遊戯王感想とか雑文とか(遊戯王の謎) 日記&アニメ感想の目次|前の日|次の日
ハルトとトロンは意識の共有をしていたけれど、その邪悪な意識を遊馬が倒せたということにビックリでした。 まるで害虫駆除というか、黒いドラゴンを倒したら退治成功とか…( ´艸`) ククク 白熱したデュエルの途中で、こんな訳の分からないおとぎ話のような設定を入れて、デュエルの腰を折るくらいなら、最初から遊馬はだまってデュエルを見物していた方が良かったんじゃないでしょうか。 意識の中に呼ばれるとか…その理屈も良く分かりませんでした。 遊馬を自分の意識の中に呼んだハルトですが、チカラはすべてトロンに吸い取られてしまったと思っていたんですが、そうじゃなかったんですね。 ハルトだけがどうしてこんな能力を持っているのか、最初から疑問に思っていましたが、今回も同じ疑問を持ちました。 トロンにダイレクトアタックを受けそうになるカイトを助けに来たときも、その唐突な登場に違和感があったし。 なぜハルトだけこれだけのチカラを持っているのか…そろそろ教えてください、スタッフ。 ■トロンのハルト顔って、一般観覧者には見えていないんですね。 それじゃどうしてカイトが「ハルト、ハルト」と絶叫しているのかも理解出来ていないってことですか。 お客さんもよく辛抱して座っていますね。 こんな内輪話ばかりが続くなら大会という設定はいらなかったんじゃないかと、さらに感じます。 ■フェイカー爺がカイトとハルトの事を心配していました。 このオタオタする姿が見たくて、トロンはカイトたちに嫌がらせを繰り返してきたんですね。 でもフェイカー爺は心底心配しているって風でもなかったので、やはりカイトたちは本当の息子じゃないなって感じました。 ■トロンが自分には感情がないって言ってましたが、怒ったり、笑ったり、色々と感情を見せてくれてましたが、あれは何だったんでしょうか。 今更感情がないとか言われても困りますよね…(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェー 強いモンスターを召喚するために「怒り」が必要なら、もっと最初からそれを宣言しても良かったのではないかと思いました。 それが分かっていたらトロンの嫌味も「お〜頑張ってるな!」なんて応援出来たかもしれないし。 まぁぶっちゃけ、感情がないから他人の「怒りを集める」というのは後付け臭く感じました。 カイトに良いように利用されて…(´;ω;`) クールなイメージが台無しです。 ■トロンに負けて意識を失ったカイトを見て、オービタルが発狂するかと期待していたんですが、時間切れでそこまでの描写はありませんでした。 きっと来週の一発目に大騒ぎするオービタルが見られるでしょうね。 カイトを心配するオービタルの様子が可愛いので、今から楽しみです。 【絵とか脚本とかデュエルとか】 ■牧場のハルトはマジで天使でした〜゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ あんな可愛い弟がいたら、何でもしてあげたくなりますね。 ハルトの心に巣くっていたトロンを倒したことで能力が解放され、カイトのダメージを代わりに受けとめることが出来たみたいですが、別に受けとめなくてもカイトは死んだりしないんじゃないの?と、思ったのはここだけの秘密です。 ■今日のデュエルもジャンジャン特殊効果で素材モンスターを出しまくりでした! テンポは良いけど、なんだか忙しくてモンスターを味わう時間がありません。 モンスターを消費するだけのデュエルは、やはり物足りないですね。 ゼアルって主要モンスター以外は空気みたいな存在になっているので、可哀想に思います。 ■カイトが負けてトロンにナンバーズを奪われていましたが…どうみても20枚くらいしかなさそうでした。 トロンが何枚持っているのか分かりませんが、この大会が終わるころには100枚全部がハートランドシティに終結するんでしょうか…。 だとしたらアストラルの記憶も戻り、話は一気に異世界編に行きそうですね! ■カイトが「ネオ・銀河眼」を呼ぶ口上はカッコイイです。゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ せっかくのイケメンが傷だらけでしたが、搬送先はシャークさんと同じ病院なんでしょうね。 魂狩りのダメージもあったし、ここらでじっくり検査を受けて体を治して欲しいです。 ナンバーズ同士の闘いだったけど、やはり記憶喪失になるのかな…。 次はハルトがカイトの介護をする番なのかな…そうだと良いな…(´・ω・`) 「次回予告」
みんなに託された思いを胸にトロンとの闘いがついに始まる!(゚∀゚)ノ 『スフィア・フィールド』! アストラル:ナンバーズには世界を滅ぼすチカラが!? 遊馬:アストラル、オレはお前を信じる アストラル:行け!遊馬!!キミのかっとビングを見せてやれ! 遊馬:次回 遊戯王ゼアル 「ナンバーズ総力戦! 遊馬vsトロン 脅威の超異空間デュエル」 遊馬:オレは全力であんたと闘う! ■いよいよ始まる決勝戦ですが、本当に遊馬が決勝に勝ち残りましたね。 「ナンバーズ総力戦」とタイトルについているのですから、今まで登場したすべてのナンバーズが大暴れしてくれると期待しても良いのでしょうか…。 今まで遊馬はホープくらいしか使っていなかったので、ナンバーズが解禁になったからといって、ちゃんと使いこなせるのかが疑問でもあり、心配でもあります。 おまけにナンバーズの所持数はトロンの方が多いので、最初から不利な条件下で闘いが始まるのも気になるところです。 そしてアストラルの記憶と聞いていたナンバーズが世界を滅ぼすチカラになるそうですが、この辺で一度、「ナンバーズとは何か」を再定義して欲しいです。 もし本当に世界を滅ぼすカードなら、遊馬は人類の敵になってしまうし。 集めて良いのか悪いのか…。 トロンが全種集めたらどうなるのか…。 いつまでも「アストラルの記憶のピース」だけじゃ情報が少なすぎます。 ■次回のピンク色のモンスターはデザインが不気味ですね〜。 あれはトロンのモンスターみたいですが、ああいうキモスなモンスターも使うんですね。 【今日のクロたれとノスたれ】
そこで邪悪な意識でハルトを支配するトロンのシモベと闘うのであった! それを見ていたクロたれとノスたれ!! このヒーロー・ファンタジーのような展開に夢中になり 自分たちも人形を用意して闘いを再現してみるのだった! ![]() ミニチュアのホープもドラゴンも、見た目はちょっとチャチな感じだけれど かえってその方が味が出て面白いと思う2匹であった… 作画監督=横田明美 脚本=鈴木やすゆき 絵コンテ=中村憲由 演出=武藤公春
ボクとハルトの意識はつながっている!(≧▽≦)ミャハ! なんと、ハルトの特殊能力だけでなく、トロンは記憶まで吸い取っていたんですね…。 そのせいでトロンの体の中にハルトが同居するという事態に!!なんてややこしい!(^ω^#) 「ハルト命」のカイトにとって、思いっきり闘いにくい状況になってしまい、二人の熱いデュエルを楽しみにしていた私としては残念で仕方ありません。 こういう姑息な手段を取らせず、圧倒的なパワーでカイトを叩きのめせば良いと思うのですが、バトルシティ編を意識しているせいか、妙な味付けをしてくるのが、実は少々うっとおしくてたまりません。 この状況は、「闇マリク+マリクvs王様+表くん」の闘いとまったく同じだものね…(´・ω・`) でもハルトは闇人格っていうほど黒くないし、デュエリストでもないからカイト戦が終わったら、カイトと一緒に魂ごと、どこかに保管することになるのかも。 どっちにしても、ハルトの顔をぶら下げたトロンは、ちょっと気味が悪いと思います。 ■デュエルがもたついて見える原因のひとつに「観客の不参加」ですね。 デュエリスト同士が「トロンが…」「フェイカーが…」「バリアン界が…」と盛り上がっていますが、観覧者からすると、なんでデュエルしながら想い出話をしているんだと不思議に感じるでしょうね。 せっかくの闘いなのだからもっとデュエルに集中してくれよぉ〜と私ならお願いしちゃうレベルです。 ■トロンの顔をつねると、ハルトが「あっ〜あぁあ〜ん」というので、そのたびに画面に釘付けです゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ まったく子供にあんな声を出させるとは、けしからん! もっとやれ!! ですね。 ホッペだけじゃなく、いろんな所をツンツンして、どんな声を出すのか試してみたいです!(ノ∀`*) ヒヒヒ♪ こんな事をしてまでトロンはフェイカー爺に復讐を果たしたいのでしょうが、逆にこういうことをしなければ勝てないほど、トロンは『弱い』んでしょう。 デュエルアニメでラスボスが自分の力に自信を持てないなんて、情けない気もします。 トロンはシャークさんを刺客として雇おうとしていたくらいだし、本当に弱いのかもですね。 最後に出した『紋章王ゲノムヘイター』も1匹で3つの効果とか…。 お手軽すぎる設定に泣きました…。・゚・(つд`)・゚・。 どうも「強いモンスター=多効果持ち」という設定が固定化しちゃって、見ている方もマンネリな感じがしてしまいます。 今のところ、カイトが一生懸命に闘ってくれているので応援しがいもありますが、後半がどうなるのか…ちょっと心配です。 ■フェイカー爺…自分がすべての張本人なのにイスに座って優雅に観覧とは! というか、トロンがバイロンだっていつ知ったの? 異世界から戻ってきたトロンに対して、興味なさそうなのも科学者の取る態度じゃないよな…と、ちょっと寂しく思いました。 戻って来られた理由を聞くとか、何か秘密のチカラでも得てはいないのか? とか…。 自分が生贄に捧げた人間が戻されたってことは、自分とバリアン界の契約に何かミスがあったんじゃないかと普通は心配するものだろうけど、フェイカー爺って天才って呼ばれる割には肝心なところで気が回らない感じですね。 ■カイトの体を心配するオービタルが健気で可愛かった! 今日のヒロインはオービタルに決まりでした! 遊馬を運んで飛行とか! カッコイイです!! オボミはちょっと怖いタイプなので、オービタルの癒し度はかなり高いです。 【絵とか脚本とかデュエルとか】 ■トロンの顔がハルトとは…。 ホログラム?っぽく見えるのですが、目が異常にデカクて、ちょっと怖いです。 あの映像の下は…何があるんでしょうか。顔? それとも何もないの?? 回想シーンでは何もなくなってしまったように見えたけど、どうなんでしょうね。 トロンがこの状態なら一馬さんも肉体はないかも…ですね。(´;ω;`) ■ミニ漫才でアストラルが遊馬を『喰いでがなさそう』と言いましたが、その瞬間!鉄男の顔が浮かんだのは私だけじゃ無いはず!ヽ( ´∀`)ノ 遊馬じゃダシしか取れなさそうだけど、鉄男はお肉たっぷ〜りな感じで、見るからに美味しそうです。 シャークドレイクバイスも鉄男なら満足していただけるでしょうね。 「次回予告」
精神的に追いつめられていくカイト! 遊馬:このままじゃ、カイトもハルトもトロンのヤツに!!! アストラル:遊馬!あの邪悪な心を叩き切れ! 遊馬:待ってろカイト! ハルトは必ずオレが助ける! アストラル:まさか新しいナンバーズが! 遊馬:次回 遊戯王ゼアル 「ネオ・ギャラクシーアイズ咆哮! 闇を打ち砕く兄弟の絆」 遊馬:すべてはコイツを呼ぶために!(´・ω・`)? ■遊馬はどうやってハルトを助けるっていうんでしょうね。 ゆすって起こす…とか? まさか、お目覚めのチュー〜とか! むしろ何もしないのが一番の良策のような気がします。 まぁ、オービタルがいるから大丈夫でしょう。 ■デュエルの衝撃でボロボロのカイト…次回はもっとボロになるみたいで楽しみです。 どんなに転がっても乱れない髪! さすがです! 【今日のクロたれとノスたれ】
この奇妙な現象に興味を持ったクロたれ! さっそく自分の顔も緑に塗ってマネしてみるけれど、どうも雰囲気が違いすぎる! そして、自分もマネしてハルトの顔を乗せて見るけれど、顔が横にたれ気味なので どうしてもハルトの顔がピッタリ顔に乗らないのだった! ![]() その頃ノスたれは、『紋章王ゲノムヘイター』で空を飛ぶのが面白くて仕方がない! ゲノムヘイターも可愛いたれぱんだのリクエストに応えて あちこち飛んであげるのであった… 作画監督=Kim Hye jeong 脚本=鈴木やすゆき 絵コンテ=ノーチェ・ヤギ 演出=李カンミン
フェイカー爺の目的って 「世界征服」 だったのか…(^ω^#) うむむ ありきたり過ぎて、聞いた瞬間、脱力でした。 私はもっと壮大な目的を持っているのかと思っていました。 たとえばカイトの母親(つまり自分の奥さん)を生き返らせるとか、人生をやり直すために時を巻き戻すとか…。 あれだけの科学者が人生を賭けて探し求めていたのだから、それに見合う目的があると思っていたんですけどね…。 世界の支配者…もしフェイカー爺が独身で、今もアブラぎった感じなら、「応援したくなる悪役」になったかもしれません。 あの衣装、あの髪型、イッチャッテる悪役のフェロモンを振りまくオヤジ臭にメロリンになったと思います。 だがしかし!可愛い子供たちを道具にし、苦しめているんですから魅力以前になんだなかー(´・ω・`) という感想です。 カイトも自分の父親が世界征服を目指していると知っているんでしょうかね…。 と言いつつ、私もチャンスがあれば世界征服してみたいので、フェイカー爺の気持ちも分からないではないです。 ゼアルの事だから、そのうちフェイカー爺が世界征服の本当の目的を語り、「なんだDr.フェイカーって実は良いヤツじゃん」みたいな流れになるんでしょうね。 ■今日は鉄男祭りでした!ヾ(´∀`*)ノ ワーイ! イケメンすぎて頭がクラクラしました。 久しぶりに遊馬と行動を共にしてくれましたが、やはり鉄男がいると何か起こりそうな期待感が湧いてきます。 男の子が多いだけでワクワクするのは、遊戯王っていうのはやはり男だらけの方が面白いってことなんでしょうね。 ■遊馬のデッキが無くなって大騒ぎでしたが、最後にひょっこり出てきたのは何だったんでしょうね…。 デッキが見つかる過程さえ描くのが面倒だったんでしょうか…。 予告を見たとき、私はあの警備ロボットが盗んで、最後に遊馬にとっちめられると思っていたんですけど、まったく関係なかったですね。 デッキはいつの間にかなくなり、いつの間にか戻った…(´・ω・`) 意味不明ですね。 意味不明といえば、デッキを探すはずがハルトのお見舞いに話の中心がすり替わっていたのも理解できませんでした。 どうして今回の話にハルトを入れたのか…さっぱり分かりません。 おまけに遊馬はハルトの状態に責任を感じたり、同情したり…。 状況が分かってもいないのに、どうしてそんなに感情移入するのか、その辺も理解出来ませんでした。 遊馬は人の面倒をみられるほどしっかりしていないのに、何でも背負おうとするのでハラハラします。 カイトでさえどうにも出来ないのに遊馬に何が出来るというんでしょうね…。 さすがにつっぱしり過ぎているような気がします。 ■キャットちゃんがさりげなく「愛する遊馬」と言っていた!!! 大胆すぎる!! 性格が変わりすぎてビックリです。 どんどん明るくなってきて、とっても良いですね! ■トロンの「だーれだ!」には笑ってしまいました。 シャークをデュエルで倒して服従させるのかと思ったら、顔に手を突っ込んで脳味噌をモミモミだもんね…。 さすがヤルことが鬼です!( ´艸`) 【絵とか脚本とかデュエルとか】 ■床に数字が出たとき、詰めデュエル! と、喜んだのですが、全く関係なかったですね。 数字を合わせてエクシーズ召喚するだけとは…。 どうしてこの場所にそんなゲームを仕掛けていたのか、そっちの方が謎です。 ■徳ちゃんが鉄男たちにゴミ箱侵入をすすめて、自分だけ先に帰るところは徳ちゃんらしくて笑ってしまいました。 ああいうチャッカリなところが徳ちゃんの魅力ですね。 「次回予告」
オレの相手はシャーク! 全力でお前と闘って…って、シャーク!?ヾ(゚Д゚;)。o 小鳥:これがデュエルタワー!? 遊馬:シャークのヤツ…様子がおかしい! アストラル:おそらくナンバーズのチカラに… 遊馬:分かってる! 勝ってシャークの目を覚まさせてやる!! 遊馬:次回 遊戯王ゼアル 「消えかけた絆 遊馬vsシャーク、宿命の対決!!」 遊馬:何だって? オレがお前の妹を??(´・ω・`)? ■作画のせいか、女の子に見えるシャークさん! とっても美人さんで目の保養です!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ この大会での注目度も高かったので、女の子のファンも増えたでしょうね。 見た目は普通でも精神をトロンに操られているので、ちょっとフワワンな雰囲気もさらに魅力をアップさせているように思います。 ■デュエルの場所はデュエルタワーだそうですね。 あの競技場の中に塔なんてなかったけど…どこでやるの?? っていうか、一回も競技場使ってデュエルしないのも不思議ですね〜。 それならあの場所にあんなに人を集める必要もなかったんじゃないかと思います。 ■トロンがシャークさんの記憶を操作して、遊馬を妹の敵に仕立てたみたいですね。 恐るべし紋章のチカラ! しかしトロンはどうしてシャークさんの記憶をいじろうと思ったんでしょうね。 遊馬とのデュエルを盛り上げるため? シャークさんの闘志をさらに燃え立たせるために、洗脳したんでしょうかね…。 そんなことせずに普通にデュエルさせるだけでも十分に面白いと思うんですが…どうなんでしょう。 次回の感想は7月9日になります。ヾ(。・ω・。)ノ 【今日のクロたれとノスたれ】
さっそく鉄男と小鳥に扮して、楽しく遊び始めたクロたれとノスたれ!! でも小さいクロたれとノスたれにとって、この数字板は広すぎる! どんなに手を伸ばしても届かない場所があるのだった! ![]() 数字を押さえてバランスを崩して転んだりするのも楽しい!!! すっかりこのゲームが気に入ってしまった2匹であった… 作画監督=小林 一三 脚本=上代 務 絵コンテ=下田正美 演出=池田重隆
えっ、ゴーシュとドロワって、小さい頃から一緒にいたの?(´・ω・`)? まさか兄妹…とか? じゃなかったら遊戯王お得意の「みなしご」だったりして?? まるで斎王サマと美寿知を彷彿とさせるシーンでしたが、あまりに突然すぎて訳が分かりませんでした 単なる上司と部下の関係かと思っていたんですが、育ての親だったんですね…。 小さい頃から面倒を見てもらっているんだから、ゴーシュはハートランド氏を肉親同様に感じているかもしれません。 逆にハートランド氏はあくまでも手駒としてしか見ていないようで、この二人の温度差も面白いなと思います。 それにしてもハートランド氏の実年齢はいくつなんでしょうね。 ■今回は熱いデュエルを見せるためだけにセッティングされた回でした。 目的がハッキリしているから、十分楽しめました゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ ゴーシュの暑苦しさは最高でした。 やっぱりモンスター+魔法・罠の応酬がデュエルの醍醐味だなと思いました。 ただデュエルのレベルからいって、遊馬は負けるだろうと思っていたので、勝ち抜けてしまったことは意外でした。 私は腑に落ちませんが、当のゴーシュが満足そうなので、まぁこんなものかと納得しました。 ■小鳥を下ろした席にアストラルがちゃっかり座っているのに爆笑しました。 ずっとここに座りたかったんでしょうね。 実は寂しがり屋のアストラルが小鳥に遠慮して離れていたのかと思うと萌えますね〜( ´艸`) 小鳥には悪いけれど、やはり彼女がいない方が、デュエルもすっきりするなと思いました。 私は今回みたいに男臭い闘いの方が好きなのです!゚.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ ■ゴーシュが『エクスカリバー』をプレゼントしてましたね。 「がんばれよ!」と顔を近づけるゴーシュを見て、ドキドキしたのは私だけじゃないはず!(ノ∀`*)キャー♪ 遊馬のことが好きすぎるゴーシュは最後まで良いノリでした。 【絵とか脚本とかデュエルとか】 ■今回の絵コンテ、中村憲由さんだったんですね。 ゼアルでは初仕事だと思うんですが、また遊戯王やってくれるのかな? ■大きな声で言えませんが…『クサナギ』のデザインがイマイチでした。 あの姿じゃ雑兵にしか見えません。 神器と同名なのだから、もうちょっと美麗でカッコイイ姿にして欲しかったです。 そういえば今回は久しぶりにガガガ・マジシャン出てましたね。 しかしアッという間に素材にされてしまいました。残念! ■デュエルの序盤、守りに徹している遊馬がアストラルにちょっと批判されていましたね。 「このデュエル、キミは勝てない…」と。 フィールド魔法の効果を考えたら、慎重に行動するのは当然だし、逆にいつも”かっとビング”で突っ込んでいく遊馬にしては冷静だなと感心していました。 それを臆病風に吹かれていると言うのですから、たとえ図星であっても遊馬の気持ちを考えて、もうちょっと優しくアドバイスしてくれたら良いのに…と思いました。 でもそういう事をサラッと言えるのがアストラルらしいところでしょうね。 ■チビゴーシュとドロワ…マジで可愛かったです。 あのでかいゴーシュにも、小さい頃があったんですね。 何を食べたらあれだけ成長出来るのか、ちょっと聞いてみたいです。 「次回予告」
勝ち残ったのは、カイト、シャーク、トロン、そしてこのオレだぁ!(゚∀゚)ノ 誰が相手だろうが必ず勝って…って、アレ?オレのデッキがない!? 小鳥:もう〜ホントにバカなんだから…ヽ(`Д´)ノ アストラル:この上にハルトがいる 小鳥:ここは私たちに任せて! 遊馬:お前、それでも良いのかよ!! 遊馬:次回 遊戯王ゼアル 「決戦への序章 新たなる敵 Dr.フェイカー」 遊馬:お前がDr.フェイカー!?(´・ω・`)? ■ついに遊馬とフェイカー爺が対面か! 予告のフェイカー爺を見ると、確かにカイトと同じ黄色い髪色にDNAの恐ろしさを感じますね。 父親の敵…遊馬が何を言うのか楽しみです。 ■遊馬がデッキをなくしたそうですが…一体、何をしているんだか! あの変なロボットに盗まれたのかな。 この世界のロボットは意思を持っているのがやっかいですね。 ■次回のサービスカットは、キャットちゃんと変なポーズの鉄男ですね。 あの数字を押さえるゲームは私も持っていました。 何が起こるのか楽しみですね。 【今日のクロたれとノスたれ】
登場した「クサナギ」の姿に目が釘付けだったのだ! 地味な仕立て、飾りもついてない、まるで雑兵のような出で立ちなのに 頭の飾りだけフサフサなのが気に入った! さっそくマネして作ってみたのだった! 地味だと思っていたけれど、オレンジ色が妙に強烈! 植木鉢のような色合いがすっかり気に入ったクロたれだった! ![]() 遊馬のガガガ・ガンマンのマントが好きなノスたれ こっそりマネしてみたけれど、マントよりポンチョの方が似合うかな…と思うノスたれだった… 作画監督=Noh-Gil-bo 脚本=福嶋幸典 絵コンテ=中村憲由 演出=茉田哲明
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛…シャークさんがナンバーズを受け入れてしまったぁ…(ヽ´ω`) トホホ… 彼だけは遊馬やカイトのように異世界の影響を受けず、自分の力だけで闘うデュエリストであって欲しかったので今回の展開は残念でした。 それにしても、トロンとシャーク・ドレイクの勧誘もしつこかったですね。 特にドレイクってば、あんなにシャークさんに顔を近づけて嫁に来いとアピールしまくり! 「オレと一つになろう…」(ノ∀`*)キャー♪大胆なプロポーズ!! シャークさんもイヤイヤと言っていたけれど、「4」にだけは負けたくないっていう意地もあるから最後には受け入れてしまいました。 唯一の救いはナンバーズを受け入れても、さほど変化がなかったことでしょうか。 いきなり「ひゃはは」笑いが始まるかと思って身構えていたのですが何もなくて良かったです。 しかしトロンがこのまま黙っているわけもないので、今は自我を保っているシャークさんも気が付けばフェイカー爺の前でパンツ一丁になっている日が来るかもしれないので、トロンの洗脳には要注意ですね。 ■「4」…最後は真っ白な乙女になって消えていきましたね…。 委員長が「悪魔」と称した、あの残忍な「4」が「ゴメンね!(´;ω;`)」と、謝る日が来るとは思ってもいませんでした。 ぶっちゃけ、毒気のなくなった4は「つまらん!」というのが感想です。 今更、実は彼も父親想いの優しい子なんですよ!なんて言われても「はぁ…」としか言いようがありません。 それとシャークの妹を助ける話も、説明だけで終わらせてしまったのは…なんだかなーでした。(´Д`) ハゥー 朗読会じゃないんだから、ちゃんと動きとセリフで見せて欲しかったです。 そういう場面を入れるのも、すでに面倒だと思ってしまうのでしょうかねぇ。 ■シャークの妹が出ましたが、彼女もデュエリストだったんですね! お兄さんがあれだけ美形なのだから、彼女も相当の美人さんだろうと思います。 デュエルしていたら火事が起こり、その中から助けてくれたのが「4」とは…まるで少女漫画! どんな事故かと思ったら、火事だったんですね。 4はその時、顔に傷を作ってしまったみたいですが、シャークの妹はどうだったんでしょうか。 女の子なので顔に跡が残ったりしないか心配です。 【絵とか脚本とかデュエルとか】 ■『シャークドレイク・バイス』出ました! シャークがどうしてカオスナンバーズを出せたのか、アストラルも不審がってましたが私も驚きでした。 実はシャークの両親も行方不明とか…なのかな。 みんな両親がアストラル世界に行ってるとかいう設定かもな。 ■『ディステニィー・レオ』は場に3ターンいるだけで勝ちとか…゜゜(´□`。)°゜ヒドイ! こりゃスゴイの出た!と思ったら、すぐ負けたぁ!・゚・(つ∀`)・゚・ 切り札と呼ばれるほどの存在感がなくて、残念でした。 このモンスターは、ダンディライオンに似ているなぁ〜と思いました。 ■トロンが「4」の事ををボロクソ言うのが嫌でした。 あれを見ていると、「トロン」は父親の記憶を植え付けられたイソギンチャクなんじゃないかと思ってしまいます。 いくらツライ体験をしたからって、実の息子をあそこまで追いつめるとは…。 さすがに「4」に同情しました。 フェイカー爺への復讐ついでに、息子達をいじめて憂さを晴らしているようにしか見えません。 こんなヤツでも親だから…と慕う「4」も気の毒でした。 「次回予告」
相手はあのゴーシュ! 「デンジャラス・キャニオン・フィールド」でバトル開始だぁ! アストラル:遊馬、何を迷っている…(´・ω・`) 小鳥:攻撃すればするほどライフが減っちゃうの? 遊馬:うるせぇ!オレにはオレの作戦があんだ!ヽ(`Д´#)ノ アストラル:このデュエル、キミは勝てない 遊馬:次回 遊戯王ゼアル 「激戦!遊馬vsゴーシュ これがオレのデュエル魂」 遊馬:オレがデュエルを怖がっている!?(´・ω・`)? ■ゴーシュがノリノリで、怖いくらいです!( ´艸`) ククク 子供相手でも全力を尽くすゴーシュ、カッコ良いです。 たとえ相手が中学一年生でも、デュエリストとしての魅力を感じているんでしょうね。 どうしてそんなに遊馬に魅かれるのか、ずっと謎だったので、次回はたっぷり観察しようと思います。 ■さて、このデュエル、どうなるんでしょうね。 実力から言ったら、遊馬は負けるでしょう。 しかしアストラルの助言と神ドローで、あっさり勝ってしまうかもしれませんね…。 遊馬が勝つにしても、遊馬の成長を感じさせる熱いデュエルを見せて欲しいです。 【今日のクロたれとノスたれ】
その王者の風格に憧れるクロたれとノスたれ! さっそく友だちになろうと、彼のもとに遊びに行くのだった! 風になびく髪の毛を見て、「ダンディ・ライオン」を思い出したクロたれとノスたれ! さっそく自分たちも顔の回りに花びらをつけてみるのだった! ![]() いつもは威厳タップリで怖い顔の『ディスティニー・レオ』だけど 今日は可愛いたれぱんだと一緒なので、ご満悦なのであった… 作画監督=原 憲一 脚本=上代 務 絵コンテ=須永 司 演出=武藤公春
遺跡馬鹿
|HomePage
![]() |