![]() |
淡々と - 2003年05月14日(水) さらっと、膨大な量の作業を指示される。 内心は穏やかじゃない。 そんな簡単に言うけど、どれだけ大変か分かってんのかな? 人の気も知らずに。 とは言わないが。 まあ、面白くはない。そんな気持ちでやっていても。 気持ちを白紙にして。 単純作業の場合、定型化して、淡々とこなすようにしている。 これがぴたっとはまると、あっという間に時間が過ぎる。 毎年おなじみの仕事なんかだと、まあ手順が決まっているから、 そんなもんである。 淡々とこなすべきものはこなしておこうと思います 大事なときに全力出せばいい。 ... 手紙、カレー選手権 - 2003年05月13日(火) ○手紙 手紙を書いたのは、何年ぶりだろうか? お礼の手紙を書こう書こうと思って、やっと書いた。その日に書きたいところである。 手紙をもらったから、手紙を書いた。 メールならすぐだけど。 手紙の方がメールよりも心が伝わるのかもしれない。 自分で書いて、字が納得いかないことに気づくがどうしようもない。 手紙ももらうにはうれしいんだけどなあ。 ○カレー選手権 小松市某所で突発的にカレー選手権が開催された。参加者は6名。 2チームに分かれ、それぞれの出来を競い合った。 ショウガを入れすぎて、味見をしたときになんだかカレーの味があまりしなかったときは焦ったが、カレーは基本的に失敗はない。 カレーは懐の深い料理である。 実に面白かった。 バーベキューもいいけど、作ろうと思えば結構いろんなものが作れるということである。 ... 映画「DRIVE」 - 2003年05月11日(日) ○ドライブ 寺島さんのライブが、最高。 坊さんがパンクやったら面白いだろうなあ。 柴咲コウがかわいい。 街でよくすれ違ってかわいいなって思っても、 それが恋に発展する確率ってあるのかなと思ったり。 高岡市がロケ地になっていた。 金沢もサスペンスドラマじゃなくて、 若手の映画監督作品のロケ地になればいい。 ○韓国物語 金沢市保古町のコリアンダイニング。 石焼きピビンバを食べる。 石を持ってやけどしそうになる。 かなりおいしい。ボリュームもある。 BGMがK-POPであり、本格的である。 「猟奇的な彼女」ポスターあり。 ヘテのガムをくれる。本格的である。 お得なランチメニューを作ればもっと客が入るのにと思う。 ... 今年のゴールデンウイーク - 2003年05月08日(木) ○九谷茶碗まつり 夕方に行ったのだが、駐車場も空き始めるのでねらいめかもしれない。 今年も九谷焼技術研修所のブースはなかった。なんでだろう。あったら絶対面白いのに。 今年は、まつり会場の近くでやっているノリタケ工場のアウトレットセールに行った。これがオススメである。使えそうなものがたくさんある。まつりの時以外もやっているのでぜひ行ってみて下さい。 ○大倉岳登山 今年初の県内日帰り登山である。 行程4時間ほどでいける。コースもぐるっとまわって歩けるので、面白い。 手頃な山である。 下りは大倉岳スキー場を下りてくるのだが、気持ちがいい。 段ボールで、すべっておりたいと思う。 ここは穴場である。 なんかデフレ時代の休日かもしれないな。 ... 思いこんだ人の勝ち - 2003年05月07日(水) 心配性である。 ひとつのことが気になると気になって仕方がない。 で最近、マーフィ関係の本を読んだ。かなり来ましたね。 考え方ひとつで人生が変わるっていうのかな。 幸せになるって思えばそうなる。 プラスのイメージで心を満たそうなんていうとうさんくさくなるけど。 頭で考えたことが実際に起こるらしい。 あーだこーだ心配して不安な時間を過ごすよりも 勘違いでもハッピーな人生を過ごす方が幸せなんじゃないか。 ということで最近、なんとなくそれなりに物事が好転しつつある。 BBフォン問題も半年かけてやっと解決した。 やっとで固定電話で長電話できる環境になったんだけど、 意外と電話ってかけないんだなこれが。 ... 映画「スズメバチ」「ディナーラッシュ」 - 2003年05月06日(火) 「スズメバチ」 DVDを借りてきた。フランス映画である。 このタイトルは良くないと思う。 また全体的に説明が少なくてわかりにくい。 あんまりおすすめしません。 なんかスッキリしないんだな観たあとも。 「ディナーラッシュ」 NYのイタリアンレストランのお話。設定が魅力的。NY。 レストランの厨房のせわしない動き。 斉須さんの「調理場という戦場」そのものである。 音楽もいい。 特典映像で音楽部分を映像と再生できるのだが、これだけでもいいくらい。 雰囲気を楽しむ映画なのかなと思う。 面白いかどうかはともかく、それなりにおすすめ。 ... 美輪明宏「正負の法則」 - 2003年04月28日(月) 美輪さんによるとこの地球にはある法則が存在するという。 厄払いというのも先人の知恵だったんだなと。 人生8勝7敗くらいでちょうどいいってことですかね。 勝ちすぎてもいけない。 バランスが崩れてしまって、どこかでつけを払うときが来ると。 高校野球でも大差で勝ったチームが次の試合で負けるということってあるように思う。 宝くじで当たってしまったり、競馬で大穴当てたりしたときは、独り占めしたりせず、寄付したり、みんなで使ったりすることが大切であると。 この世の中、勝ち続けることはできないように見えるけど、どこかで引き算していれば、勝ち続けていくこともできるはず。 お金を社会に還元する。知識や知恵を社会に還元する。 だったら大丈夫なんじゃないか。 人生勝ち続けたいものである。 ...
|
![]() |
![]() |