Kumsta kayo?(富山編)
DiaryINDEX|past|will
2004年09月10日(金) |
帰長(という言葉はあるのでしょうか?) |
自分はかなりの心配性です。
今日は国際線に乗るくらいの時間で羽田につきました。 どのくらい前かというと前の飛行機に間に合うくらいです。 ま、早く起きたのと家にいてもしょうがないのもありますが。 えてしてそんな時は忘れ物をするんです。 きょうも、洗濯して干していたシャツを忘れてしまいました、が靴を履くときに気がついたのでよかった。 長崎から帰ったときも、パンツと靴下は持って帰ったんですがシャツを忘れて引き出しの中を探したり。
そんなこんなで無事長崎に帰ってきました。
今回は短い期間で手荷物だけで預けた荷物が無かったので楽でした。
飛行機の頭上の荷物入れ、自分のところしか使えないと思っていたおばさん、なんかいい感じ。 そうだよね、はじめてだったらわかんないよね。
更新 9月10日 22:20
免許センターに国際免許を取りに行きました。 前にパスポートを忘れて2往復したことがあったので今度は気をつけて〜。 国際免許は免許証と写真とパスポートがあれば申請から30分もしないで発行されます。 申請してから渡された書類に、「有効期限中に再度取得する方は、申請時に現在お持ちの国際免許証を必ず返納してください」とあるじゃないですか。 前回の申請は9月の後半だったのでまだ有効期限は切れていません。 しかも、今回持ってきていない。 これで交付されなかったらどうしよう、と思って冷や汗が出ました。 後日郵送で許してくれるかなあ、とか考えましたがそれらは杞憂に過ぎませんでした。 発行を管理していないのでは?? もしくは、日本の免許を同時携帯だから2枚あっても、と思っているのかなあ? でも、レンタカーを借りるときに国際免許しか見ないところもあるしね、というか日本の免許見たって何書いてあるかわかんないしね。 アメリカの銀行でトラベラーズチェックを両替するときに、パスポートのほかにもうひとつ身分証明書を要求されたときに国際免許が有効だった。
前回と窓口の雰囲気が変わったのは、海外の免許から日本の免許に切り替える窓口が違うところに行ったからでしょう。 それに伴い、発行も早くなったような。
しかし、いつ行っても免許センターはひとがたくさんいますね。
駅から乗ったバスで前に座ったオサン、人目もはばからず一生懸命鼻毛を抜いてました。 4,5回目のトライでゲット! ちゃんとスーツを着たオサンなのにあまりに堂々としているんで写真撮ろうと思った、とらなかったけど。 そうでもしないと気づかないのかもしれない、絶対癖になっていると思われ。
更新 9月10日 22:10
今年から成人病検診の対象なりました。 今までと違った項目は、 痰の採取(結局ほとんど出ず)、 内臓の超音波検査、 胃のレントゲン。
内臓の検査は、ジェルをおなかに塗りたくられてグリグリと測定器をこすりつけられた。 本当に「グリグリ」って感じ。
そして、初めてのバリウム体験。 検査技師に「初めてなんですよ〜」って告白。 バリウム自体はなかなか飲み干すのが辛かったぐらいでげっぷはだいじょうぶだった。 それよりもぐるぐる回ったり逆さにされたり、の方が大変だった。 女の人なんて逆さになったときに絶えられずにおっこっていくことないんかな。
昼前には検診が終り、検診を受けた都庁近辺で使える1000円分の食券と下剤をもらった。 12時を越えるとお店が混むだろうと思って手近なレストランへ入った。 待ち時間があった割には、全然熱くない肉をいただく。
それから四ツ谷の「イタリア自動車雑貨店」へ。 ひさしぶりなので店員さんと少し話し込む。 発送荷物を見ていたら、イギリスへ送る荷物だそうで。 1500円のもので送料が1500円。 結構海外から注文があるようで、ヨーロッパ、香港、台湾、シンガポールなどなど。 日本に旅行に来た人が店によることも多いそうで。
もちろん数点のお買い上げ。 ただし欲しかったものが品切れだったので横浜の「ラテンモード」へ。 初「みなとみらい線」。 以前は関内から横浜スタジアムのわきを通って結構歩いたんだけど、中華街駅から出てすぐになって便利。
halohalo
|MAIL
いつのまにやら2万
多謝

|