bigrock diary...bigrock

 

 

生きているのか、おれは? - 2001年07月25日(水)

うかうかさんのHPで気付かされた。
いちばん力を入れるべきなのは、そのひとのメインの部分で。
本業の部分で、どれだけいっしょうけんめいがんばっているか。
身近な人よりも、他人のHPの言葉のほうが素直にきけてしまう。



...

携帯電話が鳴ったとき - 2001年07月24日(火)

昼休み。
緊急に同じ課のある人を呼んでくれということになって、
携帯電話に連絡することにした。
出ない。
どこからか、聞き覚えのある
サザンの「TSUNAMI」の着メロが
かすかに聞こえてきた。
セカンドバッグの中から鳴っていた。
こういうことってよくありませんか。
笑っちゃいけないんだけど、
笑えてしまう。




...

灼熱のBBQ - 2001年07月22日(日)

きょうは海辺でBBQ。
こう暑いとお茶がどれだけあっても足りないくらい。
すいかもとってもおいしく。
こう暑いと、クーラーの効いた部屋で焼き肉のほうが快適かも。

BBQにおける評価は、
トークと仕事なんだなと思いました。
どこかの本で読んだなかで、
「言葉でウソはつけるが、行動ではウソはつけない」
という言葉がありました。
行動で人間を観察する絶好の機会かもしれません。

健康な、今日は健全この上ないBBQで。
BBQ自体は1年ぶりくらいでしたが。
なかなかやっぱり面白い。



...

僕とあなたとキミと俺 inspired by uk - 2001年07月20日(金)

日記には、主語は必要ない。
自分のことだからだ。
しかし掲示板でメッセージのやりとりをすると、
必然的に、自分のことと相手のことについて
主語が必要になる。
僕はぼくだけど。
普通男は俺である。おれだってはなすときはおれなのである。
いいたいことが100%のってくる。
僕になると、90%くらいになるのかもしれない。
でもとりあえず僕にしときます。
テキストの俺ってちょっと俺が2割増しくらい増えている気がする。
俺よりおれが気持ちソフトだからおれにしようかな。
でもおれってあんまり見ないな。
俺のあとには、だぜ!は来るけど
僕のあとには、せいぜい、だよ!くらいだ。
ちなみに、相手のことを指すのも
なんか難しい。
というか親しくなっていく過程が難しい。
彼と彼女になってから、みんな
どうやって、呼び名を変えるんだろう?
やっぱり、これから「○○って呼ぶわ」
って言ってなさそう。
自然とやってそうだ。
ま、ほんと英語っていいなとたまに思う。
自意識過剰ですな。



...

ひとり - 2001年07月18日(水)

ひとりの時間が結構すきで。
何をしているわけでもないけど。
ひとりの時間がないと、
なんかきゅうくつそうな気がする。
結婚したら、ひとりの時間がなくなりそうな気もする。
とりあえず、ひとりの時はひとりを楽しもう。



...

キャンプに行ってきた - 2001年07月17日(火)

週末に小学生を連れてキャンプに行って来ました。
子どもたちといっしょにカレーを作った。
カレーは水を入れすぎてスープのよう。
水はちゃんと量ったほうがいい。
ご飯をなべで炊いて、失敗。
水は気持ち多めがよいです。
でもカレーだから、食べられる。
子どもたちは、いい子もいれば、
やんちゃな子もいる。
言葉づかいとか
いけないところは直してあげられたらと思う。
いうことをきかない子を見ると昔の自分を思い出す。
親って重要なんだなと思う。
キャンプではあまりはなせなかったけど、
終わったあとに、なぞなぞ絵本を
読んでとせがまれて、読んだら
楽しそうにしていた。




...

ユーミンである必要はないけど - 2001年07月12日(木)

今日は、相談に対して期待通りの対応ができず落ち込む。
僕は相談相手には向いてないらしい。
政治家か役人みたいで。言葉が空疎ってことなのか?
もとめているのはシンパシィなんだな。
わかってほしいと思ってる。
そうしたいんだけどね。



...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home