![]() |
戦争論2をとりあえず読んでみる - 2001年11月24日(土) ベストセラーで上位につけながらマスコミからは完全無視状態の小林よしのりの「戦争論2」。 なぜ無視されるかは、読んでみればわかる。 とにかく諸方面にさしさわりがあるのである。 「戦争論」もそうだけど、読むことによって今までの常識が書き換えられるだろう。 だからとりあえず読むことをすすめます。 ... おすすめ映画「山の郵便配達」 - 2001年11月23日(金) 地味だけど感動は保証します。 同時多発テロが起きるこの世の中、 オアシスのようなこの映画、きっといやされます。 もう上映は終わったけど、ビデオになったらぜひチェックしてください。 中国の山奥が舞台で、歩いていろんな村に郵便を配達する父が、子供に仕事を引き継ぐという話。 泣けるんだなこれが。 父と子のやりとりが、今あまりないように思えるから、特に。 子供たちにこの映画を見せたいものです。 ... ひとりごと - 2001年11月22日(木) 日常のなかで、何があったかでなくどう思ったかなんだけど。 最近の日常は、何もないような気がする。 書くことがない。 気の持ちようだが。 料理することも面倒になりカップラーメンかラーメンが多い。 あまりいいことじゃあない。 日記が続かなくなってきた。 小さなことでも書けばいいのであるが。 どんなちいさなことでも感動するっていいと思う。 喜びが増える。 僕の場合、自主規制しすぎたような気がする。 なにもしなければそのまま。 もがく中でしか成長しない。 仕事で、誇り持ってやると底力みたいなものがわくんだけど、 ふっと糸が切れてしまうこともある。 もう少しやってみるか。 ... 発言なし - 2001年11月21日(水) 今日の飲み会ではほとんど発言できなかった。 世代が違うとはいえ。 いつものことであるけど。 ほんとなんかいつも職場のみの後は、がんばらんとなあって思います。 言わないから言うことがなくなるのか。 なんだっけなあ、向こうの大学じゃあ、 授業で発言しないと存在価値がないらしいしねえ。 いつか見返したい。 誰に対してかわからないけど。 ... こどもに遊んでといわれたら - 2001年11月19日(月) こども関係イベントに参加した。 15人くらいの小学生のお世話をするスタッフとして参加である。 自分の担当は朝1時間ほど、とにかくその場を持たせればよいということだった。 宿題を持ってこさせて、ほらここはこうだよなんて教えるだけだから、らくちんらくちんと思っていた。 すると前日にわりと時間があって、宿題が終わってしまって、何しようかということになった。 じゃビデオを見せようと。トトロかナウシカ、ディズニーで決まりである。 「ウォレスとグルミット」があればいいけど。 ビデオ店では、トトロは全部貸出中で、ナウシカは2時間あるからどうかなと。 プーさんも、プーさん(オリジナル)とプーさんのクリスマスが貸出中であった。 そこで、どうかなと思いつつグッチ裕三のハッチポッチステーションとアラジンを借りる。 で、こどもたちの反応はどうだったか。 ハッチポッチは34分なのだが、17分でテレビの前から観客がいなくなり、残念ながら放映中止である。 こどもたちはあちこち走り回っている。 しきり切れなかった自分が悔しかった。 そのあとは、とりあえず用意していたスケッチブックとクレヨンでお絵かきの時間とした。 何でも書いていいよっていったら、 けっきょくなんかあまりこれっていうものを描かない。 テーマは決めたほうがよかったようである。 好きな漫画のキャラや、果物を小さく書くといったところである。 自分でもひさしぶりに絵でもかいてみるかと友人の似顔絵を書いたところ、割と似たのができてちょっと充実感を感じる。 CSのスペースシャワーの音楽クイズ番組梁山泊で、ハットリ君を描かせていたが、あれ大人に描かせたらけっこう笑えそうな気がする。 とにかく、こどもとの時間は何かしてないと持たない。 ネタが必要である。 何して遊ぼうかな。いい遊びないかな。 ... ブラジル人 - 2001年11月18日(日) 小松市にはブラジル人がけっこう多いらしい。 あと四日市も多いらしい。 工場で働いているのだろう。 ま、普通接点はないのだけど。 土曜日、接する機会があった。 ひとり日本語がよくできる人がいるので助かった。 でも、それ以前に大切なのは話す内容なのだった。 彼と宗教やコーヒーについて話したかな。 音楽のことも少し興味がある。 今度きいてみよう。 ... 紙のスピーカー - 2001年11月15日(木) 通販生活で販売している加藤さんの紙のスピーカーだけど、 昨日聴いてきました。 やはり、音がぜんぜん違う。 暖かい音がする。 CDがアナログのように聞こえてくる。 打ち込みの音より生音に威力を発揮する。 パイプオルガンのCDも響きがいいから、より本物のように聞こえる。 今まで聞こえなかった音が聞こえてくる。 ほしくなってしまった。 ...
|
![]() |
![]() |