ええー?? 真夏日だと言い始めたのが、最近の事じゃないですか。 ホントに夏らしくない夏でしたねぇ…
これからカァーっと暑くなったりしないかな(まだ期待をしている)。
さて、今日はちょっと私事をご報告致します。 一昨日、某会社から中途採用の連絡を頂きました。 今のバイトをもうちょっとやって、そこでは9月中旬から働きます。
プーになり早10ヶ月、やっと社会人として復帰出来ました。
これで一ヶ月45000円の生活ともおさらばだ。 毎月家に45000円納めているので、残り半分で生活していました。 流行の服が買えず、毎日似たような服を無理に着回す毎日ともおさらばです。
でもこれからは仕事に気合を入れなくては。 メガネ等を売る仕事だというのは分かってて、後は実際勤めてからのお楽しみです。 どんな具合なんでしょうね。 楽しみな様な、不安な様な。緊張します。
本当は今から心配してもしょうがないし、あんまり期待すると外れた時が大変なので、程々にその辺を入り混ぜながらしばらく過ごそうと思います。
踊るにハマりすぎです… 私の精神が、リピート・トゥ・ダンス。ダンスエンドレス。そう言ってます。
実はイラスト描こうとして練習しましたが、二次元ですら難しいのに三次元でだなんて。全く似せる事が出来ませんでした。 それでも何かやりたい、踊るで。 小説は…やりたいけど話のネタが思い付かない。 とアイシーサイトで発言する位、好きです踊るが。 ええ、ここがアイシーサイトだという自覚はあるんですよ。 それでも語ります。 二回目観に行った時、室井さんが大好きになりました。以下ネタバレ。
青島が「室井さん、どうして現場に血が流れるんだ」と言ってからの一連の件です。 室井さんが立ち上がり、走る。走るんですよあの室井さんが。 新城さんとアイコンタクトをしてすれ違う。 そして青島の待つ(?)部屋に登場!!! あそこでぶわっと涙出ました。 一気に室井さんの溜めてきたものが流れ出る、凄くいいシーンでした。 でもこれが数日私の中で熟成、ある意味発酵するとちょっと婉曲します。 いわゆる、愛の捏造です。室青室リバ可っていうやつです。 こういう時、シャバの空気を吸う事に罪悪を感じます。
それにしてもさー反則だよね、秋田弁は。 右脳に訴えかけるよね。 「かまだ」。 っかー、ぶはぁー!?(爆笑並びに爆萌) ネットで調べちゃったもん、あの最後の台詞。 一回目の時は聞き取れなかったので、「かだっぱりこいで」が。 「かだっぱり」=「片意地」という意味でした。 だからあの台詞は「片意地張って…(+愛)」という意味です。 あくまで愛は永遠の物であり、必須です。
いーまー(あなたのそ〜ば〜に)たーだー(あなたのた〜め〜に)
上記のコーラスは、アングロにおける「『永遠に』現象」というものです。 詳しくは7月2日の日記、鳳宍編をご覧下さい。
2003年08月28日(木) |
昨日の日記の訂正がございます |
混合メドレーじゃありませんでした。 四種類の泳法で速さを競う水泳競技名は、個人メドレーでした! キャーはずかしいーよー。 略して個メでした。ちなみに読みは「こんめ」です。 お詫び申し上げる程の事かはともかくとして、お詫び申す。
今日の個メでの泳法は、踊る(He's back.)です。 バッシャバッシャでがむしゃらです。
なんと踊る2を、また観ました。 私が同じ作品を映画館で二回観るなんて、前代未聞です。 この前は一人で行きましたが、今日は両親と行きました。 紅の豚が映画館で公開されていた時以来の事で、これまた相当珍しい事です。
|