雑記帳

2002年05月14日(火)

靴を侮ってはいけない。
私はまずブランドなどにはこだわらない方だけど、
その日の服装を頭の方から考えた時、この靴で、躓いてしまう。
たかだか、一番地面に近いほんのちょっとの部分で装いが台無しになる。
で、買いました。
バックバンドパンプス
パンプスにもいろいろあるんですねぇ……w(゜o゜)w
でもよく分からないです。
このバックバンドパンプスに、セパレートパンプス、オープンパンプス。
セパレート、と言うのは文字どおりつま先とかかと部分が
ぱっくり分かれているデザインのものですよ。
でも、バックバンドとオープン。この二つといわゆる「サンダル」
この違いって、一体なんだ?(゜_。)?(。_゜)?
特にオープンパンプスの一部は
サイズ設定だってSMLでサンダルと一緒だったりして全然見分けつきません。
ファッションって、難しいですね(女捨ててる?)

でも分からないは分からないでもオニュウは嬉しいo(^o^)o
履きました。そして……靴擦れです。
しかもバックバンドのため、踵ではなく指が。
痛いです(涙)。



2002年03月23日(土) 温度差

お嬢のページにも書きましたが、
お嬢を行き慣れたショッピングセンターの中で迷子にさせてしまいました。
そのショッピングセンターはごく一般的な、
メジャーな大型スーパーと専門店街からなる造りです。
お嬢とはぐれたのは大型スーパー側でしたので、
まずそちらのサービスカウンタに呼び出しをお願いしました。
とにかく来慣れたところだから自力でここまで来られるだろう、と
今考えれば追い詰められた状況で正常な判断が出来てなかったのでしょうが
そう言ってしまいはしました。でも一応、5歳とは伝えました。
が、流れたアナウンスを聞いてびっくり
『○×よりお越しの●○あみさま、お母様がサービスカウンターでお待ちです』
はいー(@_@;)?
しかも音量が頼りない上音質もあまり鮮明でなく、「誰が聞いてるんじゃ?」レベル。
少し待ったけれどお嬢は現れず、私もいてもたってもいられず、そこを離れました。
そして駄目モトで今度は専門店街側のサービスカウンタに行き、お願いしました。
すると
「年齢は? 特徴は?」
流れたアナウンスは
『赤いフード付きのジャケットを着た5歳の●○あみちゃんが迷子になっておられます(中略)。
見かけたスタッフはサービスカウンターまで連絡お願いします』

と、それはそれは明瞭なもの。
そして少ししてから、男性スタッフに連れられて彼女は無事に私のところに戻って来ました。
なんだかなぁ……最初からこっちでお願いするんだった(-_-;)
ってゆぅかぁ、こっちが普通じゃありません?
そういう風に行き届かないからここ、近所の人にも呆れられ避けられてるんじゃないかしら(^-^;
店内に『ただいま店長が皆様の間を回り、意見を聞いております。
耳の痛いお話をお聞かせください』ってポスターがあったので、
もし遭遇したら絶対チクってやる、と思ったのですが、会えなかったので非常に残念でした。



2002年03月02日(土) 面接

 どうやら一箇所、書類専攻をかいくぐったらしく一時面接にお呼びがかかりましたので
行って参りました。
ほとんど職種だけで応募してしまったのですが、同時に行われた会社説明会に参加して、
ますます入りたくなりました。

面接は午後からだったのですが、実はもう前日午前中から緊張していまして(^_^;
場所があんまりにも近かったこともあり
趣味 へ(^^へ)をかねて神田明神にお参りに行って参りました。
今日は御茶ノ水から行きましたが、改札を出てすぐ聖橋の袂で砂糖菓子屋さんが出ていたので
金平糖をGetしてゴキゲン
神田明神といえば銭形平次(^-^)b
(>.<)お〜と〜こだったぁら〜ひとつにか〜けぇ〜る〜♪
ふっふっふ。私は北大路欣也一発変換ありがとう>IME2Kから見はじめましたが
加入しているケーブルで見ている大川橋蔵(カラーになってから)もいいっすね〜
実は初めて参拝したのですが、社殿は改築間もないと見えて赤がペカペカでまぶしかったです。
お賽銭を上げて拝んだ本殿の中では結婚式真っ最中。お幸せに(^-^)
うん。なかなか幸先いいかも♪
実際は、奉られている神様は大黒恵比寿に平将門、ご利益は家内安全商売繁盛ということで
就職に効くかどうかは分かりません(^-^; あくまでも緊張ほぐし


面接後はこれまた末広町が近かったので、お気に入りの飲茶道楽へ。
初めて行った時、去年行った時よりまた感じが変わっていました。
本式に近い、ワゴンがあって適当にとって食べる、と言うのが出来るようです。
ま、今回も時間が無いのでまたしてもお土産のうさぎまんぢう(^-^)
葛山信吾が大写しになっている、と言うJ-PH○NのカタログもGet。

さて、私は一体何をしに行ったのでしょう。。。?



2002年02月26日(火) 古い人間

 所用があって実家の戸籍謄本を取りました。
私は市役所の市民課で繁忙期(3〜4月)のアルバイトを3期勤めたことがあり、
住民票や戸籍謄本の請求の仕方はもうお任せ♪ もんです。
かといってその後の実生活で頻繁に使うものでもないけど(;^_^A
窓口で職員さんのお手を煩わす筈もありません。はい。そのつもりでした。
が。
出てきた戸籍謄本にσ(^^)の名前がない!!!
ばかな。名前の上に×がかかっている筈!
まぁ、私のオドロキはともかく私の名前がないことには使い物にならないんです。今度の用途は。
で、確認していただきました。
なんと私の名前が載っている戸籍は既に改製原戸籍(ギョーカイ用語でハラコ、と言う^-^;仙台だけ?)に
なってしまっていたのです。

私も詳しいことは聞かなかったのですが、戸籍と言うのは何年かに一度法律で書き換え
……清書、と言ってもいいのかな?……ることがありまして、
その時に既に結婚したり亡くなったりして除籍になっている人の名前を書かないことがあるらしいのです。
私はその書き換え(?)に引っかかって、現行の戸籍に記載がない人だったのです。
私が窓口のバイトをした時、ハラコはよっぽどボロボロヨボヨボの戸籍の時にしか
出てこないものでしたし、とにかく地方でしたからものすごい家系&量で……
そういうイメージでしたからまさか本当に自分がハラコになっていようとは驚天動地でした。
だって私はこんなに若くて(ぼろぼろの戸籍からすれば)、ピンピン生きているんですよ?
いや、まぁ今後これと同じ用途があるかどうか分かりませんが勉強になりました。

実際に授業料高かったんです。普通の戸籍謄本は手数料500円くらいのところ
ハラコって750円もするんですもの(^_^;
だから、それくらいするって覚えてはいたけど、
まさか自分が払うことになるとは思ってなかったんです〜(T-T)


いやぁ、これで私は名実共に古い人間、ですね(T-T)



2002年02月21日(木)

 中国緑茶が流行りそう、と今朝何時も聞いているFMで言っていました。
そう言えばドリンクの中国緑茶がいくつか出てましたね。
しかーし! 御存知の方いらっしゃいますでしょうか。
90年代初め、流行を10年余先取りして既にあったのです。ドリンクの中国緑茶。
仙台時代、アパートのすぐ横の自販機がカネ○ウベルミーだったのですがその中に。
確かデミタス缶で、深い緑色のパッケージだったと記憶しています。
その頃は「まぁなんてそんなマニアックな(^-^;」と
半ば呆れ半ば喜んで買ってみたりなどしていましたが
うーん。よい時代になりました( ̄ー ̄)
当然、その時の緑茶はすぐになくなりました(^^;
そう言えば↑より更に少し前コカ○ーラでも「神葉」と言うお茶のシリーズがあり、
その中で『ストレートアールグレイ』しかも無糖、というインパクトのあるものが
印象的でした。そちらもやはり長続きしなかったんですけど(苦笑)


 < 過去  INDEX  未来 >


恋乃 [HOMEPAGE]

My追加