよ。
土曜日なんでジャ○コの駐車場はいつになく混んでいた。 駐車場で車椅子のマークのところに停めている人、何考えているの?
つまらないことかもしれないけど、こういうことが守れないひとのことは絶対信じられない。
最低限のマナーって大事だと思うんだけどなあ。 もちろん、自分が気づかなかったら注意して欲しい。
がんばれ岩尾(フトボールアワ) 明日から夜勤。
更新 6月12日 18:00
☆☆ N○VAがあるO村市(長崎空港もあるんですが)、住んでいるところから国道を行くと片側1車線から2車線になる。 だけどみんな左側の車線にしかならばなく、右はガラガラ左は渋滞。 しばらく行くと交差点で右車線が渋滞。 右折車線がないんです。 だからみんな左を走っているんですね。 そんな交差点が2箇所くらいあって結構右折車もあってバスも曲がるというのに右折車線がない。 最近はなれてきたからどこまで右走ってどこで左に入ればいいかわかってきた。 でも、きょうのような週末は左もみっちり渋滞しているのでなかなか車線を変えることが出来ない。 日本で初めて競艇が出来た市なんだからその収入でなんとかならんのかい。
追記 6月12日 21:40
たこまるごとせんべいです。

台風も直撃せず雨もほとんど降りませんでした。 あしたは、Alfa GTの発表会ですが、すでに2回も見に行っているのでわざわざ混んでいるときに行かなくてもという気がします。 カタログは明日からしかもらえないんですが、後日でも良いし。 写真も撮ってあるし。 個性的な後姿。 ガラスが近いので反射しまくり。

更新 6月12日 1:30
2004年06月10日(木) |
20年間価格据置100円 |
長崎の路面電車は距離に関係なく一律100円。 それが20年続いているとニュースでやっていた。 物価の上場や消費税の導入にも企業努力で乗り越えてきた、スバラシイ! 使われなくなった他の都市の中古の車両を使っているそうです。 なんと仙台の路面電車もあるそうです。 小学生の頃までは仙台市内の中心部を路面電車が走っていたことをすっかり忘れていました。 こんど、仙台の電車を探しに行こう。 長崎の路面電車は次々と来るからすごく便利。 街中は車が多く混雑しているからちょっと離れたところに停めて路面電車で行く「パークアンドライド」も行われています。
アムステルダムの路面電車はバスのように降車ブザーを押さないと通過されます。 車内アナウンスもありません。 駅順表を見ながら緊張して乗ってました。
☆☆ 長崎の紀伊国屋に初めて行きました。 けっこう売り場も広くてええかも。 「夢彩都」というショッピングセンターの中にあり駐車場もある。 近接する「出島ワーフ」の海に面したオープンテラスで食事。 天気もよく海の向こうに長崎の街が見える。

長崎名物「トルコライス」

とんかつと(カレー)ピラフとスパゲティが一皿に。 とんかつがエビフライとかになるバリエーションもあり。
☆☆☆ 「父の日フェア」 子供の写真がプリントされたTシャツ。 うれしはずかし。

更新 6月10日 19:40
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|