![]() |
爆笑問題「ヒレハレ草」 二見書房を読む - 2001年09月14日(金) 爆笑問題の本は面白いことは分かっている。 でも一回読んだらもう読まないと思うので、 買うには至らない。 で、図書館で借りてしまう。 でも「爆笑問題の日本原論」「ピープル」は 買ったので、念のため。 買ってソンはしないです。 でこのヒレハレ草というのはTV Bros連載の単行本化ということである。 太田光がホームページを作って日記を作ったらこんな感じだろうと思われる内容である。 期待以上に面白い。 太田光の知性が分かる。 太宰と賢治、黒澤映画、好きなアニメキャラベスト5、画家とバレリーナ、TEACHER 思い出した面白かったもののタイトルの一部だが、タイトルだけでも面白そうじゃないかな? おすすめしておきます。 あと田中氏の紙粘土もいい味だしてます。 作品を紹介するときの参考になると思う。 作品に対する愛がにじみ出てきているから。 ... ニュース雑感 - 2001年09月13日(木) 脱力感にとらわれる。 神はいないのか。 日々いつ死んでもいいように生きたい。 ... パンとワイン - 2001年09月12日(水) 最近おいしいパン屋が増えてきている。 自家製酵母のパンを買い込み、 白ワインを開ける。 パンとワインは相性がいい。 チーズもあればなおいい。 ... 家族の話 - 2001年09月11日(火) 両親は隠居している。 働いてはいない。 今日、母から電話があった。 本を読んでいても面白くないらしい。 一日中言ってみれば好きなことができる生活。 夢のような生活かもしれないが。 どうやら張り合いがないらしい。 結局アドバイスできなかった。 この前帰ったときに「ハリー・ポッター」を 買っていったのだが、 それすらもつまらないらしい。 何か趣味でも勧めてみようか。 ... イルカにタッチ - 2001年09月10日(月) きのう能登島に行って、イルカとふれあってきた。 胴つき長靴を履いて、ずぶずぶ海の中へはいる。 2頭のイルカとふれあうことができる。 トレーナーの人が餌をあげて、イルカがトレーナーの人を往復する。 イルカの胴体におそるおそるタッチする。ゴムのようだ。 ひれは固い。 こっちが一方的にふれているだけで、ふれあいではないが それなりの感動はある。やはりかわいい。 思ったより大きくて長い。 「この子はゆうみと言います。女の子で体長は170センチで体重は百数十キロあります。」 はっきり言ってどのイルカも同じに見える。 ふれあいの方法について。 餌付けをする。イルカといっしょに泳ぐ。イルカに「ちゅっ」としてもらう。 などによってよりふれあい感は増すと思った。 なお胴つき長靴(というか靴つき胴以下ウエットスーツ)は水を通さないので、 ズボンをはいた上から 着用してもぜんぜん大丈夫である。 ちなみに僕はズボンは脱いだが。 更衣室で、来ていた人が、ウエットスーツが水を通すと思ったらしく、 パンツを脱いでいたので、 「パンツははいた方がいいと思いますよ」 とアドバイスしておいた。 自分の水着に着替えるのも手である。 ... 遙洋子「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」を読む - 2001年09月09日(日) かなり、エキサイティングな本である。 大学って何しに行ってたんだろうと思う。 そこで何を学んだのか? 遙洋子は大阪の芸能人で朝日新聞で「遙かなるフェミニズム」というコラムを書いていた人だ。 大阪以外では知られていないかもしれない。 東大の上野千鶴子ゼミで3年間学んだことをまとめたのがこの本である。 さすが社会人、目的意識がはっきりしていて 「議論の枠組み」を学ぶということである。 そのゼミの厳しさは、十分伝わってくる。 ・研究は、発見がなければ研究たりえないこと だから僕もここで、自分の発見や意見を書かないと研究としては、あまり意味のないことになってしまう。研究じゃないけど。 ま、ここはそんなたいそうなところではないし、ただ本を紹介し、伝えるだけでもいいのかもしれない。 思ったこと。遙さんの知は交換されて価値があるという意見に賛成で、使える知とは何かを考えて、社会人の経験を生かした知のネットワークを大学をからめてつくり、社会に還元できるようなシステムが作れないかなと思った。 本を読んで感動したフレーズについてはまた書くかもしれません。 ... 秋刀魚 - 2001年09月08日(土) 今日、秋刀魚を食べた。 七輪がほしいところである。 今度、珠洲の七輪を通販で買おうと思う。 9月になった。秋は好きな季節だ。 ...
|
![]() |
![]() |