初日 最新 目次 MAIL HOME


りょうちんのひとりごと
りょうちん
MAIL
HOME

My追加

2002年01月23日(水)
Vol.20 寝起き

おはようございます。りょうちんです。

俺って人に言わせると、寝起きが非常に悪いらしい。らしいと書いたのは、俺自身ではいたって普通だと思っているから。けして寝起きが良いとは思っちゃいないけど、人並み程度でそんなに悪くはないと思うんだけど。
それでも、俺の寝起き時を知ってるヤツに言わせると、誰もがみんな「りょうちんって寝起き最悪」って口をそろえて言う。起こしてもなかなか起きない。やっと起きても機嫌が悪い。起きてからもボーっとしててなかなか行動しない。と3拍子そろっちゃってるんだって。
そりゃ確かになかなか起きれないし、起きてすぐにはてきぱき動けない。自分でもそれはわかってる。寝起きに機嫌が悪いっていうけど、ホントはテンションがまだ低いだけ。だから、すこしでも快適な寝起きを迎えられるように、目覚ましは3つ。起きる1時間前からセット。もちろんTVとCDのタイマーも忘れない。どうしてもやばそうな時は、モーニングコールも頼んじゃう。
でも本当は、誰にも起こされずに自然に目覚めるのが、いちばん快適な寝起きなんだよな〜。実は今朝はそんな寝起きでした。やっぱ、寝起きがいいと一日中ごきげんに過ごせるね。明日もちゃんと起きれるかな?



2002年01月22日(火)
Vol.19 スーツにネクタイ

おはようございます。りょうちんです。

今日は仕事でちょっとした会議があったため、幕張へ向かった。いつもはユニフォーム姿(作業着?)で仕事をしてる俺も、今日に限ってはスーツにネクタイ。実は俺、このスーツにネクタイ姿って、どうも好きじゃないんだよな。
まぁ着慣れてないからかもしれないんだけど、ネクタイで首回りをきゅって締め付けられる、あのキュウクツ感がイヤ。それに、スーツだとなんか激しく動き回れないような気がして、動作もぎこちなくなっちゃうし。おまけに見た目も、俺のスーツ姿ってまるで七五三みたいだし。
俺の仕事柄、毎日着るわけじゃないからいいんだけど。実際、俺も今日が今年初の正装だったし、今日みたいな会議とか友達の結婚式とかで年に10回もスーツなんて着ないんだけど。
俺、スーツにネクタイなら、まだ裸にエプロンの方がいいくらいかも。(←おかしいかな?) っていうか、着るものに関しては結構無頓着な俺。やっぱりジャージがいちばんでしょう。今だってこうやってジャージ姿だしね。夏はTシャツに半ズボン(ハーフパンツ)かな。すげー暑い日はパンツいっちょでも可。見た目じゃなくて、やっぱ男は中身で勝負だよ。ってこれ、言い訳か?
とにかく、スーツにネクタイで毎日仕事しちゃってる人って、ホントえらいと思うよ。ごくろうさまです。俺には絶対できないからね。



2002年01月21日(月)
Vol.18 10月の雨を忘れない

おはようございます。りょうちんです。

それにしても今日はものすご〜い雨だったね。天気予報では傘マークだったものの、俺はかるーくお湿り程度かと思いきや、夕方にはまるでバケツをひっくり返したようなどしゃ降りになっちゃったもんね。やっぱ雨の日って、バイトくんたちはかわいそうだなって思っちゃうよな。でも雪じゃなくって、まだ良かったのかも。
そういや去年の秋、今日よりももっと激しく雨が降った日があってさ、あん時はホント大変だったっすよ。早朝に降り出した雨は夕方には雷まで鳴っちゃうほどの大雨になって、もう店の前の道路もまるで川。夜になっても雨足は弱まらなかったもんで、とうとう店の中にまで水が流れてきちゃったもんね。モップで拭いても拭いてもらちがあかなくって、どうしようかと思ったさ。
案の定、店のすぐそばの川は氾濫して、店の前の国道は通行止めになっちゃうし。たしか、床上浸水だか床下浸水だかで100軒以上の家が被害を被ったんじゃなかったけかな。そうそう、俺の車もその時故障しちゃったんだ。みんなしてズボンの裾をまくってなんとか必死で仕事をこなしたけど、俺は絶対あの10月の雨を忘れないよな。
今夜、激しく降った雨もすっかりあがって、きれいな星空が見えてます。明日は晴れるかな。




2002年01月19日(土)
Vol.17 撃沈

おはようございます。りょうちんです。

俺、去年の12月の初旬に、国内旅行地理検定試験という資格取得試験を受験しました。受けたのは2級。この資格、バスガイドとか旅行関係の仕事に就く人が持ってると有利な資格で、正直な話、俺がこの資格を持ってても、今の俺の仕事に置いちゃ何のメリットもないものなんだけど。
賭けをしてたんです。友人Nくんと。どっちかが合格でどっちかが不合格だったら、負けた方はメシをおごるって、ただそれだけなんだけど。この受験、実は俺にとっては英語検定・漢字検定に続く、「資格ゲット作戦」の第3弾だったのだ〜。
どんな問題が出題されたかというと、例えば「石川県の郷土料理でないものはどれ? A:治部煮 B:ごり汁 C:ほうとう D:いしり鍋」とか、「山形県上山市に生まれた歌人は誰? A:若山牧水 B:中原中也 C:斎藤茂吉 D:高浜虚子」とか、まるでみのもんたが「ファイナルアンサー?」なんて聞きそうな4択が、120問も出ました。(ちなみにこの問題の正解はどっちもC。俺は両方正解したよ)
で、肝心な結果が今日返ってきました。封筒を開けた瞬間、目に飛び込んできた文字は…「不合格」。が〜ん!! 120点満点中の86点。合格ラインとされていた7割は取れたものの、今回の合格点は92点だったため、あと6点足りませんでした。りょうちん、撃沈です。あ〜ん、自分ではひょっとしたらいけてるかと思ってたのに! ちくしょー、次回6月にリベンジしちゃるぞ!!
おりしも今日と明日はセンター試験。受験生のみなさん、俺みたいに撃沈しないようがんばってくださいね。
あ、そういえば…。Nくん、結果はどうだった?



2002年01月18日(金)
Vol.16 木更津キャッツアイ

おはようございます。りょうちんです。

みんな見た? 「木更津キャッツアイ」。俺って昔はかなりのTVっ子だったのに、今はほとんどTV見なくなっちゃたんだよね。でもそんな中、今期唯一チェックしてたドラマがこの「木更津キャッツアイ」なんだよね〜。
見ようと思ってた理由はいろいろあるんだけど、まず第一に野球を題材にしたドラマだったってこと。それに、最近注目されてきた宮藤官九郎氏が脚本したってこと。あと、ドラマの舞台がすぐ近所の木更津だったってこと。そんで何といっても、主演がV6の岡田くんだってこと。岡田くん、かっこいいしね♪
そういう理由から実際見たんだけど、見終わった感想はというと、う〜ん…フツー。そりゃ岡田くんもイケてたし、宮藤氏特有の話の展開で思わず笑っちゃう場面もあったけど、いまいち惹きこまれなかったんだよな。別につまんなくはなかったんだけど。来週も見るかどうかはびみょ〜なところです。やっぱ金八にはかなわないな。
でもウワサによると、木更津の駅前や商店街でロケやってるらしいから、今度暇な時に岡田くんを見に行っちゃおうかな。てか、会えるかな? な〜んて、俺ってもしかして、ミーハー?
ちなみに、「木更津キャッツアイ」で出てきた木更津第二高校、千葉県にはそんな高校は実在しません。



2002年01月17日(木)
Vol.15 阪神淡路大震災

おはようございます。りょうちんです。

1995年の今日、早朝5:46。阪神淡路大震災は突然に起こった。6000人を超す犠牲者を出したあの災害から、もう7年もの月日が流れる。
当時大学生だった俺は、この衝撃的な事実を朝のTVで知った。その日に提出する予定のレポートのためほとんど徹夜だったからか、TVに映し出された映像を見ても、少しの間何のことなのか飲み込めなかった。崩れ落ちたビル。燃えさかる家。泣き崩れる人々。まるで戦時中に大きな爆弾が落とされたような、そんな印象を受けた。
その後、神戸の街は見事に復興を成し遂げた。悲しみと苦労が大きかったぶん、信じられないくらいに神戸は復活した。きっと人と人とが助け合って、悲しいことさえも力に変えてやろうという気持ちが、今の神戸の街を作り出したんだと思う。俺にはその時の痛みなんて1%もわからないけど、おととし神戸を訪れた時に、そう感じ取れた。
だから俺は思っている。「どんなに悲しいことがあっても、どんなにつらいことがあっても、少なくとも自分だけは笑顔でいよう」と。そう、昨日と同じ今日はないんだ。
阪神淡路大震災、俺は忘れられない。いや、忘れちゃいけないんだ。



2002年01月15日(火)
Vol.14 TOO SHY SHY BOY

おはようございます。りょうちんです。

緊張した。マジで緊張した。何がって、電話。先日、俺がいつもいってる某高校野球のHPで知り合ったYさんから、突然電話があった。Yさんと話すのは初めて。ケータイの番号はそりゃ確かに教えたけど、ホントにかかってくるとは思ってなかった。びっくりした。Yさんとは、HP見たよとか、仕事がんばってとか、たぶんそんな話をしたんだと思う。つーか、緊張のあまりほとんど覚えてないんだ。
俺、電話って苦手。仕事で電話を使うのは仕方ないんだけど、私用での電話はやっぱ緊張しちゃうからかな、苦手なんだよな。仕事上ケータイは持たされてるけど、必要ないなら持ちたくないしね。俺って、こう見えても結構TOO SHY SHY BOYだから、いろんなこと恥ずかしく思っちゃう。そんな自分を直したくって、いろいろ積極的にやってるつもりなんだけど。
まだ中学生だった頃、初めて好きな子の家に電話をかけた。かけようかやめようか何時間もさんざん迷ったあげく、意を決して電話をかけた。あの緊張感、今でも思い出す。ドキドキが忘れられない。もうほろ苦い思い出だけど。
今日、再びYさんから電話があった。前回、ろくに話ができなかったので、こっちからかけ直そうと思ってた矢先に電話が鳴った。今回も緊張はしたけど、上手く話すことができた。いろんな話で盛り上がった。すげー楽しかった。緊張するのは覚悟の上、電話もいいかなってちょっとだけ思った。Yさん、また電話で話しましょう。



2002年01月13日(日)
Vol.13 おとなorこども

おはようございます。りょうちんです。

祝・成人! 明日は成人の日。成人式の式典もいろんな所で行われるようだけど、俺の住んでる市では、13日の今日式典が催されたようで、街のあちこちで振袖姿の女の子を見かけました。うちのバイトくんたちの中にも、今年成人式を迎えるヤツも何人かいて、晴れ姿を見せに来てくれた子もいました。
あー、俺にもあんな時代があったなぁ。思い返せばもう9年も前のこと。あの頃の俺は成人式にどうしても紋付袴が着たくて、バイトで稼いだお小遣いをはたいて、レンタル衣装屋さんで紋付袴を借りたのでした。だって紋付袴なんて、一生のうちで成人式か自分の結婚式の時くらいしか、着ることできないと思ったんだも〜ん。
で、今日の本題。俺って、おとなorこども? 自分でもよくわからない。つーか、自分ではまだ充分こどもだと思ってるんだけど…。歳は29歳。ちゃんと仕事もやってるし、親元離れてひとり暮らしもしちゃってる。お酒も飲むし、車も運転しちゃう。選挙だって毎回欠かさず行ってるし。じゃあ、俺っておとな?
きっと客観的に見たら、俺っておとななのかもしれないけど、メンタルな部分ではまだまだ弱い俺。もっともっと強くなりたいんだよね。そういう意味じゃ、俺ってまだこどもなんだな。
20歳になりました。成人式をあげました。じゃあ今日からあなたはおとなです。なーんて、よくよく考えたらちょっとおかしな話だしね。おとなとこどもの境界線なんて、あってないようなものなのかもね。
あなたは、おとなですか? それとも、こどもですか?



2002年01月12日(土)
Vol.12 2週間ぶりのデート

おはようございます。りょうちんです。

今日から3連休という人も多いはず。いつもはカレンダー通りに休めない俺も、めずらしく今日の土曜日は休みでした。でも昨日、夜更かししちゃったから、目が覚めたらもうお昼を回ってました。あちゃ〜、半日損しちゃったかな。
で、今日は何をしようかと思い、とりあえずあいつに電話。あいつも時間に不規則な仕事してるから、きっと今日も忙しいんだろうなって思ってたけど、夜勤明けで夕方からなら都合がつくらしい。おお、ラッキー! てなことで、シャワーを浴びて出かける準備に入りました。
PM5:30、いつもの場所で待ち合わせ。会ったとたん、あいつの口から出てきた言葉は「あけましておめでとう」。あれ? そうか。今年始めて会うんだっけ? そういや去年の暮れに会ったきりで、今日が2週間ぶりのデートでした。でも、いくらなんでも「あけましておめでとう」はちょっと遅すぎるんとちゃう? 今日はもう12日だっちゅうの。
渋滞でちょっと遅れた俺に最初はすこしご機嫌ななめだったあいつだけど、夕食においしいカレー食って、夜の海岸沿いをドライブして、幕張の海から遠くの夜景を見てたら、最後には2人とも笑顔100%になってました。
明日からまた仕事。がんばっちゃお!



2002年01月11日(金)
Vol.11 空がこんなに青いとは

おはようございます。りょうちんです。

今日は朝からもったいないくらいに良い天気。風もなくぽかぽかあったかい。こんな日に一日中室内にいたら、カラダが腐っちゃう。そう思って、午後から外に出ることにした。
もちろん仕事だけど、いつもはバイトくんにやってもらってるチラシまき(通称ポスティング)の作業を、自ら買って出たんだ。
外はホントに気持ちが良かった。透き通るような青い空。雲ひとつない快晴。やわらかいひざし。「♪知らなかったよ〜 空がこんなに青いとは〜♪」そんなごきげんな鼻歌も、自然に口を突いて出てきた。
ここんとこ、年末は仕事で、年明けにはHPを作ることで、ずっとインドアな生活ばかりだった俺。久しぶりに外の空気を吸って、あちこち歩き回って、ココロの洗濯できたみたい。
気がつけば、真冬の街でいろんな発見をした。公園に立つヤナギの木。冬枯れで茶色くなった芝生。塀の上に座っている三毛猫。玄関先のプランターに並んだ葉牡丹。忘れられたようにひっそりつぼみを付けた水仙や寒椿。どれもこれもみんな、気長に春を待っているんだな。そう、俺だって春を待っている。
日も傾きかけて影もずいぶん長くなってきた。心地よい疲れの中、俺は帰る足取りをちょっとだけ早めた。