雑記帳

2002年12月21日(土) シ○ネル

デパートのキッズルームで、お祝い事の道中か、
フォーマルを着たお嬢と同じくらいの女の子が遊んでいました。
何気にその子を見ていたら、
「げ」
その子の下げてるポシェット、「C」が互い違いに重なったマークがついてるじゃないですか。
ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(>_<)
いくらフォーマルとはいえ子供にシャ○ル。
物凄く怖いものを見てしまった気がしました。



2002年12月13日(金) 就職活動(不本意ながら)一旦終息宣言

就職紹介サービスからのメールも鬱陶しくなってきた折、
諸般の事情もありまして一旦終息宣言をすることにしました。
今回も惨敗_(_^_)_
力を入れたり挫けたりを繰り返しながら3年。
いくら氷河期とはいえここまで長引くのも珍しいだろうなと思います。

「(度重なる面接行ってきます宣言は)哀れを誘っているのか」
と言われたこともありました。
私としては自分を鼓舞するためにWeb上に何回か書いたのですが
人の見方は様々なんですね。
でもそう言うことは、履歴書を一度ぽんと出せば採用されるような人には
言われたくなかった。

バブルの真っ最中に学業を修め、超売り手市場の時にも何件も刎ねられました。
だから根本的に社会(企業)に不適応なのかもしれません。
はっきり言って3年やっても決まらなかったこと、人に言われたこと、物凄く悔しい。

今後も条件を多少変えて探しはすると思います。
でも、区切りとして一度。



2002年11月15日(金) ザッハトルテを食す

外出していて遅くなり、お嬢さんのお腹がもたなくなったので、外食しました。
その帰りにシャト○ーゼの前を通りかかった私の目に飛び込んだ、一本の幟。
『ザッハトルテ 148円』
いえね、地元のデパートにはデ○ルが入っていて、本物(?)は買おうと思えばいつでも買える、
というのは分かっています。
でもねー、食後のデザートは家で適当に見繕うと食べてなかったのと、
148円
しかもそこのケーキはどれも大ぶりなんです(^-^;
きゅきゅっと私がチャリのハンドルをきったのは言うまでもありません(^-^;

シャ○レーゼのザッハトルテ。
スポンジの間に挟んであるクリームや表面のチョコレートはゆるめで
フォークを入れるとすぐに崩れてしまいましたが、
濃厚で美味しかったです(^-^)



2002年11月03日(日) 再び銀ブラ

秋晴れの連休中日、来年用の開運グッズを入手するため、再び銀座に向かいました。
前回さちぐまモモヨちゃんしか買わなかったのは、
年も後半に入り、CSのコパさんの番組でコパさん自身が
「来年の色もそろそろ発表しなくちゃいけないし」
と言っていたのを覚えていた所為もあります。
で、買いました。
来年用のシステム手帳のリフィル、
来年の干支の羊のストラップ。
特に来年用というわけではないけど来年の色のさちぐまダイダイちゃん等。
何故にさちぐまダイダイを選んだかと言うと、
σ(^_^;)お尻が重いんです。
橙色は風水だと行動の色と言うことで。

来年の色は濃い緑色と橙。
橙はともかく、緑のその濃さってば本当に濃いです。
本音を言うと緑は淡い方が好き(^-^;
でもちょっと、来年は幸せになることにマジになろうかなと思っています。
お嬢も小学生になるし♪


《余談》
今回は1件向こうの115には入りませんでした。
外から1階をちょっと覗いただけだけどびっくり。あの馬蹄形のお椅子も緑と橙(^-^;
いや、本当に来年の色は今年のピンクとベージュからするとビビットなんです。
あのお椅子は本当に欲しいけど、あの色のを家に入れたら、、、浮きます(T-T)



2002年11月01日(金) 片付けられない女!?

半年前ほど前に入った私の斜め向かいの席の別の部署の女史。
この方がまた観察ゴコロオバサン的好奇心?をくすぐる方です。
例えば、全然片付かないんです。
人員削減になってしまって空いたままの隣のデスクまで、実に見事にごちゃ〜〜〜〜〜〜〜
休みの日でも文房具がデスクに散乱したままで、最初の頃は席を外しているだけかと思いました。
殿方でもデスクの上に書類が山積の人は多いですが、いるかいないかくらいは分かります。
もしかしたら話に聞く『片付けられない女』!?
本人曰く、
案件が片付かないと書類が片付かない。
案件が片付かないうちに次の案件が派生する。
広げておいた方が、どこに何があるか分かってすぐに着手できる。
別に誰に迷惑をかけているわけじゃないからいいと思うんですけど。
(と本人が独り言を言っていました)

……(^-^;
いや、仮に書類が片付かなくても、
文房具は引き出しにしまってもいいんじゃないかと思うんですが。
あの景観は充分に、見ていて気持ちいいものじゃないんですよね。
どこの役所だったか、「時間外、机の上は滑走路」と言うような標語があって、
よくある卓上カレンダーさえ帰宅時にはしまわなくてはならない、って言うところがあると
いつかテレビで見たことがあります。
あれは極端な例とは思いますが、せめて消しゴムのカスくらいはねぇ……
直接に迂遠に、言われてはいるようです。
それがまた女史にはストレスの元になっているようですね。

他にもこの女史にはびっくりさせられることばっかりで、
世の中には本当にいろんな人がいるんだなぁ、と関心しきりです。


 < 過去  INDEX  未来 >


恋乃 [HOMEPAGE]

My追加