
|
 |
2002年03月18日(月) ■ |
 |
Vol.60 ゼロからのスタート |
 |
おはようございます。りょうちんです。
今から4年前の3月18日、早朝5時前。俺の実家が火事に見舞われた。全焼。突然の出来事だった。 当時、俺は仕事のため県外でひとり暮らしをしていた。火も消えて一段落した頃、俺は初めて母からの電話でその事実を知った。「店まであとかたもなくきれいに燃えちゃったよ…。ははは…」と力なく笑う電話越しの母の声は、今でも俺の耳から離れない。父も母も弟たちも、誰ひとりケガさえなかったことが、不幸中の幸いだった。 急遽その日の仕事を休んで、実家に駆けつけた俺。でも、もうそこには俺の知ってるあの家は、なかった。すすだらけの柱。焼けただれた家具。近所の人や知り合いの人たちがウワサを聞いて、何人も駆けつけてくれた。頭を下げる父と母。そして、俺。何もかもを失って、残っているものは思い出だけ。正直、みんなこれからどうしていいのかわからなかった。 あれから…。俺たちは元気にやっている。すべてを失って、ゼロからのスタートだったけれど。父と母で新しい店も構えたし、家も小さいながら新築した。あの火事で失ったものはたくさんあるけれど、手に入れたものもそれ以上にたくさんあるんだ。どんなに打ちのめされてもがんばっていく力とか。ずっと忘れかけていた家族の絆とか。あの日の絶望は希望への入口だった、と今は思えるんだ。 みなさん、火の用心! 火の用心!
|
2002年03月17日(日) ■ |
 |
Vol.59 おてやわらかに |
 |
おはようございます。りょうちんです。
このHPを立ち上げた当初、俺はとにかくいろんな人にこのHPの存在を知って欲しくて、さまざまな宣伝活動をした。検索サイトにも登録したり、知り合いにはメール等でアピールしたり。おかげで俺の予想以上の反響があり、カウンターもくるくる回った。でもね、最近ちょっとだけ気持ちの変化が出てきたんだ。 いくら宣伝しても、俺に少しでも興味がなければHPなんてじっくり見ないでしょ。逆に、興味があれば定期的に見に来てくれるでしょ。そういう定期的に見てくれる人こそ、俺は大切にしたいと思うようになったんだよな。偉そうなこと言っちゃったけど、何様のつもりと思うかも知れないけど、これが今の俺の正直な気持ちなんだ。 基本的に俺のHPは、見に来てくれた人が元気になってくれたらいいなぁって思って作ってるから、誰が見てもOK。男の人でも女の人でも、お年寄りでも子供でも。でも、定期的に見てくれる人に対して失礼がないように、俺はHPに関しては本気で取り組んでるつもり。プロフにしろひとりごとにしろ、いつだってウソなんて書いたことないしね。掲示板のレスも、いいかげんには返しちゃいないよ。そこんとこ、わかってくれるかなぁ。 今日、店で、俺のHPのことが話題に上った。俺の上司までがこのHPを見たいと言うもんだから、アドレスを教えてさしあげた。別に見られたら困るものは作ってないつもりだけど、やっぱちょっと恥ずかしいかも。でも、Fさん。これが職場では見せない本当の俺です。感想は、おてやわらかにお願いしますね。
|
2002年03月16日(土) ■ |
 |
Vol.58 掲示板 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
あなたは、初めて知らない人の掲示板にカキコをした時のことを覚えてますか? 俺は、今でもちゃんと覚えてます。今でこそ、いろんな人の掲示板に平気でカキコしちゃう俺だけど、カキコデビューって実は去年の秋のこと。まだそんなに昔でもないんです。 俺がカキコするずっと以前から、その掲示板は毎日のようにチェックしていました。でもね、なかなか自分がカキコするタイミングが見つからなかったんです。だって、そこにカキコしてる人たちって、みんなとっても仲が良かったんだもん。新参者の俺が突然その中に入っていけるかどうか、すげー心配だったんです。だけどある日、思いきってカキコしてみました。 すると、俺の心配なんて全然はずれて、みんなココロから暖かく迎えてくれました。俺の生意気なカキコにも丁寧にレスしてくれたり。俺、すげーうれしかったです。それがきっかけで、だんだんと友達の輪が広がって、今ではいろんな人と知り合えたわけなんです。 先日、その掲示板が閉鎖しました。俺としては、すげー残念だったんだけど。でもそれは、掲示板の管理人さんがきめたこと。悲しいけれど、俺には何にも言う権利はありません。だけどいつか、また掲示板を再開する時が来たら、今度は俺が暖かく迎えてあげようと思っています。俺のHPの掲示板も、そんな風にみんなから愛される掲示板になったらいいなぁ…。
|
2002年03月15日(金) ■ |
 |
Vol.57 新しい自分 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
いくつもの誤解や、足らなかったコトバや、何回もの行き違いや、さまざまなタイミングが重なって、こういう結果になったのかもしれない。結局、俺はあいつのことをなにひとつわかってなかったし、あいつは俺のことを充分すぎるほどわかっていた。 あいつは俺なんかよりも、ずっとずっと大人だった。本当の気持ちやこれからのことを俺がストレートにぶつけても、涙ひとつ見せずに正面から受け止めてくれた。そういうこともすべてひっくるめて、俺のことが好きだと言ってくれた。本当はきっと、つらくてつらくてたまらなかったはずなのに。 あいつの暖かさを知って、俺は泣いた。風が強くて、目にゴミが入っただけというウソもすぐにバレるくらい、涙がどうしても止まらなかった。もう2度と会わないわけじゃないのに。これからは友達として、良い関係を保っていこうと約束したのに。さようならを切り出したのは俺の方なのに。 永遠の別れじゃないから、俺は部屋のカギを返してもらわなかった。いつか俺がまたあいつのことを好きになった時は、その時は俺からあいつに告白すると約束をした。その日まで、あいつは待っていてくれるかな。それから…、最後のキス。 あいつと過ごした2年の日々は、俺にとっては宝物。無駄だった時間なんて1秒もない。そんな想いを胸にしまって…。横浜ではもう桜が咲いたそうだ。新しい季節がやってきたんだなぁ。そう、俺も、明日からは新しい自分にならなくっちゃ。
|
2002年03月14日(木) ■ |
 |
Vol.56 さようならからはじめよう |
 |
おはようございます。りょうちんです。
やっと…。答えが、出た。明日、あいつに会ってくる。ありがとうを言うために。さようならを言うために。 ここんとこ、ずっとあいつを避けてきた。自分から会おうとしなかったし、電話やメールも必要最低限にとどめておいた。いつだったか誰かに言われたこと。「別れたらもう何もできない。いなくなった空白を埋めることができる?」という言葉。それを確かめたくて、あいつを避けてきた。そして、答えが出た。 俺は、あいつのどこが好きだったんだろう? 顔? 性格? やさしさ? フィーリング? それとも…? もう、どこが好きだったのかもわからない。もしかしたら、最初から好きなところなんてなかったのかもしれない。 あいつと距離を置いてから、俺自身がかなり変わったと自分でも思う。ライフスタイルも。ものの考え方も。価値観も。それが良いことなのか悪いことなのか、まだ今はわからない。でもただひとつ言えることは、毎日がすごく充実してるということ。それを一概に、あいつと距離を置いてるからとは言えないんだけど…。 だから、これは前向きなさようならなんだ。これから俺は、あいつなしの俺なりのやり方で歩いて行きたい。ちゃんとケジメをつけて、その第一歩をさようならからはじめようと思うんだ。まったく、最後の最後まで俺らしいだろ? 自分勝手で、わがままで。そんなこと、充分わかってる。こんな俺って、やっぱり最低かな? でも、もう決めたことなんだ。
|
2002年03月13日(水) ■ |
 |
Vol.55 一日主婦 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
起きたら2時。いや〜、よく寝た。カーテンを開けると、青空。快晴。う〜ん、気持ちいい目覚め。窓を開けると、ぽっかぽか。暑いくらい。本当の春が来たってカンジ。さぁ、今日はこれから何をしよう。 まずは郵便局へ向かう。道すがら、どこからか香る沈丁花。はおった上着も脱いで、Tシャツだけでも大丈夫。そのまま、スーパーへ。夜ごはんの買い出しへ。あ、そうだ。今夜はケンタくんが来るんだった。気分がいいから、俺の手料理ごちそうしちゃおう。水曜日はたまごの特売日。Lサイズ1パック88円。ほうれん草もタイムサービスで1束30円。その他もろもろ2人分の食材を買って、しめて732円。もう、俺ってば買い物上手。 帰ってきて、洗濯しつつお掃除。掃除機かけながら、ごきげんな鼻歌。風もないから、洗濯物もベランダへ。それから夜ごはんの準備に。今夜のメニューはオムライス、豆腐サラダ、もやしとほうれん草のスープ。スープはトマトを煮込んで、上出来。チキンライスはちょっと失敗。家のコンロは火力が弱いから、どうしてもごはんを炒めるとべちょっとしちゃう。でも、なんとか完成。ケンタくん、うまいって言ってくれるかな。 あとはケンタくんを待つだけ。あらやだ、今日の俺って愛しいダーリンを影で支える主婦みたい。たまにはこんな一日主婦もいいかも。メールが来た。7時33分の電車で着くって。さぁ、駅までお迎えに行かなくっちゃ。
|
2002年03月12日(火) ■ |
 |
Vol.54 悩めるシーズン |
 |
おはようございます。りょうちんです。
思い出した。たしか去年もそうだった。毎年この時期になると、店の従業員の人員確保ですげー頭が痛くなることを。そのしわ寄せが俺ら社員に回ってきて、すげー忙しくなることを。今年も例外じゃなかった。今日、バイトのシフト組みをやってて、今更ながらそのことに気が付いてしまった。3月、それは俺にとって悩めるシーズンだったりするのだ。 卒業や進学や就職や引っ越しなどで、3月末でうちの店を辞めていくバイトくんは毎年いっぱいいる。4月から新しい生活が始まるんだから、それは仕方のないこと。だけど、今年は辞める人は少ないだろうとタカをくくっていた。それが誤算だった。いちばん信頼しきってたSさんまで、4月いっぱいで辞めることになった。え〜、マジで? この先、どうなっちゃうんだろう? アルバイト募集のポスターはとっくに貼ってあるし、今月の頭には新聞の折込でも募集をかけた。そのおかげか、すでに4名の新人さんをGETできた。でもまだまだ足りないよ。Sさんがいなくなるまでに、人をそろえなきゃ。そして、早いとこ一人前に育てなきゃ。 そういうわけで、来週からハードな日々が続くことが判明。24日の日曜日もばっちり仕事。ってことは、翌25日のセンバツの開会式も見に行けないよなぁ。がっかり。でも、とりあえず明日は休み。今のうちにゆっくりカラダを休めとこう。今夜は目覚ましかけないで眠るぞ!
|
2002年03月11日(月) ■ |
 |
Vol.53 快便王子の道 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
今日のひとりごとは、ちょっとばっちい話なので、お食事中の方はあとで改めて読んでくださいね。 女の人とかからはうらやましがられるかもしれないけど、俺ってば快便王子なのだ。いつだって、おつうじ絶好調! 1日1回はもちろんのこと、調子が良ければ2回や3回はあたりまえ。起きたらすぐしたくなるし食ったらすぐしたくなるし、俺のカラダって単純にできてるんだよな。トイレでコトを済ますのも、3分もあればおつりが来ちゃう。新聞なんて読んでられないよ。 それに腸が強いのか、ちょっとおなか冷やしても多少悪くなったもん食っても、めったなことじゃごろごろすることもなかったり。牛乳も全然OK。トイレに行けば、いつだってまるでバナナのようなうんちくんが「こんにちは!」ってしてくれる。 で、肝心なのがうんちチェック。色とかやわらかさとか重さとか、自分が出したものをよく見ちゃうんだよね。昨日食ったコーンや白ごまが混ざってるなとか、水に浮くから栄養分足りなかったなとか。ホントばっちい話だけど、健康管理の手段としては充分でしょ。それにしても、うんちは素直。トマト食えば赤くなるし、ほうれん草食えば緑になるし、イカ墨食えば黒くなるし。さすがに黒いうんちくんの時はたまげちゃったけど。 さぁ、みんなもうんちチェックしてみたら? 快便王子の道が拓けるかも?
|
2002年03月10日(日) ■ |
 |
Vol.52 うれしはずかし朝帰り |
 |
おはようございます。りょうちんです。
俺ってば、最近忙しすぎ。もちろん仕事もそれなりに忙しいんだけど、それ以上に遊ぶことに忙しかったりしちゃう。休日も家でゆったりまったりするんじゃなく、必ずどっかに遊びに行っちゃってる俺。そりゃ疲れも残るはずだよ。 今月に入って10日間のうち、飲みに行ったり友達の家に泊まったりでもう3回も朝帰りしちった。多すぎだよねぇ。大学生だった頃は朝帰りなんてしょっちゅうだったけど、今となってはもうかなりしんどかったりする。うれしはずかし朝帰りなんて新鮮さ、どこへ行ったのやら。 朝の通勤ラッシュを尻目に下りの電車に揺られて、そして車内では爆睡。帰宅したらシャワーを浴びて、ちょっとボーっとして仕事へ向かう。いや〜ん、俺の生活すさんでる〜! 「遊ぶ時はしっかり遊んで、仕事の時はきっちり仕事」ってメリハリは付けてるつもりだけど、さすがにこりゃやばいかもって薄々感じてきちゃったよ。「りょうちん、疲れてない?」って、今日パートのおばちゃんに言われちゃった。「はい、確かに疲れてるけど、仕事でじゃなくて遊び疲れなんです」だなんて、さすがに言えないもんなぁ。 こんな日記書くと、「いや〜、りょうちんで遊び人なのね」って思うかもしれないけど、それも完全否定できない今日この頃。でも本当は、まだまだ遊び足りないかもって思ってるんだよね。今までがマジメすぎた反動なのかなぁ。なんちって。 とりあえず、次の休みが水曜日。その日はちょっと、カラダを休めよう。
|
2002年03月08日(金) ■ |
 |
Vol.51 花粉レーダー反応しないで〜! |
 |
おはようございます。りょうちんです。
最近、花粉が飛んでるらしい。俺のカラダはそんなに精巧にできちゃいないから、花粉なんて飛んでんのか飛んでないのか、まるでわからないんだけど。でもここ数日がピークみたい。ウキウキしちゃう穏やかなぽかぽか陽気の日こそ、逆に花粉症の人はユウウツなんだろうな。 俺のまわりにも花粉で悩んでる人はいっぱいいる。今の日本人の5人に1人は花粉症なんだって。大変、大変。くしゃみ、鼻水、目のかゆみなんかがずっと続くのなんて、きっと俺は耐えられないよ。微熱まで出ちゃう人もいるんだって。うわ〜、ホントそうなったら、俺どうしよう。 だけど花粉症って、ある日突然なっちゃうものらしいじゃん。実は、俺の母も弟も花粉症なんだけど、ふたりして同じこと言ってた。「朝起きたら鼻がおかしくて、最初は風邪ひいたかと思ったよ」って。う〜、こわいなぁ。これといった予防策もまだないみたいだし、もしかしたら明日の朝起きたら花粉症になってるかもしんないしんだもんね。もう、お願い! 一生俺の花粉レーダー反応しないで〜! ってカンジ。 せっかくココロもはずむ春がやってくるというのに、花粉症の人は心底喜べないんだねって思うと、なんだかかわいそうだなぁ。今のところ「お気の毒さま」としか俺には言えないけど、もしもいつかは俺もそうなっちゃうかもって覚悟は、必要なのかもね。
|
|