![]() |
怒られる - 2001年06月19日(火) 怒られるというのは、嫌なもんだ。 ふだん温厚な人だけに、ことさらに。 言うべきことを言わなかったばっかりに怒られた。 自分の内なる良心に従えるようになりたい。 転んでもただじゃ起きないように。 転がりまくりの人生、でもないか。 何か最近いいとこなしだし。でも、 これ以上は悪くならないかな? ... これからが正念場 - 2001年06月18日(月) なんだか、勢いで書いてきた。 ひとりごともそうたくさんあるわけじゃない。 ホームページを始める前は、これもあれも書いてやろうと思ったけど、 今、少したち、ひととおり書いたのかなという気がする。 掲示板もモノローグだし、 レスポンスはヒット数のみ。 評価はシビアな最近。 地に足のついたところから書くしかない。 書くことで、誰かの楽しみになるような そんな文を書いていきたい。 でも、生活はそう変わらない。 ぼちぼちいきます。 ... 眠りの周期 - 2001年06月13日(水) どこかで、ひとの眠りは90分周期であると読んだことがある。 それを読んでからというもの、自分の睡眠時間を90分単位で設定している。 だいたい6時間というところである。 うまくはまると、気持ちよく目が覚めるのだが、なかなかうまくいかない。 昨日は1時半に床について、理論からいうと6時というところなんだけど、目覚ましは、ふだんの6時半に合わせて寝た。 で、目が覚めたのは、5時45分。 6時間ねないと、やはり気持ちよい目覚めではない。 しかしいちど目が覚めてしまうとなかなか寝られない。 もっと寝られるのにもったいないと思いつつ、日記を書いている。 でも、朝は目が覚めたときが起きるときらしい。 いつもより早く目が覚めたら、何か本でも読んでみよう。これからは。 ... 占いと運命と - 2001年06月12日(火) じつはけっこう占いが好きである。 星座、四柱推命、姓名判断、血液型などなど。前、台湾で占ってもらったんだけど、なんだかそうなのかなって気になるね。 「占いは怠けものの運命」ってスマップが歌ってるけどそうかもしれない。 でもいろいろ知りたいんだな。 自分についてとか知り合いについてとか。 相性占いは、いいのを信じるようにする。 運命については、半分信じるというところかな。 どう対処するかが人生だから。 ま、平等でもないしね。人は。 幸せになることについては人は平等かもしれない。 心の幸せが大切だし、感じられるような自分でありたい。 占いで分かることというのは、その人の素材にあたる部分ではないか。 宿命という言葉もある。 その人にもともと備わったもの。 変えられない部分。 経済学でいうと、与えられた条件ってやつ。 でも、どんな占いがでても、宿命だったとしても手だてはある。 それはそれぞれのやり方になってくるのじゃないかなと。 占いで人生が決まるわけじゃなくて、どう生きるかで人生は決まるし。 生きるということは、与えられた素材をどう料理するかである。 占いはひとつの客観的な分析ツールのひとつにすぎないというところかな。 ... 生きがい3部作から - 2001年06月11日(月) 飯田史彦氏の生きがいシリーズ「生きがいの創造」「生きがいのマネジメント」「生きがいの本質」ですが、知ってる人はよく知ってるんじゃないかなと思います。 要するに生まれ変わりの話なんですが。(乱暴にまとめすぎか) もし、人はなぜ生きるんだろうかということを考えてみたい人にはぜひお薦めの本だと思いますよ。 ひとは、人生という宿題を解くために生きている。 魂の修行の場なのであると。 家族や親友は、生まれるときに決めてから生まれるのだとか。 節目節目で出会う人は、なにか意味がある。 決して偶然ではない。 自分に何かを教えるため。 だから出会いというものは大切にしなければならないというか。 運命とは何だろうか? ま、できごとが仕組まれていたとしても、結局はそれにどう対応するかが人生のおもしろさなんだろうな。 このへんについては、また回を改めて書いていきたいと思います。 (自分でもまとまっていない。) ... キャンプやります - 2001年06月10日(日) 夏ですね。梅雨ですね。キャンプですねということで。 キャンプの企画を任されているわけです。 キャンプといってもこどもたちをつれていくというかなり珍しいシチュエーションなわけです。 何か思い出に残るようなキャンプってできんもんかなあと思いつつ。 いいアイデア求む! ま、だいたい固まりつつあるんだけどね。 川遊びに、カレーを作ってしまおう。 山もついでに登っちゃおう。 弁当のおにぎりは朝作ろう。 夜はもちろん花火は欠かせない。 みんなで暗い夜道を歩くぞ。 と、毎年なことかもしれないけど、今年はひと味ちがうものをやるのさ! キャンプ参加したい人は、申し出てください。何らかの形で。 ... ドランカーズトーク - 2001年06月09日(土) 圧迫面接っていうのは、問題処理能力を試すのだろう。 仕事で、そういうことがあった。 ま、客観的にいうと仕事に対する心構えが甘かったのだろう。 それがスキとなり、付け入らせてしまったと。なんか悔しくてねえ。 酔っぱらっているのに、職場にきて、机に向かっている。 なにくそ。見返してやると。 酔っぱらった勢いかもしれない。 でも、そう思うのだ。客観的に見て、僕の仕事は甘かった、ただそれだけだったんだな。 とっても悔しい。 だれか、からみ酒つきあってくんないかな? ...
|
![]() |
![]() |