←温故← →知新→ 『 原点 』 『 現在 』 『 一覧 』 MAIL 『 309 』HOME 回転


◆◆ 雰囲記 ◇◇
なだ
MAIL

『309』HOME

My追加

◇◆◇ 2005年01月15日(土) ◆
 ◆ 309130 ◇◆◇


自分らしさ?


『個々の 文章自体の 目的が 薄い。』
『言いたかった事を 表現させてない。』

例えば 自分が 想った事を
あくまで 自分なりに 考えて
自分なりに 納得させた 言葉にする。
それは きっと 自己満足なんだけど
でも 誰かに 読んで欲しいと 思ってる。
そこに その人の 感想が 生まれる。
その 感想は もちろん 千差万別であって
誰かの 評価は 誰かも 評価ではなく
誰かの 不満は 誰かも 不満ではない。
どれに どんな感情が 生まれるのか...
それが 読めないからこそ 面白くて
そこに 発信し続ける 意味が ある。
結果的に 無意味気味な 実験だったけど
その中で 自分らしさを 求めたかった。

新しい 発見って ある意味 怖いーね。
でも やっぱ 自分くらい 納得させるべし。
 壱言―――――
僕は 世の中を 儚気に 歌うだけの ちっちゃな 男じゃなく
太陽が 一日中 雲に 覆われてたって 代わって 君に 光を 射す。



◇◆◇ 2005年01月14日(金) ◆
 ◆ 309125 ◇◆◇




自分を 誇りに 思っとる?

正直 左も 右も よく見えてません。

ま 実際のとこ 誇りたいけど 誇れない。
「いまんとこは これで いいんでない?」
...って なると 妥協に 化けるし。
でも 何かをやってきた 実績は 誇ろう。
確かに この自分は 過去ではない。

そ。 確かに 隣の 芝生は 青く 見えがち。
あきらかに 自分1人だけじゃ 成長しないし
世間様にも 頼るのは 止むを 得まい。
そうやって 新しい 影響を 得られると
自分に 不足してる部分を 相対評価できる。
他人の 良いとこ めっけられたら
なんか 羨ましいし 尊敬してしまうね。

って 人間なんて 自分が 自分の都合で
自分側に 良いように 物事を 考えちゃうから...

他人の 良いとこ って 言ったって...
 気付けるのは 自分が 気付けてる 範囲なだけ。
 もしも その範囲を 越えられたなら もっと 自分が 見えてくる。

他人の 悪いとこ って 言ったって...
 自分にとって 都合が 悪い 範囲なだけ
 もしも その範囲を 受け入れられたなら もっと 自分が 見えてくる。

be... を 「〜になる」 と 訳すのならば
become japanese は 愛国追求?
be free は 権利追求?
be cool は 目的追求?
be loved は 恋愛追求?
be yourself は 生命追求?

やっぱ 飛躍させすぎ?

自分が より なりたい自分へと なる為に 色んなモノを 追い求めてゆければ
それは とても 素敵なことで。

心では そう 思おうとしてても どうしても でっかく なれなくて...。


 壱言―――――
僕は 世の中を 儚気に 歌うだけの ちっちゃな 男じゃなく
太陽が 一日中 雲に 覆われてたって 代わって 君に 光を 射す。