ムッキーの初老日記
DiaryINDEXpastwill


2003年10月21日(火) マイク職人列伝


先日、ウォーキング仲間のカオリちゃんと一緒に
このへんでは一番有名な大手ドラッグストアチェーン
「カ○チ薬品」の新店のオープンセールに行って来た。

ウォーキングの後、朝一番で行ったのにもかかわらず結構な人出で
オープン特価に賭ける人たちの意気込みに圧倒された。

私達は、特に目当てのものがあるわけでもなく
ぶらぶらと店内を見回りながら
思ったほど安くもないな・・・とぶつぶつ言い
そろそろ帰ろうとした、その時。

店内の喧騒に紛れて、それは聴こえてきた。


それは、あまりに見事な店内マイク


それがまた、あまりにも巧すぎる。
声の質、張り方、言葉の選び方・・・
どれをとっても完璧、パーフェクトなのだ。

いったいこれ程の素晴らしいマイクパフォーマンスを
誰がやっているのか?
カオリちゃんと私は顔を見合わせ、マイクの主を探した。

彼はサービスカウンターの中にいた。
ネームプレートには「高村(仮名)」と書いてあった。
30代後半ぐらいの、一見平凡そうな男性社員。
だがしかし、一旦マイクを持たせたら
誰にも負けないマイクパフォーマーだ。


「巧いねえ。高村さん。ただ者じゃないね。」

「んだね。もしかしてデパート出身じゃないかね。」

「かもねえ。あの言葉遣い、言い回しはそんな感じだね。」


私達はしばしその男性社員を遠くから見つめ
色々憶測しあった。


私とカオリちゃんは、もともとデパートの同期入社という仲だ。
あの頃、私達が勤めるデパートには
各階に「名物マイクパフォーマー」がいた。
タイムサービスや、特価品などの案内をする
男子社員がそう呼ばれるのだが
彼らは、エンドレステープに吹き込んだ声や
直接マイクや拡声器を使って
その素晴らしい喉を披露していたものだ。


カオリちゃんのご主人のマサカズ様も、かなり上手だったが
もっと巧かったのが私と同じ売り場の飯村氏(仮名)だ。
声、トーン、抑揚の付け方、どれを取っても一級品だったが
彼の最もすごい所は、

マイクに文学の匂いを込める所だった。


これが巧い。
デパートの中心客層である、マダムの心をわし掴みである。

一番覚えているのは、冬。雪が降る寒い日のこと。
彼はマイクをこう切り出した。


粉雪 舞い散る お寒い中を
本日も○○にお越し下さいまして、まことに、ありがとうございます。」


これにはお客様もそうだが、店員も皆笑ってしまった。
嗚呼、伝説のマイクパフォーマー、飯村氏よ
彼は今も元気だろうか。


さて、後日カオリちゃんからこんなメールが来た。
彼女は近所の利を生かし、
次の日も日替わり特価品をゲットしにカ○チに出向いたらしい。
彼女の承諾を得、そのメールをここに紹介する。


「ムッキーへ

今日またカ○チに行った。
高村さまじゃない人がマイクしてた。
・・・下手だった。
それを後ろで見つめる高村さまの姿。

『俺に貸せよ。俺の方が上手いんだよ。』

っていう顔だった。

やがて私の買物も終盤をむかえる頃
すべるような美しい声が。

高村さまだった。

すかさず顔を見に行った。
そこには勝ち誇ったような
すがすがしい顔の高村さまがいた。

高村さま、マイク最高!

               カオリ 」


高村リポートありがとう・・・。





↑投票ボタン。ランキングに参加しています。

◆◇039◇◆

10/21 見た目ばかりで、この頃の仮面ライダーは弱い。

10/20 アニマル浜口が父親じゃなくて良かった…

10/19 ハイサワーのCMは、いつまでたっても安っぽい。

10/18 藤井も星野様の去り際を見習え!

10/17 十二支を数えると、ひとつ足りなくなる。

10/16 震度4ぐらいでは驚かなくなってしまった。

10/15 虚しいなぁ…と思ったらやっぱり古賀メロディー。

10/14 F1のゲストに田村亮子って…1番無しだろぅ…

10/13 見ていると、何かムカつく落合福嗣。


2003年10月16日(木) SET ME FREE


「あんなに優雅に見える白鳥だって

水面下では一生懸命水をかいでいるんだ。

見えないところで血のにじむ努力をしているんだぞ!」



こんなセリフを聞いたことはあるまいか。


マンガやドラマでありがちだ。

そうなのか・・・。と納得して聞いていたが

あんなのは嘘っぱちだと最近わかった。


私が毎日ウォーキングしている湖には

白鳥、黒鳥、カモやアヒルが多数生息している。

そこで、私は見てしまった。


みんなボサーっと浮いてるだけだ。



進む時ですら、すいーっすいーっと

かる〜く水をかいでるだけだ。


危うくだまされる所だった。


やはりこれからも、肩の力を抜いて生きてゆこうと思う。

人には人の、私には私の頑張り方がある。





↑投票ボタン。ランキングに参加しています。

◆◇039◇◆

10/16 震度4ぐらいでは驚かなくなってしまった。

10/15 虚しいなぁ…と思ったらやっぱり古賀メロディー。

10/14 F1のゲストに田村亮子って…1番無しだろぅ…

10/13 見ていると、何かムカつく落合福嗣。

10/12 サッカー解説者は、欠点ばかり指摘する。

10/11 京都の和菓子って特別にうまそう。

10/10 変に痛いからヘン頭痛って言うんじゃないらしい…

10/09 カリフォルニアは政治も御陽気。


2003年10月14日(火) さらば昴よ。


珍しくオッサン君が2連休だったので
日曜の夜、かなり夜更かしをした。

いつも9時から、遅くても11時には就寝するので
12時過ぎまで起きていると
かなりハイになって来る。

眠いと、つまらないことでも異常に可笑しい。
その時は何故か谷村新司の話になり


「昴」のイントロはかなりマヌケだ。


とオッサン君が言い始まった。そして


「ぽぁ〜ぱっぱぱっぱぱぱぱぁ〜♪
の、ぽぁ〜 の部分がマヌケだ。」


と、口まねし始め、それが可笑しくてたまらない。

「そんなだっけか〜?」

「んだよ!聴くたび脱力すっと!」

「そかー!聴きたいなー!」

「どっかに無いか、探せ!」

そして我々は昔のカセットテープまで持ち出してきて「昴」を探したが
こういう時に限って見つからないのが世の常だ。

無いとなると余計に聴きたい!

「24時間営業のレンタル屋に行って借りて来い!」

「えー!やだよオッサン君が行ってよ。」

「オマエが聴きたいんだからオマエが行けよ。」

「じゃあ一緒に行こうよ。」

「やっだよ!着替えるのめんどくさい。」


ここでやめればいいものを、
眠いのを通り越し、ナチュラルハイな私は
車で10分以上かかる24Hレンタル屋に向かった。

そこで「谷村新司ベスト」を借り、速攻で家に戻った。
何も車の中で聴いてみればいいものを
そこまで思いつかないほど気が焦っていた。

ていうか、ネットでDLすればよかったのに。
眠気は思考能力を奪う。


「借りてきたよー!」

「おおー!どれどれ、かけろかけろ♪」

PCにCDを挿入し、「昴」を再生した。


・・・・・・・・・


ぽゎ〜ぱっぱぱっぱぱぱぱ〜



(T□T)(T□T)ぎゃっははは!



もうこの「ぽゎ〜ぱっぱ」が可笑しくて可笑しくてたまらない。
我々は何度もそこだけリピートし、その度ひっくり返って笑った。

そしてひとしきり笑った後は、魔法が醒めたように
もう「昴」も「谷村新司」もどうでも良くなってしまい
CDをほっぽらかしてぐっすり眠った。


翌朝。
ジャケットの新司の笑顔が、やけに眩しかった。





↑投票ボタン。ランキングに参加しています。

◆◇039◇◆

10/14 F1のゲストに田村亮子って…1番無しだろぅ…

10/13 見ていると、何かムカつく落合福嗣。

10/12 サッカー解説者は、欠点ばかり指摘する。

10/11 京都の和菓子って特別にうまそう。

10/10 変に痛いからヘン頭痛って言うんじゃないらしい…

10/09 カリフォルニアは政治も御陽気。

10/08 センブリ大王がいなくなってせいせいした。

10/07 鈴木あみは本当のアミーゴを探すべきだ。


2003年10月11日(土) 起こってからでは遅いんだぞ!


昨日、信じられない光景を見た。

夜、CDを返しに近所のレンタル屋さんへ行った時の事。
私が車を停めて外に出ようとした時
隣の車から、女性が降りてきたので
ドアがぶつからないよう、ちょっとタイミングを見ていたら


「お母さんが帰ってくるまで、ここにいるんだよ!
おとなしくしてんだよ!」

女性はそう言うと、店内に入って行った。
見ると、車内には2歳くらいの女の子がぽつんと一人。


ええ!置いてっちゃったのか!?Σ( ̄□ ̄;)


しかも、鍵はかかってない。
誰でも開けられる。


これだけ、世の中で「少女連れ去り」だ
「誘拐」だと、大騒ぎしている最中。
あんな小さな子を一人車内に残す親って、なんなんだ!



まさかとは思うけど、『自分の子だけは大丈夫!』なんて
何の根拠もなく思ってるんじゃないだろうな・・・?


もし私が、変質者だったら、どうする?


ドアをガチャッと開け
ひょいっと女の子を抱きかかえ
自分の車に投げ込み
走り去るのに30秒とかからないだろうよ。


私はCDを返しながらも気が気じゃなく
立ち読みもせずに車に帰った。


まだ、あの子は一人でいた。


自分の車に乗り、母親が帰って来るまでその場にいた。
女の子は泣きもせず、何事か人形に話しかけて遊んでいた。
慣れてるんだね。
いつもこうなのかも知れん。


母親が店から帰って来たのは
それからゆうに5分は経ってからだ。


ホントは、注意してやりたかった。
でも『あんたに関係ない』と逆切れされかねない。
勇気がなくて、何もいえないままの私を残し
車は走り去った。



無力だ。



お母さんがた!

駐車場におさなごを一人残すのだけは、やめてください。
今まで何事もなかったのは
運が良かっただけなんだと、気づいてください。





↑投票ボタン。ランキングに参加しています。

◆◇039◇◆

10/11 京都の和菓子って特別にうまそう。

10/10 変に痛いからヘン頭痛って言うんじゃないらしい…

10/09 カリフォルニアは政治も御陽気。

10/08 センブリ大王がいなくなってせいせいした。

10/07 鈴木あみは本当のアミーゴを探すべきだ。

10/06 次が最後の1個と決めた途端、旨い栗と出会えない。

10/05 偽皇族ぐらい超能力で見抜けよエスパー伊藤。

10/04 NHKの連続テレビ小説は戦後間もない頃の話ばかり。


2003年10月09日(木) それって褒めてない・・・。


私は確かに少食ではない。
だが、決して大食漢でもない。

なのに年々肥えてゆくのはどういうわけだろう。


私の食生活を良く知る友人いわく

「ムッキーの体型を、あえて維持しようとしたら
今の2〜3倍は食べなきゃ嘘だ。
あの食事量でその体型とは。
ある種、めちゃくちゃ低燃費。
ある種、カー・オブ・ザ・イヤー。」
(彼女は今『ある種』に凝っているらしい。)


それって褒めてない・・・(-ε- )




食べなくても太ってしまうなら
もう代謝を上げるしかない。

今まで気が向いた時だけやっていたウォーキングに
真剣に取り組むことにした。

私の家から車で10分ほどの所に
周りがウォーキング、ジョギング専用に整備されている湖がある。
1周ほぼ3km。
ここを歩こう。


この話をすると、私もやる!と言い出したのが
この日の日記に登場した、カオリちゃん。
というわけで、お互いの都合のいい日には
早朝に湖の駐車場で待合わせをして一緒に歩いている。

一人で考え事をしながら歩くのもいいが
二人で歩くと、いろんな話が出来るので
あっという間に歩ききれて、とても楽しい。


先日カオリちゃんが言った。

「前にさ、いつも来る新聞の集金の人に
スーパーでばったり会ったら
『この前奥さんがお留守だったので
ご主人から集金させていただいたんですよー。
ご主人って、カッコいいですよね、
あの人に似てますね、ほら、あの・・・』
って、考えてるんだよ。」

カオリちゃんのご主人は
昔はマサカズ様に、今はウッチャンにそっくりである。

「どうせウッチャンだろ・・・。と思ってたらその人が
『あの、ほら、そう、竜雷太!』
だって・・・。これって、褒めてないよね・・・。」


えー!そうか!?
竜雷太なら、そんなに悪くないよ。


「そうかなあ。だって、ゴリさんだよ。」


ゴリさんだけど、別にゴリラじゃないじゃん。
竜雷太は、褒めてるよ!


そんなこと言ったらオッサン君なんか
結婚前、ブライダルサロンに初めて行ったら
そこの、当時40代後半くらいのアドバイザーが

「いらっしゃいませ!どうぞこちらに。
ご結婚がお決まりですか?まあまあ、おめでとうございます♪」

そして、後からのっそ〜と入って行った
オッサン君(当時22歳)を見るなり

「まあ、こちらがご主人になる方?そうですか〜♪
・・・あら!?まあー!ご主人ってば

五木ひろしにそーっくり(^∀^)♪」



(・Д・ )!(・Д・ )!



こっちこそ、全然褒めてないよね・・・。



オッサン君はその人に殺意すら抱き
結局そこのブライダルサロンは利用しなかった。


褒めてるようで、褒めてない。
褒めてるつもりで、イヤミ。
褒めてるつもりが、喧嘩売ってる。



貴方もご用心、ご用心。





↑投票ボタン。ランキングに参加しています。

◆◇039◇◆

10/09 カリフォルニアは政治も御陽気。

10/08 センブリ大王がいなくなってせいせいした。

10/07 鈴木あみは本当のアミーゴを探すべきだ。

10/06 次が最後の1個と決めた途端、旨い栗と出会えない。

10/05 偽皇族ぐらい超能力で見抜けよエスパー伊藤。

10/04 NHKの連続テレビ小説は戦後間もない頃の話ばかり。

10/03 苫小牧てんてこ舞い

10/02 人を襲う日光の猿を蹴り散らかしたい。

10/01 親指と人さし指で作ったチョキを出された。


ムッキー

My追加