ムッキーの初老日記
DiaryINDEXpastwill


2003年02月18日(火) 神のみぞ知る。


私は無宗教だ。だけどごく、ごくたまに
不思議な偶然の出来事の中に「神様」を感じる事がある。

以前の日記にも書いたが、8年前の夏のこと
私はアキレス腱断裂で入院した事がある。

その時私はクリスチャンの友人と一緒に
ある教会の無料英会話教室に行っていたのだ。
そしてその帰りにアキレス腱を切った。

私はその日、昼間仕事で大汗をかいたので
教会に行く前にシャワーを浴び、髪も洗った。
普段はそんな事はしない。
何故かその晩だけ、ふっとシャワーが浴びたくなった。

そしたらその後、まんまとアキレス腱を切り
2週間以上風呂に入れない生活を強いられた。
あの時、汗まみれのままだったら
もっともっと気持ちの悪い2週間だったと思う。

この小さな出来事に、場所が教会だったと言う事もあり
私は「神様の思し召しかもなあ」という思いを抱いた。

ところがこのアキレス腱断裂体験は
もっと重要な意味があったと、後で知る事になった。

実は、アキレス腱断裂で入院しなければ
私はその5日後に「扁桃腺切除手術」を受けているはずだった。
入院の予約を取り、会社にも2週間の休暇届を出し
あとは入院するばかりになっていたのだ。
 
だが、アキレスを切ったためにその予約はキャンセルになり
会社も1ヶ月休んだ後では、また休みをくれとは言えず
まあ、腫れやすいし、熱も出しやすいが
あったからと言って命にかかわるものでもなし。
そのまま、扁桃腺切除手術の話は流れてしまった。


その後、ある人の紹介で気功術を受ける機会があった。
気功の先生に、その話をすると先生は

「手術、しなくて良かったと思いますよ。
身体にある物で、不必要なものなどないですから。
あなたの扁桃腺は確かに大きくて、邪魔に感じるかもしれませんが
それがあるからこそ、そこで止まってるんですよ。
なくなったら、今までそこで止めてた病気が内臓まで入って来ますよ。」


と、いかにも東洋医学、という事を私に言った。
そういうものか・・・。
その後30を越し、今度は手術したくても出来なくなってしまった。
(扁桃腺切除のタイムリミットは30前後と言われている。)



もし、あの気功の先生の言う事が本当だとしたら
私のアキレスを切ったのは、誰だったのだろう。
こんないいタイミングで切れるとは・・・。

骨折よりは痛くなく、内臓疾患のように辛くなく
シャワーまで浴びさせた後にパッチンとアキレスを切り
私の扁桃腺手術を阻止したものは、何だったんだろう?

それは神のみぞ知る、だ。





↑投票ボタン。押してくれると非常に嬉しい。


◇◆ご存知オッサン君◇◆

02/18 ベッカムに会えるのではと野菜売場にマメに通っている。

02/17 緒方拳、コーヒー淹れるの時間かかりすぎ。

02/16 まーたそんな危ない事やって、バカだなあジャッキー。

02/15 あのCM、新型より箱スカのほうがカッコよく見えちゃってる。

02/14 伊東家の食卓。なにかってえと針金ハンガー。

02/13 欽ドンと欽どこと週刊欽曜日が、ごっちゃになっている。

02/12 昔の炊飯ジャーやポットはみんな花柄。

02/11 加山雄三。良く見ると荒井注。

02/10 俳優としては青大将のほうがスゴい。


2003年02月17日(月) 鉄矢2DAYS


土曜日曜と続けて海援隊のコンサートを見に行った。

土曜はこの日の日記にも書いた茨城県大和村。
日曜は、千葉県小見川町という、限りなく茨城県に近い千葉県まで行った。

なぜかどっちも全席自由席で、開演のずっと前の時間に行かねばならず
かなりの寒さと昨日の雨では、うんざりしてしまったが
これを乗り切れば鉄矢に会える!と言い聞かせ頑張った。

この2日を、去年末から楽しみに待っていたが
過ぎてしまえばユメマボロシの如くなり、だ。

2時間のステージで、歌ったのは10曲。・・・少ない。
あとはひたすら鉄矢のトーク。
これがまた面白すぎる。あの話術は見習いたい。


ステージの鉄矢を見ながら、年とったなあとしみじみ思う。
12の時から彼のファンだが、その私が初老になったんだから
鉄矢も老けるのは当たり前なんだが・・・。

しかし鉄矢って、なんであんなに手足が短くてずんぐり不恰好なんだろう。
そしてあんな不恰好なのになんでこんなに好きなんだろう。
自分でも不思議だ。

ひとを好きになるというのは、本当に不思議な事だ。

帰り、会場で売られていたCDを一枚買った。
「航海誌」というタイトルのべスト盤。
デビューから1982年までの曲が収められている。
帰りの車の中で早速聴いた。

聴いたことのある曲、ない曲が数曲終わって
飛び込んできたイントロ。

なんだっけ。なんだっけ。すごく懐かしい。
そのうちイントロが終わり歌が始まる。

その途端、私も一緒に歌いだした。
なんと一言一句間違えず、最後まで歌えた。

それは、中一の時。ラジオで流れた歌だった。
カセットテープに録音して、ノイズだらけのその歌を
何度も何度も聴いた、中一の私。


夢も希望もない歌詞だった。
およそ中一の女の子が聴くような歌じゃなかったが
その歌詞とメロディーの衝撃が、私を直撃した。


有りもしない優しさを歌うな。
たいして悩んでないくせに「虚しい」と言うな。
信じられるものなんかそうそうありはしない。
命がけの真心だけを信じろ。
苦しめ、悲しめ、それが見つかるまで。

・・・と彼は歌う。


坂口安吾の「堕落論」を読んで作った歌だと、後で知った。
「ダラクロン」海援隊(1978)


それを、25年近くたった今聴いても全部歌えるとは。
さすが脳細胞が若い頃覚えた歌は忘れないものだ。
今なんか何度聴いても全く覚えられない。

我が脳細胞は衰え、
そして衝撃を与えてくれるような歌も
今はもう、ない。





↑投票ボタン。押してくれると非常に嬉しい。

昨日の日記で紹介した喉に優しいハーブティー「スロートコート」
興味のある方はコチラまで(Desserts & Drinks のコーナーに有り。)



◇◆ご存知オッサン君◇◆

02/17 緒方拳、コーヒー淹れるの時間かかりすぎ。

02/16 まーたそんな危ない事やって、バカだなあジャッキー。

02/15 あのCM、新型より箱スカのほうがカッコよく見えちゃってる。

02/14 伊東家の食卓。なにかってえと針金ハンガー。

02/13 欽ドンと欽どこと週刊欽曜日が、ごっちゃになっている。

02/12 昔の炊飯ジャーやポットはみんな花柄。

02/11 加山雄三。良く見ると荒井注。

02/10 俳優としては青大将のほうがスゴい。

02/09 あ、壊れかけのレディオが治ってる。


2003年02月16日(日) ハーブティーの効用


先日、アメリカ在住の友人が
風邪ばかり引く(扁桃腺を腫らす)私を心配して
風邪の予防薬を送ってくれた話を書いたが
その時に、ハーブティーを3パック同封してくれた。

このハーブティー「スロートコート」という名前で
その名の通り「喉をコート」してくれるのだという。

彼女は、アメリカ製品のネットショップをやっており
そこに出そうと思うんだけど、ぜひ飲んでみて感想を聞かせてとの事だった。
水戸で一番デカイ扁桃腺を持つ女に試して欲しい、と。

そう言う事ならぜひ飲んでみよう。
ティーポットに1パック入れ、お湯を注ぐと
初め「浅田飴ニッキ」のような匂いがして「う!」っと思ったが
実際飲んでみると匂いは全く気にならず
かすかな甘味があってとても美味しい。

そして本当に喉にコートされたような、まろやかな感じになったのだ。
一言で言うならまろ〜〜んだ。

こ、これは!

ここまで効用を実感できたハーブティーもそうない。
私は扁桃腺の痛みが和らいだが、
風邪の引き始めのイガイガ感などにももちろん有効だそうだ。
寝入りばなの咳の発作にもよく効いて、ぐっすり安眠できた。


主成分は甘草(鎮痛・鎮咳作用)、ニレの樹皮(鎮痛・去痰作用)など。
このハーブ成分が、荒れた喉粘膜を優しくコート。
あまり市販の薬ばっかり飲むのも怖いなあという人に
オススメの逸品である。





↑投票ボタン。押してくれると非常に嬉しい。

このハーブティー「スロートコート」興味のある方はコチラまで。
 (Desserts & Drinks のコーナーに有ります)



◇◆ご存知オッサン君◇◆

02/16 まーたそんな危ない事やって、バカだなあジャッキー。

02/15 あのCM、新型より箱スカのほうがカッコよく見えちゃってる。

02/14 伊東家の食卓。なにかってえと針金ハンガー。

02/13 欽ドンと欽どこと週刊欽曜日が、ごっちゃになっている。

02/12 昔の炊飯ジャーやポットはみんな花柄。

02/11 加山雄三。良く見ると荒井注。

02/10 俳優としては青大将のほうがスゴい。

02/09 あ、壊れかけのレディオが治ってる。

02/08 コンビニで買った駄菓子に当たりが!もらいに行きづれー!


2003年02月15日(土) ゴホンといったら


昨日「龍角散」を買って来た。
まだあったことにカンゲキ。

体調は悪くないのだが、扁桃腺の痛みと
たまに襲ってくる咳の発作に辟易。

のど飴はすぐ噛んでしまって役に立たず
ふと龍角散の存在を思い出したのだ。

龍角散は「粉」だ。
これを付属の小さなスプーンで水なしで飲む。

「にがそーだなオイ。よくそんなモン飲めんなオイ。」

とオッサン君に言われたが、見た目ほどにがくない。
むしろ、飲んだ瞬間

「なつかしい・・・」と思った。

そう、忘れていたが小中学校の頃、龍角散は私の常備薬だった。
昔から喉と気管が弱く、咳のよく出る子供だった。

そうだ。
私の母は、私に「子供用」を買ってくれた事があまりなかった。

いちごの味やバナナの味のする歯磨き粉も
プールの後のこども用目薬も
甘い咳止めシロップも、買ってもらった記憶がない。

今思うと、なぜだろう。
母に電話して聞いてみた。

「何言ってんの、買ったことあるよ!」と母。

「うそー。記憶にないんだけど。」

「小学校低学年くらいまではシロップだったよ!」

「ホントー?なんか昔から龍角散だった気がするよ。そうか・・・
『小学生に無理矢理龍角散を飲ませる鬼母』じゃなかったのか。」

「ひでっ!あんた育てて損こいたー!
一生懸命育てて鬼母よばわりか!母ちゃんは哀しい。」

と、母は憤慨していた。でもホントに記憶がない。
きっと龍角散の記憶があまりにも鮮明で
シロップの記憶は飛んでいるんだろう。


それにしても龍角散。
ヘタな咳止めや、のどスプレーより効き目は絶大。
やっぱり昔から変わらずあるものはいい。

ゴホンといったら、龍角散。





↑投票ボタン。押してくれると非常に嬉しい。


◇◆ご存知オッサン君◇◆

02/15 あのCM、新型より箱スカのほうがカッコよく見えちゃってる。

02/14 伊東家の食卓。なにかってえと針金ハンガー。

02/13 欽ドンと欽どこと週刊欽曜日が、ごっちゃになっている。

02/12 昔の炊飯ジャーやポットはみんな花柄。

02/11 加山雄三。良く見ると荒井注。

02/10 俳優としては青大将のほうがスゴい。

02/09 あ、壊れかけのレディオが治ってる。

02/08 コンビニで買った駄菓子に当たりが!もらいに行きづれー!

02/07 22年も前のなら、車だってガタが来てるよ。


2003年02月14日(金) シュー・トメの呪文


姑のトメ、略してシュー・トメはTVが大好きだ。
日々の情報の97%を、TVから得ていると言っても過言ではない。

TVに突っ込みを入れてるところも、よく目撃する。
氷の上を歩く子供の映像をみながら

「あー危ない危ない!・・・ほら転んだ!言わんこっちゃない!」

言わんこっちゃない、と言われても・・・。



シュー・トメ宅に行くと、居間の彼女が座る場所の壁などに
TVから得た情報の、ほとんどは健康に関する
たくさんのメモが貼られている。
それは、書いた彼女にしか理解できない、という
メモ本来の姿で存在している。


2日に1度。



右足のスネ、こする。



左耳からはえる毛



・・・・誰にもわからない。
先日行くと、また不思議なメモが増えていた。



ハヌボロカーガバラキルサイネラ(だいたいこんな感じだった)



「お姑さん、これ・・・なんですか?」

「あ、それ?呪文。」

「じゅ、呪文!?何に効くんですか?」

「それが忘れちゃったのよねー。」

「ええ!」


うかつに唱えて大変な事になったら困るので
それは剥がして下さい、お姑さん・・・。





↑投票ボタン。押してくれると非常に嬉しい。


◇◆ご存知オッサン君◇◆

02/14 伊東家の食卓。なにかってえと針金ハンガー。

02/13 欽ドンと欽どこと週刊欽曜日が、ごっちゃになっている。

02/12 昔の炊飯ジャーやポットはみんな花柄。

02/11 加山雄三。良く見ると荒井注。

02/10 俳優としては青大将のほうがスゴい。

02/09 あ、壊れかけのレディオが治ってる。

02/08 コンビニで買った駄菓子に当たりが!もらいに行きづれー!

02/07 22年も前のなら、車だってガタが来てるよ。

02/06 織田裕二の別の髪型も見てみたい。


ムッキー

My追加