bigrock diary...bigrock

 

 

なぜ、不味いのか? - 2002年10月02日(水)

最近、ノニジュースがふつうに飲めるようになった。
コツは、一気に飲むこと。
一瞬で終わる。
不味いものというものは、ちょっとずつ口をつけて、いちいちまずさを感じているのである。
不味さを味わってしまっている。

イヤなことも、ちょっとやってあー気が乗らないななんて言って、
先先に延ばしてはいやしないか。
いやだいやだと思ってないで、一気に片づければいいのだ。
そうすることにした。


...

ふらっとバスに乗ってみた - 2002年09月29日(日)

土曜日にふらっとバスに乗ってみた。
ふらっとバスHP(http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/koutsuu/taisaku/kassei/combus/flatbus/flat.htm)
ふらっとバスとは、金沢市内を走る1回100円の市営のバスで、VW社の小型のバスを改造した車体をつかっているもの。
ルートは2つあり、細い裏道をぐるっと回るルートが特徴である。

雨が降っていて、午後になって、市内の駐車場もおそらく混んできたものと思われたので、石引Pにとめた。
石引(厚生年金会館前)から香林坊までふらっとバスで行けるのである。
100円だから気軽に乗れる。乗っている人はお年寄りと若者であった。
いつも歩いてわりとかかるんだけど、今日は雨も降っていたので、いやこれは便利だなと思った。
この区間はふつうのバス通ってないし。
15分間隔なので、5分待ちくらいだったら待って乗ることをおすすめします。

帰りもちょっと雨が降っていたので、菊川ルートを全部制覇するかということにして香林坊から乗ってみた。
新竪町通りに入っていくところはやはり感動した。小回りが効く。ベンリーズ(雑貨屋)いくにも使える。その後は、これでもかといわんばかりに細い道をすり抜けていく。
こんな道があったことをたぶん初めて知ると思う。金沢情緒を満喫できるらしいバスである。
けっきょく厚生年金会館前まで、30分もかかってしまったけど小さな旅気分を味わえた。
気軽な足代わりに意外と使えるふらっとバスであった。


...

及川光博と松本人志 - 2002年09月28日(土)

ミッチーのライブをBS2でみた。
大河ドラマ関係なんだろうな。
きっちり楽しませてくれるし、
ちゃんとしたショーになっている。
彼のライブは実際見ると、見るほうもずっとのるのが大変じゃないかな。
観客をまきこむ。振りを強要する。
曲も作るし、踊れるし、かっこいいし。
またこの踊りが、オンリーワンで
「気高く強く美しく」かっこいい。
ひとりで、あれだけ楽しませてくれる人っていま、あんまりいないような気がする。
とかいって実際見に行ったりはしないんだけど。金払って見る価値あると思う。

松本人志と中居正広の日本テレビの一昨日の番組を見た。
「伝説の教師」の時のコンビである。
このコンビもけっこう絵になる。かみあってた。2人が出てなんかしゃべるだけで、もうおかしいという空気がある。
松ちゃんが自転車で缶コーヒー買いに行ってるとき、後ろから巨大な鉄球がおそってくるっていうあの絵がもう最高で。爆笑してしまった。
 その伝説の教師のドラマの時に、松ちゃんが誰とも口聞かなかったというエピソードがけっこう共感してしまった。
たぶん自分でも同じである。
そういう世間話とか友達以前のトークっていうやつが苦手である。
松ちゃんがけっこうこわがりだったり、昔の大阪出るときの最後の「4時ですよーだ」で泣きまくってたり、いろいろかっこわるいところが出ていたけれども。
逆にかっこよかったのかもしれない。
その辺のオヤジなかっこよさって言葉にしにくいな。
にじみ出る味のようなものである。

2人ともずっと最前線で、表現しつづけてほしいなと思う。


...

基礎体力 - 2002年09月27日(金)

働いてからの体力っていうのは、タフであることだと思う。
睡眠時間1時間で、次の日どれだけ、ふんばれるかというか。
後ろの席の彼は、今日けっこう疲れを感じさせない働きぶりなのに、1時間しか寝てないらしかった。
友人が、人間は簡単にはしなないものだ、といっていたが。
極限状態でも踏ん張れる底力みたいなものが、オトナの基礎体力だな。
夜、外でのんでいても12時過ぎると眠いし、
朝まで生テレビなんて見ようとは思わなかったし。
学生の頃から徹夜したことないし。
必要に迫られればせざるをえんのだろうな。


...

友人の結婚式に向けて - 2002年09月25日(水)

来週末に友人が結婚する。
そして、スピーチを頼まれている。
初の晴れ舞台。
緊張する。
今から何話そうか考えてしまう。
1分くらいで、さくっと行きたい。
あと別の友人の結婚式2次会のゲームも考えないといけない。
なんかいいアイデアないかな。



...

ノニ・ジュースへの道 - 2002年09月24日(火)

栄養補助食品シリーズである。
まず、はじめはアロエだった。
アロエ生搾り100%を1回30ml飲む。
苦い。めちゃめちゃ苦い。
リンゴジュースで飲むのが飲みやすいということが分かって、
何とか飲み続けた。
アロエの効果は、おしりが緩くなることにある。
便秘のひとにはてきめんに効果が表れる。
しかし、むりやり勝手に、おしりが緩くなるので、
バイアグラみたいなもんなんだろうね。飲んだことないけど。

その次は、もろみ酢である。
沖縄産、黒糖入り、クエン酸たっぷりである。
やっぱり良薬は口苦いんだろうなと思って覚悟はできていた。
だが、しかし。思ったより飲みやすかった。
僕はおいしいとさえ思う。すっぱいけど。
なんか疲れがとれそうな気がする。
これも1日30ml飲んだけど、劇的な変化は感じられなかった。
体によさげな感じはあるんだけど。
なんかこういうものって劇的な効果を求めてしまうものである。
1本3500円もするので、継続しないことにした。

そして、ノニジュースである。
薬局で効きそうなものを探した結果、選んでみた。
ちょっと高い。720mlで2700円くらいである。
ブルーベリー果汁入りで、飲みやすそうだ。
きょう、ついに開けて飲むことに。
色はいい。
しかし、アロエより不味い。
青臭いのである。
どこかの掲示板に、目覚めが良くなる、便秘に効く、とあるが。
これを消費するのは、キツいね。
また、においをかいでしまった。おあ。
これだけ強烈だと効くかもしれない。


...

ダイエット再起動 - 2002年09月23日(月)

何となくダイエットには興味があるのだが、おいしいものをがまんするのは、できない。
おいしく食べて、やせる方法はないものかと漠然と模索していた。
運動についても、一生続けられるものではないし、やめてしまうと元に戻るんだったら意味ないと思って、避けていた。
なんだかんだ言って、都合のいい理由をつけて運動しなかったのである。
必然的に、食事でやせる方法になる。
で、たどりついたのが、433ダイエットである。
前から知識としては知っていたのだが、これからは意識して実行することにした。
100円ショップで433ダイエット本があったので、読んでみたら、
これならいけるかもと思えた。
そこに、9/22のあるある大事典の「低インシュリンダイエット」である。
低インシュリンダイエットとは、要するに、血糖値を下げる(脂肪を蓄積する)働きのあるインシュリンの分泌を抑えることを目的としたもので、3大栄養素のうちの炭水化物を消化吸収されにくいものに置き換えるダイエットである。
白米を玄米に替える。うどんをそばにするなど。ほかカロリー計算など特に気にしないでいいといいもの。
3大栄養素のバランスは622でとるというのもポイントのようであった。
433ダイエットの観点からも、納得できることである。
ちゃんとやれば確実に効果はあると思う。
そして433ダイエットである。
これは、3大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂肪)のバランスを433でとるというダイエットである。
1日の摂取カロリーは低く抑え、そして3食に加え夜食と3時のおやつをとるというもの。
タンパク質を多くとって脂肪を燃やすというイメージである。
6時間ごとに食事をとり(夜食やおやつは牛乳1杯程度である)燃やし続けるわけである。
これを実行するには家族の協力が必要である。
とりあえず、夕食について配慮してもらおうと思う。
ということで、具体的な心構えである。
1 毎食水or茶を飲む
2 ビールは夕1缶に抑える。ほかの酒は極力飲まない。
3 ごはんは減らす。おかわりはしない。大盛りは不可。
4 コーヒーは控える。麦茶推奨。
  (カフェインはインシュリンをもたらす)
今日からはじめます。現在83.2kg。目標80kg(最終75kg)
乞うご期待。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home