
|
 |
◇◆◇ 2005年06月24日(金) ◆ |
 |
◆ 309−MR.005 ◇◆◇ |
 |
『写楽』の節は みなさん 本当に 有難う御座いました。
折角 あんな リアルな 勉強させてもらっておいて
未だに 具体的に 写真への道に 飛び込んでないですが
色々と 試行錯誤だの 紆余曲折だの 一期一会だのと
多少は 先の方に 向かってる 気持ちも あります。
「overture」 が 聴こえ出す 度に あの日の 映像が 浮かびます。
胡散臭い 言い方だけど これ マジなんです。
きっと あの日の あの状況に あのアルバムは 似合わなかったけど
超 個人的には あの BGMは ズッポシ 嵌ってました。
お蔭様で 我が一生の 一番の 想い出の CDに なりました。
「あなどらないで 僕らには まだ やれることが ある 手遅れじゃない まだ 間に合うさ この世界は 今日も 美しい」
醜いけど 美しい。
写真で 伝えられるのは どこまでだろう。
壱言――――― 無駄な もの など きっと 何一つとして ないさ 突然 訪れる 鈍い 悲しみで あっても。
|
◇◆◇ 2005年06月23日(木) ◆ |
 |
◆ 309−MR.006 ◇◆◇ |
 |
あ。 ところで 基本的に だけど 良くも 悪くも 暴走 且つ 妄想主義です。
暴走だけで 生きてる みたいだ と 言われれば 過言です。
妄想だけで 何杯も おかわりする と 言えば 清少納言 です。
ぃゃ チャン・ドンゴン です。 虎舞竜 かも。
Discoveryは 発売された当時 嫌になるくらい 聴きまくってた。
就活最中 ⇒ 終わりなき旅
某社入社 ⇒ I’ll be
某社退社 ⇒ Image
散々悩んだけど どうにも出来なくなって とうとう 辞める事を 決めて
色んな事に 迷って 悩んで 良いイメージが 湧かなくて
こんな歌に 頼っていた。
どんなんも こんなんも その 全てを 噛み締めて それを 踏まえて 進んでく。
向かう先は 自分が描くべき 自分が進むべき 目標への道。
壱言――――― 飛び込み台の上 僕等は否応無く 背中を押され落ちてくんだ 溺れそうな魂 水しぶきをあげて 息絶え絶え水面をかく けれど。
|
|