![]() |
七福神センター?、金沢郊外ランチスポット - 2002年04月24日(水) ○七福神センター? 石川県のなかに七塚町という小さな町があります。 その町の目玉となる施設に「うみっこらんど七塚」があります。 オートキャンプ場やバーベキュー場や海の博物館があります。 できて間もないようで新しかったです。 いい感じの施設です。 しかし博物館の入場料が200円で、入ろうかどうかちょっと迷いました。 入りませんでした。 その隣に七福神センターなるものがあります。 これは、石川県のひとはだいたい見たことはあるけど、 名前を知らない建物だと思うんですね。 ほら、あの能登有料道路から見える巨大な竜の張りぼてのあれ。 竜だけじゃなくてとなりにスフィンクスまでいたんですねこれが。 とてもあやしい。 やばいにおいがしました。 しかも入場料が700円。 駐車場にわらわらとたむろする3人くらいの係員。 話の種になるかもしれません。 が、責任は持ちません。 ○金沢郊外おすすめランチスポット 1 民宿やまじゅう 七塚町にある民宿。 R159を走っていれば看板が出ているので分かります。役場近くかな。 1000円のお昼の定食を食べたけど、 ボリュームが多いです。 しかもうまい。 刺身が5種類以上はあったと思う。 サラダの豆腐もよかったし。 品数が多い。 覚えておいておいた方がよいと思ったな。 県外の友人を連れて行きたいさかなのおいしい店である。 2 石川県立看護大学の食堂 高松町にあります。 R159走ってるとすぐ分かります。 実は食べてないんですけどね。 定食が400円。 それで学生がほとんど女性でしかも若いわけです。 学食っていいよね。 ... それぞれの立場で - 2002年04月20日(土) もう、今の状態でいっぱいいっぱいで何も考えられないというときは、つらい。 どうやったら良くすることができるんだろうと考えてるときは、楽しい。 自分がどういう位置にいて、どう動くべきかということである。 自分が動いて、まわりも動くようにし向けると、できそうな気がする。 思っているだけじゃダメで、行動しないと意味がない。 仕事も、プライベートも、その他の活動も、全部仕掛けていきたいと。 仕掛けていきますよこれから。 ... 勉強は終らない - 2002年04月19日(金) 自分では勉強好きだと思っていたが、まだまだ勉強が足りないとの指摘あり。 もともと興味のあることだったらどんどん知識を吸収するのだが、 仕事のことなんか、つい前例踏襲で楽にこなしてしまっている。 知れば知るほどおもしろいんだけど。 背景にある事柄を知ることでもっとおもしろくなるんだな。 説明できるくらいじゃないと分かっているとはいえない。 高校まではやっぱり苦痛な部分もあったけど、大学からは好きな学問を選んでいるわけだから、ほんと面白いものもあった。 なんかに使うわけじゃない、知のための知だけど、一生続くんだろうな、勉強は。 とにかく、仕事の面でもっと勉強するぞ。 ... 組織の論理 - 2002年04月18日(木) 「青臭い理想を持ち続けなさい」と初任者研修の時に研修所の所長は言った。 ちょっと感動した。今でも覚えているくらいだ。 いろんなことは簡単に変えられると思っていた。大甘だった。 変えるには、説得しなければならない。 今まで通りなら、すんなり通る。 新しいことをしようとすると、やはり大変だ。 そこまでの熱意を向けてやるかどうか。 好きで選んだ仕事ならともかく、たまたまあたった仕事で、 そこまでの情熱はないかもしれない。 ま、今の持ち場でやるだけやってみるしかないけど。 いろいろ勉強が必要ということである。 ... 自転車を修理する - 2002年04月17日(水) ペダルを踏み込むときに、音がするので直してもらおうと 見てもらったら、ペダルの交換になり、チェーン付近の不具合も見つかり、 4000円ほどかかってしまった。 ま、乗り心地はかなり改善されたので、結局よかったのですが。 自転車を買うときは、あんまり安すぎるものには注意したほうが良いです。 JISマーク付きがいいらしい。SGマーク(おもちゃにつける)はあてにならないということである。 ... もてるための知性 - 2002年04月16日(火) なくちゃならないものではないが、 何かこれはというものがあればいい。 熱くそのことについて語れることかな。 知でもてるには、中途半端じゃ全然いけない。(まだまだ僕は中途半端で) 最近、ある人の句会での出会いの話を知る。 句会では、題を決めて俳句を作り、自分の持ち点を投票して、批評する集まりらしい。 そこでは、その人の知性でもって、劇的な出会いとなったようで。 一定レベルを超えると知性でもてるってのはあるんだなあとおもったことであった。 そこまで行くには大変難しいけど。 ... ある結婚式 - 2002年04月15日(月) きょうは結婚式に出席した。 とても祝福するムードでいっぱいで良かった。 式自体は、手作り感にあふれるもので。 準備も入念になされ、何回も練習したなあ。 昔小学校って運動会の練習に明け暮れてたような気がする。 あのときは嫌々だったけど、今回は練習も楽しく。 2次会は友人中心に和やかにこれもまた良かった。 人数が多いのもいいところがある。 みんなに祝福してもらえるわけで。 *心に引っかかった曲リスト ・子供たちが歌う「明日があるさ(替え歌バージョン」これはちょっとじんときた。 事前に知らなかっただけに。 ・jackson5「I want you back」 なんだかしっくりくる。名曲やね。パーティっぽい。 ・ボブマーリィ・アンド・ザ・ウェイラーズ「No woman no cry」 名曲。夏に野外でレゲエを聴いてみたいものだ。 ・backstreet boys「I need you tonight」 プレゼント贈呈時BGM。しっくりくると思った。 ・George Michael「fastlove」 個人的に好きな曲。 ・ダイアナロスかな?「If we hold on together」 結婚式の定番ですね。 どんな曲が流れたとしたら涙が出るだろうか? 不意をつかれてそうなるかもしれないけど。うーむ、あり得る。 何だろ。フリッパーズ・ギターかな。 オリジナル・ラブ「月の裏で会いましょう」かな。 実際流れてみないとわからんな。 ...
|
![]() |
![]() |