初日 最新 目次 MAIL HOME


りょうちんのひとりごと
りょうちん
MAIL
HOME

My追加

2002年02月19日(火)
Vol.40 どきどき・わくわく

おはようございます。りょうちんです。

このBE POSITIVE!!の「I am りょうちん」にも書いたけど、去年の年末にたてた俺の今年の目標は、「どきどきしよう! わくわくしよう!」。実はこの目標、すでにかなっていたりするのだ。今まさに俺は、どきどき・わくわくしている。
今週末、久しぶりに連休を取って、山梨まで行くことになった。ここのBBSにもカキコをしてくれる、ぶろりんさんとこー太くんに会いに行くのだ。彼らとは、俺がよく遊びに行ってる某高校野球のHPで知り合った。今までネット上でいろんな話で盛り上がったし、お互いのHPにもカキコしあっているけれど、会うのは初めてなんだ。初対面だから緊張するけど、温泉につかりながら思う存分、話に花を咲かせてこよう。そう考えただけで、今からどきどき・わくわくの俺。
そして来週には、相互リンクも貼ってくれてる健太くんとお鍋パーティーも企画している。彼と会うのも初めて。お互いマッキーファンだし、おいしいお鍋ができるかなぁなんて考えちゃうと、これもどきどき・わくわく。
それ以外にも、春になったら宇都宮にも行こうと思ってるし、4月には伊豆の温泉にも行く予定がもうたってる。それにセンバツもはじまるし。イベントがめじろおしで、この先当分はどきどき・わくわくの連続だよ。
そうなんだ、俺が求めてたのはこの「どきどき・わくわく」なんだ。昔、遠足の前の日は楽しみで落ち着かなくて、なかなか眠れなかった…そんな気持ち。たとえ毎日が平凡でつまんないって思ったとしても、どきどき・わくわくすることを考えるだけで、自然と一日がんばる力が出て来ちゃうんだよな。不思議だけど。
みんな、どきどきしてる? わくわくしてる?



2002年02月18日(月)
Vol.39 そっくりさん

おはようございます。りょうちんです。

うちの店のお得意さんである、近所の交番のお巡りさんが今日も買いに来た。彼、年は20代前半でけしてカッコよくはないけど、いつも笑顔がさわやかで好感が持てる人。でもこのお巡りさん、前々から誰かに似てるんだよなって思ってたんだけど、今日やっとその謎が解けた。
おそ松くんに出てくるチビ太にそっくり! おでん持たせたら、絶対チビ太だ。「いつも来るお巡りさん、チビ太に似てますよね」ってパートのおばさんに言ったら、彼女はもっと鋭かった。「チビ太というより、アリtoキリギリスの古畑任三郎に出てない方に似てる」だって。う〜ん、納得。それも似てる!
よくよく考えてみれば、俺のまわりにもいろんなそっくりさんがいた。バイトのNくんはココリコ田中だし、OさんはTommy Feburaryだし。先輩社員のFさんは小沢健二だし、この前結婚した大学の後輩MくんはCHEMISTRYのあごでサングラスかけちゃう方だし。
世の中同じ顔した人が3人いるっていうけど、じゃあ俺は誰のそっくりさんなんだろう。その昔、目だけ一色紗英に似てるだとか、ほっぺだけ高橋由美子に似てるだとか、そんなわけのわからないことを言われたことがあるけれど、俺としては全然納得できなかったしな。そういえば、永六輔に似てるって言われたこともあった。これも全然うれしくな〜い! もうこうなったら、俺が誰かに似てるんじゃなくて、誰かが俺に似てくれないかなぁ。



2002年02月17日(日)
Vol.38 おそばを食べよう

おはようございます。りょうちんです。

結局、曇りのち雨の天気予報を信じて、インドアな休日を過ごしてしまった今日。外に出たのは、昼過ぎにコンビニに出かけただけのたった1回。しかも、雨が降り出したのは夕方からだし。1日中、ずっとジャージでした。こんな休日もめずらしいかも。まぁそのおかげで洗濯もできたし、部屋もお風呂もトイレもキッチンも掃除できたし、こんな日があってもいいよね。
夜、一段落ついて「鉄腕DASH!」を見ました。今回は、DASH村でおそばを作って食べようという企画。そばの種を栽培して、収穫できたそばの実をひいたり打ったり加工して、ちゃんとしたおそばにして食べるというもの。見ていて思ったことは、まぁなんて手間をかけて作るものなんでしょ! 普段なにげなくつるつる食っちゃうそばだけど、食べるまでにはこんなにも苦労があったんですねー。
TVではなかなか上手くいかなかったそば打ちですが、実は俺もやったことあるんです。川俣温泉に行った時、泊まった旅館のおかみさんがそば打ちの名人で、俺がやってみたいって言ったら、自分たちが食べる分だけならどうぞってやらせてくれたんです。たしかに大変で難しかったけど、付きっきりの指導のおかげでとびきりうまいおそばをいただきましたよ。
俺もTVに触発されておそばを食べようと思い、さっき作っちゃいました。もちろん、今回は乾麺を茹でただけだけど。卵を落として月見そばにしました。すべて手作りのあのおそばにはかなわないけど、できは上々。うまかったっす!



2002年02月16日(土)
Vol.37 日曜日だからできること

おはようございます。りょうちんです。

今週は何かとかなり忙しい1週間だった。気になってたオリンピックもろくに見れないまま過ぎてってるし、あまりにも疲れてて帰ってからメールのチェックさえもしないでそのまま眠っちゃった日もあった。このひとりごとも、毎日更新できなかったし。
で、そんな中、明日仕事が休みになった。突然の休日。さぁ俺、何をしよう…。やりたいことはいっぱいある。カラダを思いっきり動かしたいし、部屋の模様替えもしたい。写真の整理もしたいし、銭湯に行ってゆっくりもしたい。他にもやりたいことは山ほどある。でも、明日は日曜日。俺が日曜に休めるなんてほとんどない。この際、日曜日だからできることをやりたいんだけど。
だけど、日曜日だからできることってどんなことがあるんだろう。あんまり見当つかないな。俺、普段は平日が休みなもんで、平日だからできることなら知ってるのに。旅行するにも映画見るにも平日の方がすいてるし、道路だって混んでない。なにより、他の人が働いてるって時に遊んでいられる優越感が平日休みのいいところなんだよなぁ。
ホント、困った。明日、何しよう。このままだと、ぼけっとして無駄に1日を過ごしちゃうかも。天気が良ければ、どっか遠出でもしよっかな。誰か、明日俺と遊んでくれる人、いたらメールor電話くださいね〜。



2002年02月14日(木)
Vol.36 世界がもし100人の村だったら

おはようございます。りょうちんです。

本屋さんに行った。高校野球雑誌を立ち読みしつつ、前から気になっていた本を買ってきた。マガジンハウス刊池田香代子訳の「世界がもし100人の村だったら」。内容は、今世界中には約63億人の人が住んでいるけれど、もしもそれを100人に縮めたとしたら、どんな人がどれくらいいることになるのかをわかりやすく説明してくれている。
例えば、お年寄りは100人中7人。子供は30人。有色人種は70人。自分の車を持っている人は7人。コンピューターを持っている人は2人。大学で勉強した人は1人。でも、読み書きができない人は14人。同性愛者は10人。栄養不足の人は20人で、そのうちの1人は今にも死にそう。一方、15人は肥満。地球上のすべてのエネルギーの80%を20人で使っちゃってる。空爆や地雷やレイプや拉致におびえている人は20人。拷問や逮捕を恐れずにものが言えたり行動できる自由がない人は48人…etc。
統計的になんたら、なんて言われちゃうと俺もとっつきにくいけど、この本は小学生でもわかるくらい簡単に教えてくれている。短いし、15分もあれば読み切れちゃう本なので、立ち読みでも良いから読んでみる価値はありだな。
それにしてもちょっと考えさせられた。世の中、俺の知らないところでこんなにも不平等で歪んだ世界だったとは。まぁどこまでが事実の数字かわからないけど、もっとグローバルに視点を変えなきゃって思っちゃった。



2002年02月13日(水)
Vol.35 ♪バレンタインデーキッス

おはようございます。りょうちんです。

あしたは特別スペシャルデー。一年一度のチャンス。そう、おまちかねのバレンタインがやってきた。
実は俺、自慢じゃないけどこう見えても、毎年チョコレートなんぞをいくつかいただいちゃったりする。でも残念なことに、くれる相手はパートのおばさまやアルバイトの高校生など。いわゆる義理チョコってやつだ。まぁもらえるだけうれしいけどね。もちろんよろこんでもらっちゃう。今年もさっそくひとつもらっちった♪ しかーし! 甘いもの大好きな俺だけど、チョコレートだけは唯一ちょびっと苦手なんだ。
理由は、俺ってばチョコ食いすぎると鼻血がブーっとなっちゃう。特に、アーモンドが入ってるやつとかは一発でブー。別に血圧が高いわけじゃないんだけど、鼻の血管が弱いんだって。だから、ちょっと興奮しただけですぐ鼻血が出ちゃうんだ。そういや今年に入ってからも、もう2〜3回鼻血出たし。言わずと知れた(?)鼻血王子の俺、ろくろくエッチなことも考えられないよ。
話がそれちゃったけど、同じ甘いものをくれるなら、チョコじゃなくてクッキーとかケーキとか大福とか、他のものの方がうれしかったりする。なーんて言っちゃったら、もらうぶんざいでそんなこと言うなって怒られちゃうかな。
とにかく明日は、♪バレンタインデーキッス、恋の記念日なのだ! シャラララー素敵にキッス♪ なのだー! って今日の俺、なんだか妙にテンション高いでしょ? だって仕事がめちゃめちゃ忙しかったんだもーん。こんな日もあるさっ。 



2002年02月11日(月)
Vol.34 元気の秘訣

おはようございます。りょうちんです。

バカは風邪ひかないって言うけれど、俺ってばホントに風邪ひかないんです。元気もりもりいたって健康、具合悪くなることってめずらしい俺。この前風邪でダウンしたのが3年前の秋。それ以来、風邪っぽいなぁってのもないんです。もしかして、俺ってバカ?
じゃあ今日は俺の元気の秘訣を教えちゃいましょう。まずその1、よく食べよく眠る。好きなものを好きなだけ食べて、眠れる時は死ぬほど眠る。これかなり大事です。その2、ストレスを溜めない。ストレスが溜まったら発散するんじゃなくて、ストレスそのものを溜めこまない。これも結構大事です。その3、食べ物に気をつける。インスタントものや栄養価のなさそうなスナックとかは口にしない。俺は飲み物に関しても、水か無糖のお茶か100%ジュースしか飲んでません。その4、薄着する。ちょっとくらい寒くても、カラダを動かせばあったかくなるもんです。そしてその5、毎日を楽しくすごす。落ち込んでばかりいたら、風邪のウイルスにも勝てっこないです。これいちばん大事かも。
でも俺の健康法、あんまりあてにしない方がいいかもです。ただ俺が頑丈にできてるだけなのかも。俺もそのうち、どか〜んと風邪にやられちゃうかもしれないしね。俺みたいなタイプが、風邪をこじらせてころっと死んじゃったりするんだよな。まぁ風邪をひいたかなって思ったら、無理をしないで早めに休むのがもっともですよね。
今年もインフルエンザが流行りそうです。みなさんも、風邪に注意!



2002年02月09日(土)
Vol.33 夢

おはようございます。りょうちんです。

「あなたの夢は?」とちびっこたちに尋ねたとする。すると、例えばパイロットだとか野球選手だとか、そういった答えが返ってくる。でもなぜ、そのほとんどが職業という枠でくくられてしまうのだろう。中にはお嫁さんとかお金持ちとか、職業という枠から外れたものもあるのだが、そんなのごくわずかだ。小さい時から俺は、そのことが不思議だった。そういう意味で、俺には夢なんてなかった。というか、ブルーハーツじゃないけれど「♪あれもしたいこれもしたい♪」と、俺はいろんなコトをやってみたかったんだ。
ある時は教師になりたかったし、ある時は歯医者にもなりたかった。その他、小説家、芸能人、僧侶、大工、弁護士、コックさんなどなど、あげればきりがない。いっそ、フリーターもいいかななんて思ってたこともあった。
小さい時から特定の仕事に就きたくて、こつこつ努力して、そしてついにその夢をつかんだ人って、俺はホントにすごいと思う。俺にはとうていできなかったことだから。でもだからって俺は、明確な夢を描いてこなかった自分に後悔はしていない。今の仕事、あの頃描いてたコトとは全然違うけど、やっててやりがいはあるしココロからHAPPYだと思えるんだ。「夢は描くものじゃなく、かなえるもの」なんて名言があったけど、まさにその通りだと思うよ。
今改めて「あなたの夢は?」って聞かれたとする。そしたら俺はこう答えるね。「後悔しない人生を送ること」 これが今の俺の夢かな。あなたの夢はなんですか?



2002年02月08日(金)
Vol.32 土鍋がやってきた

おはようございます。りょうちんです。

先日、宅急便で俺宛てに土鍋がやってきた。実はこれ、幕張のショッピングセンターの、去年の歳末プレゼントキャンペーンで当選したものなのだ。年明け早々当選の連絡は来たんだけれど、この鍋、ふたの部分に自分の好きな言葉を書いてもらえるということで、なんて言葉にしようかさんざん迷っていた。結局、パンフに書いてあった「自分の名前がいちばん一般的です」という説明を鵜呑みにして、「りょうちん」ではなく俺の本名を入れてもらうことにした。
それにしても、俺ってばここ最近当たりづいている。去年の夏頃から、いろんなものが俺の元にやってきた。ポテトチップの詰め合わせ、ビール、地酒、韓国食品セット、名刺入れ、PCのマウスパッド、図書券、商品券、コンタクトの洗浄液、ドッグフード、そしてなんとDVDプレーヤー! 必要なものもそうじゃないものもあるけど、特別欲しかったわけでも必死になって懸賞に応募してたわけでもない。何かのついでに応募してたのが忘れた頃に当たってたり、知り合いの結婚式の2次会でビンゴを当てたりと、自分でもこわいくらい。
でも、ここで欲を出して宝くじなんか買っちゃっても、かすりもしないんだろうな。やっぱ人間、欲を出しちゃダメだよね。 俺がいろんなものを当ててきたのも、俺が無欲だったからかもしれないな。なんちって。まぁ、俺の日頃のおこないが良かったからだということにしておきましょう。
さ〜て、やってきた土鍋で、今流行ってるキムチ鍋でも作ってみよっかな。



2002年02月06日(水)
Vol.31 懐かしき80's

おはようございます。りょうちんです。

今日、FMで「80年代アイドルヒット特集」なる番組をやってました。嗚呼、懐かしき80's! 80年代といえば、俺の中学〜高校のまさに青春時代。淡い初恋も楽しかった学園生活も、すべて俺にとっちゃ80年代の出来事でした。
俺は特別アイドルおたくって訳じゃなかったんだけど、今日流れてきたメロディーのほとんどをしっかり歌えてしまって、そんな自分にびっくりでした。そういえばあの頃、毎週のようにベストテンは見てたし、学校でもアイドルの話題はよく出てた気がします。中森明菜、小泉今日子、南野陽子、中山美穂、斉藤由貴、酒井法子、浅香唯、本田美奈子、荻野目洋子、WINK、西村知美、そしておニャン子クラブなどなど…。
当時CDなんてまだ持ってなかったから、レコードを借りてきてカセットテープにダビングしたり。レタリングシートなんて買ってきて、アルバムのタイトルを丁寧に写したり。よく行ってた貸しレコード店「ビートル」。とうの昔につぶれちゃったけど。あの頃のカセット、久しぶりに聞いてみようかな。
今じゃすっかりミュージックシーンも変わっちゃったけど、15年前は俺みたいな少年がいっぱいいました。きっともう15年たてば、モー娘。だとかあゆだとか騒いでいる少年が、今の俺みたいに懐かしさにひたるんだろうな。
ところで、松浦亜弥の新曲「桃色片想い」のPV見た? やばいよねー? セクシーっちゅーかなんちゅーか。あれで中学生? もうりょうちん、びっくりです!