![]() |
女友達 - 2002年01月22日(火) 村上春樹の「村上ラヂオ」の中で 「うちの奥さんは野球を見に行かないので、ときどきよその女の子を誘って球場に行った。」 「気軽に催しものに付き合ってくれる独身の女の子がまわりにちょくちょくいた」とあった。 なんだか、いないかもしれない。女友達って。 ちょっと寂しいような気もする。 別にほしいわけではないんだけどね。 ときたまいたらなあというときがある。それってほしいってことか・・。 ... 白峰温泉スキー場 - 2002年01月21日(月) 白峰温泉スキー場は今シーズンで30周年らしい。 午後からちょっと滑ってきました。 食堂ではカツカレー(大)とビール。 スキー場で飲むビールは、酔いが回るけどそこがいい。 ここのカツはちゃんと立派なカツであった。 ついカレー系を頼んでしまう。 ここの客層を見ると若い。 ちょうどなめこ汁サービスもあった。 あつあつのなめこ汁(堅豆腐入り)で体もあったまる。 白峰のすごいところは専属のDJによる放送をやっていることである。 リクエストを受付けている。 県内じゃここだけじゃないかな。 DJは誰なんだろうか、ちょっと気になる。 スキー場で流れるBGMはだいたい相場が決まっていて、ユーミンとか最近はやりのポップスなんだけど。 ふだん自分ではあまり聞かないものである。 その日流れた曲で記憶に残っているのが、マーヴィン・ゲイのものと大勢が歌ってるもの2つの「What's going on」。 ソウルはやっぱりスキー場にしっくりくる。 あとは演歌特集。氷川きよしの「半次郎」北島三郎「祭り」憲三郎&ジョージ山本「浪漫」。 北島三郎は日本のJBだという意見があるが、そうかもしれない。 今日ははじめて白峰のてっぺんまでリフトで上ったら山々がきれいに見えた。 やっぱり白峰はてっぺんまで来るべきかも。 ちゃんと迂回路コースはあるのでだいじょうぶです。 あとヤングバレーゲレンデ。 まだまだ上の急斜面はちゃんとすべれなかった。 今後の課題である。 ... SBD in KANAZAWA - 2002年01月20日(日) 行ってきました。スーパーバタードッグのライブ。 金沢AZホールでかなりかぶりつきの位置で見た。 (かなりじゃま、そして目立っていたらしい。背が高いので) 周りは結構若い子が多かったけど、いっしょにはねまくり。 みんな汗まみれ。おわったあと、床が汗でぬれているほど。 ライブは2回目だけど、やっぱり演奏がうまい。 ドラムやベースのリズム隊が強力。永積タカシの声がいい。 「サヨナラCOLOR」が最高だった。 けっこう歌詞が心にしみるいい曲。 「僕をだましてもいいけど、自分はもうだまさないで」 スーパーバタードッグはジャンルでいうとファンクだろうか。 ジェームズブラウンやスライアンドザファミリーストーンのような。 アルバムは最新が「grooblue」で「Fankasy」「Hello!Feed back」も買いである。 「五十音」という曲で サタデーナイトフィーバーの節回しで 「あ・か・さたな!はまやら・わ!」とみんなで絶叫していた。 「あほやな」とちょっと思ったけど、その場ではぜんぜん自然で。 ライブとCDじゃもうぜんぜん違う。もうノリノリ。 日本のバンドで今イチオシだと思う。 永積タカシ氏の金沢の印象もまたいいんだなこれが。 (SBD掲示板http://www.five-d.co.jp/sbd/index.htmlにあります) ... 影響 - 2002年01月19日(土) どうやら影響を受けやすいらしい。 本とか人の話とか。 自分の基本がしっかりしていないからなのだろうか。 なんかいつまでもそんなんだったらまずいなとは思う。 影響受けてばっかりじゃなあ。 影響与えてみたいものである。 いろいろホームページで日記かいてるとなんか自分でこれ前に書いたっけという気がしてくるという話を友人としたのだが、ほんと今良くわかる。 これ自分でも前書いたような気がしてきた。 自分のスタイルに飽きちゃうことってあるね、やっぱ。 まだまだ文に粘りが足りない。 もっとがんばろ。 ... 何してる時が一番楽しい? - 2002年01月18日(金) テレビを見ていると、緊張して何も言えない素人に何か話してもらおうということで和田アキ子がそんな質問をしていた。 これはなかなか素に戻ってもなんだろうと考えてしまう質問だ。 快晴の日に山登って、頂上で眺めが良かったとき。 山登って焼きそば作ってビール飲んでるとき。 山下りて、温泉に入った瞬間。 温泉から上がってビールを飲む瞬間。 仲間との飲み会が盛り上がってるとき。 仕事が一区切りついておつかれさんのビール。 平日に休んでいくスキー。そこでロッジで飲むビール。 残業の後、深夜一人で食べる店のラーメン。 飲み会の後の反省会(ラーメン)。 休日、予定がなくて、本を読み続け3冊くらい読んでしまうとか。 出張先で、一人ぶらつく町並み。 ま、いろいろあったけど。 なにが一番かなんていわれると困る。 ... 自動思考 - 2002年01月17日(木) 今日は、慣れない仕事をして、そわそわしてしまった。 自分でもいけないと思うのであるが、ためこんでしまって、自分の中でぐるぐるわけがわからなくなってくる。 他人がそうしているのを見ると、わからなかったらきけばいいのになんて思うのだが、のんきなものである。 わからないからきく。「ちょっとは自分で考えろよな」なんて言われるかもしれない。ああ。 悪循環の自動思考が始まる。 いろんな仮説を試す。自動的に思ってしまう道筋を変える。そうすることで罠にはまらずにすむのかもしれない。 ... 燃費狂 - 2002年01月16日(水) 最近新車を買って、乗っているのだけど、燃費についてカタログ表示の10・15モードの数字にはとても及ばないことがわかった。 まあ冬だし、スタッドレスタイヤも履いていることだしと思う。 で、最近車に興味を持ち始めてクルマ雑誌を見るようになったら、燃費向上グッズなるものがいろいろあるわけなんですね。 その中でピラミックなるものをいきおいで買ってしまった。取り付け簡単となっているが、行きつけのディーラーの人につけてもらう。ど素人にはちょっと無理だと思います。まだ燃費は計っていないものの確実にフィーリングが違う。感動的。 なんかやみつきになりそうである。あと磁石系と低抵抗プラグコードくらいは試してみようと思う。いや、びっくりするくらいだから、ぜひクルマをお持ちの方には試してみてほしいですね。いろんな燃費向上法がありますよ。 ...
|
![]() |
![]() |