←温故← →知新→ 『 原点 』 『 現在 』 『 一覧 』 MAIL 『 309 』HOME 回転


◆◆ 雰囲記 ◇◇
なだ
MAIL

『309』HOME

My追加

◇◆◇ 2004年12月10日(金) ◆
 ◆ 309115 ◇◆◇







『形在る物何れ滅する』

万物は いつか 無くなる。
でも 完全消滅は しない。
そんな気が しなくもなくなくない?

「誰か 1人の 人間の 命と 引き換えに 世界が 救われる。」
なんてのは 現実の 世界には 有り得ない話だろうけど
"HERO"の 歌詞は そんな例えから 始まる。
けど ホントに ホントに 例え話として  仮に そんな事が あったとしたら
  世界ってことは 地球が 丸ごと 1個 助かる
  ちょっと カッコ良さげだから 名乗り出ちゃうかも♪
なんつっちゃって 軽めに 考えちゃう人は オレ以外に どれくらいいるんだろうか。

今は ただ そんな アホな理由を 言えちゃう おバカ30/30だけど
  本気で 進んで 立候補しちゃう♪
なんて 思ってしまう どんより雰囲気時代も あったような 気がする。

イノチってのは 一見 個人の 私物だっていう気が してしまうけど
自分で 勝手に 取り扱える なんて お手軽なモノ じゃなくて
どっかの 偉そうな人に 育て上げろって 借りてるモノ なんだと思う。
誰かのモノは 勝手に 壊したら アカン。  ついでに 痴漢も アカン。 
だから 「自分は死んでもいい。」 だなんて 言葉にしちゃいけない。
思っちゃうのは 勝手?だし 自由?だけど
それを 敢えて 誰かに 伝える必要は ない。
ってか そもそも そんな事を 聞かされたら 不愉快。
その人が 味わってきた 経験は オレには わかるわけない。
だから なんもかんも全てを 否定も 肯定も 出来ないけど
あんたが 死ぬ事によって きっと どっかしらで オレに 迷惑がかかる。
他人に 迷惑を かけるな。
って 無責任気味に 自分にも 言いきかせてみたりする。

ある1人の人間の 死が ある1人の人間に 生きる術を もたらしてくれるように
このイノチの 最期は 何を 残せるんだろう。
誰かに 何かを 残せたら いいなぁって 思う。
だから 何かを 残すために 生きたい。

たとえ 世界を 救えるほどの イノチ じゃなかったとしても。


 壱言―――――
人生を フルコースで 深く 味わうための 幾つもの スパイスが 誰もに 用意されていて
時には 苦かったり 渋く 思うことも あるだろう
そして 最後の デザートを 笑って 食べる 君の側に 僕は居たい。



◇◆◇ 2004年12月09日(木) ◆
 ◆ 309114 ◇◆◇







あれは 確か 4日前 くらいに
『死』が 軽々しく 扱われすぎでは?
って 自分で 言ってたはずなのに
それを題材に 他愛もない話を 進めてしまう
そんな "頑な"に "固い"と 書いて
頑固な者です。
ま 固さだけは 保証します。
ちなみに ネコっ毛ですけど なにか??

いま ニュースでは 専ら
北朝鮮の 提出した 遺骨は 横田 めぐみ さんの モノでは なかった。
国と 国との 交渉で 偽りの 証拠を 提出してきた と 報道されている。
一方 それに対して この期に 及んで 北朝鮮は
日本は 政治的シナリオに 乗っ取って ウソを ついている と 批判したらしい。

相変わらず 偉そうに 飛ばし気味に 言わせてもらいますが
アイツ等とは 話をしている 土俵が 違うんだと 思われます。
自分なりに わかりやすく そして とても 極端に 例えるのならば
ゾウと コンピレーションアルバムが 水洗トイレについて 語っても 無意味。
ゾウは 水洗レバーを 扱えないし CDは おそらく 今後も 排泄しない。
そもそも 2人では 会話が 出来ない。 せめて 通訳を 用意してくれ。
...できるもんなら。
ってか コンピレーションアルバムって なに?

「拉致を 認めない という 選択肢も あったたた。」 ??
この発言からして どう考えたって 向かい合ってたはずの 土俵が ズレだしてる。
そんな方々との 交渉において 人としての 倫理みたいなモノを 基準に 考えてたら
どんだけ 多くの 通訳を 介したところで 伝わるわけない。
ま 逆に そんなに 介すれば 介するほど 伝わるもんも 伝わらんけど。

血の繋がった 家族を 無意味に 失うという 悲痛な 想いは
赤の他人には リアルに 理解できないと 思う。
ましてや 我が子の 生死も 知り得ないだなんて あってはならないんだ。
日本が 昔 してしまったことは 謝罪し 償わなくてはならないけど
やられたから やり返すじゃ ガキすぎる。
誤った 歴史は 繰り返しちゃいけない。

ちなみに 決して 茶化す意味で この文章を 作った訳では ありません。
これを読んで 気分を 害される方が いるようでしたら お詫びして 訂正いたします。
お手数とは 思いますが 宜しければ 掲示板にて 御指摘いただければ 幸いです。


 壱言―――――
駄目な映画を 盛り上げるために 簡単に 命が 捨てられていく
違う 僕らが 見ていたいのは 希望に 満ちた 光だ。