bigrock diary...bigrock

 

 

性悪説 - 2002年10月22日(火)

ふつうに何気なく生きていると、望ましいあり方になっていないことが多い。
だから、学習することが必要で。
社会や家庭や地域で、身をもって覚えていく。
何となくそうしたほうがいいんだなっていうのは分かるんだけど。
反射的に、そう行えてこそ初めて身に付いていると言えるわけで。
おそらく今の自分は頭でっかちになっている。

人間は多分、性悪説でとらえるべきなのかなと。
どれだけ気づいて、正の方向に向かっていくか。
何にも知らない白紙の状態って、先入観がないという点ではいいんだけど。
何にも知らないと何もできない。
知ることで、人は人になるのだろう。




...

MAMALAID RAG - 2002年10月21日(月)

AZホールでライブを見る。
スタンディングはつかれるけど、すぐ近くで見られるのは嬉しい。
きょうはLIFEとMAMALAID RAGである。
LIFEは、ラブ・サイケデリコみたいな感じ。
シングル曲は良かったけど、あまり印象に残っていない。
そのあとのMAMALAID RAGがとてもよかった。
佐賀出身の男3人のバンドである。
ネオアコやはっぴいえんど、キリンジなど好きな人はぜひおすすめである。
秋の夜長にいいんじゃないでしょうか。
ボーカル&ギターの田中くんがかっこいい。端整な顔立ち。手足が細い。
ギターもうまい。
どの曲もクオリティが高い。
MCもなんか好感が持てる。飾らない人柄のようだ。
すっかり世界に引き込まれる。
アンコールはカバー曲で、なかなかセンスがいいなと思った。
今回のライブはFM石川で11月3日にオンエアされる。
北陸朝日放送で11月下旬のMID TVでオンエア予定とのこと。
ぜひみてきいてください。


...

山登りについて話を聞いた - 2002年10月19日(土)

今日は、中高年の登山界では知らない人はいない岩崎元郎氏の講演会を聴いてきた。
明日は、医王山を登る企画があるということだけど雨降ってるし、大丈夫かな。
話はさすがプロであり、うまい。テーマは「白山に恋してる」
東京の人だけど白山をよく登っている。

あと山登りで疲れない歩き方というのがあって、
・歩幅を小さく
・ゆっくり歩き
・足の裏全体で歩く
これで疲れ方が全然違うらしい。
ただ、疲れないので、やせないと言うことと、
時間がかかり、コースタイムの1.5倍くらいになるらしい。

最近「所さんの目がテン」でも登山を扱っていて、富士登山を例に
疲れない歩き方をやっていたが、
・ぺたぺた歩く
→足の裏全体で歩くと言うことである。

ご参考までに。
質問もあり、
・クマ対策
でクマにあったことのない岩崎さんが「クマがこわくて山登りができるか、
という気持ちで、来るなら出てこいというくらいでいいんじゃないですか」といっていて、
基本的には、そう思うしかないなと思った。
ナカオ山岳会の林さんは、クマに実際であったら、クマは急な角度で曲がれないから急な角度をつけて逃げろと言っていた。
実際あったことある人だからリアリティがあるものの、会ってしまったらもうダメかもしれないなとも思った。
ラジオや鈴については、賛否両論あるみたいである。

今日の講演会のスポンサーはヤマケイと救心製薬であった。
救心っていざというときにきくみたいで、高山病にも対応するらしい。

さっそく著書を購入しサインを頂く。
名前を入れてもらって、書いてもらった言葉は、
「人は心、山は哲」
この意味するところ、聞いておけば良かった。


...

金沢の拉麺 #1 一鶴 - 2002年10月18日(金)

野々市のラーメン屋「一鶴」に行ってみた。
味噌ラーメンにこだわりがあるところで、いろんな種類の味噌ラーメンがある。
今日は黒味噌を食べる。
一鶴味噌ラーメンはちょっとピリ辛だが、
黒味噌はまろやか。
チャーシューもうまい。
煮玉子も味がしみている。
世の中の煮玉子の半数以上は、外側の色だけが煮玉子だと思うが、ここのは本当の煮玉子である。
ここの味噌ラーメンメニューは全部食べてみたい。
あと替え玉は、細い麺であまりおいしくないと思うので、するんだったら大盛りがよろしいかと。

ラーメンを食べるときは、
腹を空かせて、
ちょっと寒いときに行くのがいいのかもしれない。
味噌ラーメンは心も体も温まる。
ここは店の作りも、木を使ったいい感じである。
コンクリート打ちっ放しでジャズがかかるラーメン屋で美味しいところがあったら教えてほしい。


...

おっと危うく泣くところだった - 2002年10月17日(木)

今日は、お世話になったT先生の送別会であった。
T先生の挨拶は、しみじみといろんなひととの思い出をたくさん話して、
危うく泣きそうになる。
入り込もうとする自分を、現実に戻して涙点をこえるのを阻止する。

涙もろいAさんがまた涙目だ。
ある意味うらやましい。
感情豊かであることはいいことである。
男でも泣きたいときは泣けばいいと思う。
結構泣いたらすっきりするもんだ。

最近泣いたことありますか?
泣けるということはせいいっぱい生きているということだと思う。




...

懐かしいメロディ - 2002年10月16日(水)

車に乗っていたら、FMでスピッツの「ロビンソン」が流れてきた。
あのころのことが否応なしに思い出されてちょっと苦しくなる。
そのあとに誰かがzooをカバーした「chou chou train」が流れる。
学生の頃カラオケで聞いたなあと学生の頃のことを少し思う。

現実の恋とそのころのラブソングはセットで記憶されることってよくある。
恋に破れて同じ曲を聞きまくって、強烈な記憶になったり。

もう至って平穏な最近。
ほろ苦い曲はもうこれからはないだろうけど。
それはそれでそんなものかなと。


...

ハチミツしょうが湯 - 2002年10月15日(火)

なんとなく、調子がのらない。本に入り込めない。

ということでハチミツしょうが湯をつくってもらった。
あったかい。
ありがとう。

ふだんはほとんど風邪なんか引かない。
でも最近は、職場で仕事しているふりをするのが大変だ。
そんな日が続くと、テンションも下がる。
気が張っていれば風邪につけ込まれないんだけど。

最近ほぼ日のデリバリー版で、風邪の治しかたを紹介しているが、
・冷水につかる
・水分をたくさん取って、厚着して寝る
というのがあったっけ。

いざ、だるくなるとなかなかそこまで気合が入らないね。





...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home