bigrock diary...bigrock

 

 

写真を撮るのが苦手、茶事 - 2002年02月19日(火)

○写真を撮るのが苦手

なかなか写真を撮るのは難しい。
うまい人が撮るとぜんぜん違う。
何気ない風景でも、とてもしゃれたように写ったり、ひとのいい表情を切り取ったり。
どうやら視点が、僕の場合、一歩引いてしまっているみたいである。実は。
もっと寄って撮るというか。
遠慮せずに。
あと、たくさんシャッター押してみるのもよいかもしれない。
より自然な感じになりそうな気がする。
写真を見るのは好きである。
でもこの辺では、あんまり写真展ってやってないのが残念。


○茶事

ちょっとしたお茶の会に出席しました。
ふだんお茶の稽古をしているわけではないので、作法も何もわからないままで。
ただお食事、お酒、お茶を頂くだけなんだけど。
そんときはもうわけわからないまま恐縮しっぱなしで。
あとで、いろいろ情報をみてみると、なんかなるほどっていうか、これは知っているといいかもって思えた。
家を建てるときは茶室まではいかなくても、和室はほしいものである。
亭主として、客人を何人かお招きして風流な話で、もてなしてみたいものである。


...

悩ましい問題 - 2002年02月18日(月)

前から気になってたんだけど、ほぼ日のデリバリー版でも話題になっていたことで、「悩ましい」という言葉ってやっぱり悩殺にすぐ結びついちゃってるんだなあ。
悩んでしまう問題を悩ましい問題って言うのはやっぱり違和感感じてしまう。
これでいいのか?
正しい用例求む。



...

ユニクロはブランドか? - 2002年02月17日(日)

ブランドに弱い。
ブランドが好きだ。
ついブランドに頼ってしまう。
そればっかりというわけじゃないけど。

ユニクロ以降は、かなり服におけるユニクロ率が高くなった。
安くて丈夫で機能的。デザインもベーシック。色数も多い。
定番志向のぼくとしては、無印も好きだけど、ユニクロは大歓迎であった。
ユニクロですむのであればそれでいい。
ユニクロでおしゃれに見せたら、ほんとにおしゃれだと思う。
ひとつの目標ではあるけどね。
でもユニクロって工場で大量生産されているからか、愛着っていうものがわきにくいかもしれないね。
品質がいいものがほしい。
一生ものを買うっていうのもありだなと。
ずっと使えば結局は安くつくのかもしれない。

あと、やっぱり人々にはいろいろな色を身につけてほしいっていうのがちょっとある。
色のおしゃれっていうのがもっとあってもいいっていうか。
ま、まず僕はユニクロで、いろんな色を試していきたいと思っているところ。
何でこういうこと思うかっていうと、友人の結婚式で、奥さんの上司がフランス人で黒ずくめの中で、ひとりだけ、いい緑色のジャケットを着ていて、なんてかっこいいんだと思ったことによる。


...

ワイントーク - 2002年02月16日(土)

酒は、強いわけではないかなあ。
でもねえ、けっこう好きなほうかな。
家でも、ま誰かと飲むにしろ。
そうやねえ。ふだんは一人で家かな。
まだいたい、350のビールを1個飲む程度で。
それで十分かな。ふだんはね。
でも酒の中では、一番好きなのはワインかな。
どっちかっていうと赤かな。
やっぱ味に深みがあるっていうかねえ。
味に幅があるっていうか。
白はね。白もいいよね。
白っていえばやっぱシャルドネだけどね。
やっぱ自分で買うとなると自然と赤が多くなるね。
ワインは好きなんだけどね。
けっこうおいしくって、飲みやすいもんだからついつい、こうクイクイいっちゃうんだねこれが。
女の子なんかくどく時にはいいかもしんないね。
おれもね、好きなんだけど、そんな強くないからほら今も、ワインボトル半分で、こうだからね。
かなり酔ってるんだろうなあ。
ここ、ここんとこ過ぎてガーいっちゃうともう気持ち悪くなっちゃうわけで。
ま、そういうわけで。
昔だったらそうやねえ、いきおいで誰かに電話してしまうとか。
さすがにむかし付き合ってた人とか電話したこと・・・たぶんない、ないと思う。
福山はあるって言ってたけど。
もうしてないらしいけどね。
いやいやいや。
いきおいで電話かけるのは、ま、おもろいけど。
飲み会とかで、みんな何ていうのかな。
ほろ酔い状態ぐらいだったら一番理想的なんやけどね。
ま、もう延々と続くね。
このドーナツトーク。
この辺で今日はおしまいにします。


...

music in the car - 2002年02月15日(金)

クルマの中の音楽は、他人のクルマの場合カラオケのようなものなのかもしれない。
ふつうだったら、知っていそうなヒット曲とか、FMとかかけるのだろうか。
しかし、きょう自分の車にひとを乗せたんだけど。
かなり、おれ好みというかおれしか知らないようなマニアックなアルバムを流しました。
何これ?おもしろいねー。わはは。ぷ。
最高のリアクションだったんだけど。
いやあ、今思うとちょっと悪いことしたかな。
最高なのは、うるさすぎず、脇役であり、会話の邪魔にならないのが一番なんだなあと。
最高のBGMはおしゃべりである。当たり前だけど。
でもやっぱおれって、3人以上になると埋もれてしまうんだなあ。
克服しなきゃ。

B.G.M. クレージー・ケンバンド「ショック療法」
    ノーナ・リーヴス「ベストリミックス」



...

共感能力 - 2002年02月14日(木)

人生に必要なのはたぶん共感するチカラだとおもう。
たぶん、自分にはすっぽり抜け落ちていて。
好き勝手に生きてる。
あればいいとは思うんだけどね。
養えるものかもわからない。いまさら。

共感能力って具体的には、
大切な人が大変な目にあって、それに対して本気で感情的になるって言うのかな。
自然にそうなるんだけどね、まあ普通は。
人の痛みをわかるというところでしょうか。
(酒量:ワイン昨日の残り)


...

民意はどこだ? - 2002年02月13日(水)

ただいま県議会中である。
4年に1度の選挙で選ばれた議員が年4回の議会で質問をする。
各委員会もある。
選ぶときにそりゃ民意は反映されるわけだけど。
なんかふだんは全然そっちのけなんじゃないか?
もっと民意を集めた方がいいんじゃないのかな。
国の政治だったらまだマスコミもワイドショー的ながらも取り上げて
いるからまだ少しはわかるのかもしれないけど。
もう県とか市町村レベルになると何がどうなってんのか
一般市民の関心はないといっていいんじゃないか。
なんかなあ。
仕組みを変えるのは政治なんだから。
だれか若い議員出ないもんかな。
なんかなあ。
普通のサラリーマンの意見を代弁する人っていないんだろうか?
どうすればいいのだろう?
(酒量 ワイン:ハーフボトル)





...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home