bigrock diary...bigrock

 

 

リサイクル - 2002年05月05日(日)

今年のGWは、部屋をかたづけた。
いらないものがいろいろ出てきたので、
リサイクル業者に出張してもらい引き取ってもらうことにした。

引き取ってもらったもの。
プレステ1、自転車の空気入れ、洗濯かご、
ソファ。
引き取ってもらえなかったもの。
冷蔵庫(95年製)、使ったことのある鍋、ラグ、セラミックヒーター

引き取ってもらったけど、引き取ってもらえただけ良かったのかな。
全部で500円。なんだかなあ。
どうせなら全部持っていってほしかった。

本とCD。これもなかなか処分に困るものである。増えるけど減らない。
みんなでフリーマーケット開きたいんですけどねえ。


...

ゼミ合宿希望 - 2002年05月02日(木)

これは前から思っていたんだけど。
きょう似たアイデアの話が出てきたので、ここにメモしておこう。
誰でも何か専門があるわけで、語れることがたぶんあると思う。
それぞれが語って聴いてという機会があったらと思う。
現場の裏話なんか聴きたいものだ。
語ることによって、話すために準備が必要になってくるし、勉強もするだろう。
学生の頃、ゼミ合宿があったけど、全然覚えてない。
熱く語るゼミ合宿やりたいなあ。
ゼミ自体がないんだけどね。


...

すなおなこころ - 2002年05月01日(水)

きょうのお話のなかで、覚えていることのメモ。
起こってくることに素直に順応する人が運が良くなる。
何でも拒絶してしまうと、孤立してしまい、タイミングに恵まれなくなるようである。
はじめてのこととかそうなりがちだけど。
拒絶することが多いような気がする最近。
素直な心でいられたらいいけど。
いつのまにそうじゃなくなってしまったんだろう。

くじを引いたら、
「何事も喜んで動きましょう」と出た。
喜んで動く、か。
弱点である。
このことを心の中で覚えていて、すなおに実行できるようにしたい。


...

routine - 2002年04月30日(火)

いつのまにか時は過ぎる。
就職してしばらくたつけど、
流れにサオさしたような感覚はないし、
もう30近いなという実感のみ。
その年頃っていつでももっと大人だと思っていた。
自分がその年になってみると、ぜんぜんそれだけのことをこなしているとは思えない。
うっかりしていると時だけ過ぎてしまう。
自分の中でこれってものがないと、そのまま流れてしまいそうだ。
だんだん区別が付かない年の過ごし方。
ルーティンかも。


...

GWの過ごし方 - 2002年04月28日(日)

休日に何してますかときかれたら
「いろいろですね」というのが無難であるけど、
正味な話をいうと、
「街で買い物したり、どっかドライブしたり、そろそろ季節も良くなってきたから山登りもしたいですね。」
ということになるのかな。
なんかいうことないと、ちょっとさみしい。
どこか行くところがあると、きいてほしいんだけど、
なかなかそんなこときく人いないしね。
子供が小さくて、家族サービス真っ最中の人がやっぱりどこでも行くのかな
と思ったりする。
ということで今年の連休は特に予定はないのでした。
来年あたりは、クルマで出かけるのもいいかな。


...

能登でそばを食べる - 2002年04月26日(金)

能登でそばを食べるとしたら、
3つおすすめします。

1 手仕事屋
総持寺の並びにあります。
駐車場は土日は役場にとめれば大丈夫。
豆腐がおいしい。(そばについてくる)

2 花一輪館
珠洲道路途中の柳田村にあります。
役場を辞めて独立して店を始めたらしい。
行く前に連絡をしてほしいと書いてあった。
そばの入っていた合鹿椀が欲しくなった。

3 京屋食堂
富来にあります。
ここのおろしそばは辛いですよ。

そばはボリュームに欠けるため
なかなか食べに行かないけど、
能登にお出かけの際には、ぜひ
お立ち寄りください。
どこもおいしいことは保証いたします。
やっぱりそばは、打ってすぐを冷たいので食べるのがおいしいと思った。
あと、そば湯はそばの栄養のエキスが含まれているため、つゆと混ぜてでものんだほうがいいらしい。


...

現場から - 2002年04月25日(木)

「事件は会議室で起こってるんじゃない。」
と青島刑事は言った。
現場は大切だ。
現場の空気はそこじゃないと分からない。
現場のひとの話は面白いし。
文字のみから五感での記憶になる。
ふだんデスクワークなので、たまに現場に出ると気持ちが良い。
仕事がたまりやすくなるけどね。現場が続くと。
ま、足で情報を得ることは大切だと思った。




...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home