![]() |
速読、バンド - 2005年01月18日(火) 今年の目標のひとつに速読をマスターするということをいれておいた。 最近、速読についての資料を見直しているところである。 10倍速く本が読めたらと思うと、ワクワクする。 速読についてはいろんな本を読んできたのだけれど。 地道に練習していくしかないところもあって、いまだに習得したといえるレベルにはたどりついていない。 じゃあ、どうすればいいか。 ということで、3日間の集中セミナーに参加すればいいのではないかと。 6月に東京でセミナーに参加することを決心した。 やろうと決めると、それについて状況が動くということがあるなと思ったことだった。 先日の新年会の素晴らしいバンド演奏をみて、友人が「バンドやろうぜ」とその場で言い出した。 そして昨日リーダーからバンドをやりましょうとあらためて電話があり、僕の割り振りについては、ベースということに決まった。 もちろん経験はない。 みんな初心者だし、練習していこうということである。 何かを習得するということについては自信がない。 スキーはぜんぜん上達しないし、へんにこだわりがあるからなんだろうなということはある。 まあ、バンドについては後日ということで。 ... 新年会に思う - 2005年01月15日(土) 今年の新年会も、ある意味予想通りの展開だった。 だしもの中心の企画で、曲の演奏で盛り上がりはある。 確かに、マツケンサンバは、ちゃんと本人もバックも衣装作ってあったし。 いいもの見せてもらったと思う。 でも、演奏の音量が大きくて、話がしにくいなとぶつぶつおもっていた。 参加者同士が話ができるような企画ってできないものだろうか。 あと最近バンドを組み始めて、新年会でさっそくやっているところがあり、 それに触発されて、ウチもやるかという話になり、 自分ができる楽器が何もないことが少しさみしかった。 とりあえず、ギターうちにあるし、やってみっかなといってみたものの、 楽器をマスターするには地道な練習が必要なことはわかっているし、 妻にも「無理」といわれ、なんかできないものかと少し思った。 ... カニと肉など食べ放題 - 2005年01月13日(木) 今日は、ホテルで食べ放題の飲み会であった。 多品目少量摂取を心がけたつもりである。 ケーキと珈琲まではいかなかったものの、 ほぼ全種トライ。 食べすぎると、イヤになる。 好きなものでも食べすぎないこと。 カニって・・・ほんと食べにくいなあ。 焼きガニはまだ身がすっきり離れるんだけどね。 肉をちょっと食べすぎたみたいだ。 味に感動するほどではないものの、一度行ってみるのもいいかもしれない。 ... エクボ、カラオケ - 2005年01月09日(日) 富山の家庭料理レストラン「エクボ」でランチを食べた。 大阪屋ショップ赤田店の隣あたりにある。 素材を吟味した40品目のバイキングスタイルである。 自然派なので、味は薄味である。あの豚汁。ぜんざい。豆乳プリン。 こども連れが多かったのは、こどもに食べさせてあげたい、ということと雰囲気もやさしいからだろう。 バイキングだとつい食べすぎてしまうのが、悲しい。 お腹がはち切れそうになる。 カレーが美味しかったので、2回食べたせいだ。 今度いくときは、前菜+サラダ、スープ、パスタ等、メイン、デザート というふうに皿にテーマを決めて、食べよう。 そのあとにカラオケにひさしぶりにいった。 たくさん聴いているはずなのに、歌う曲が出てこない。 聴いている曲でも、歌えない。 ということで、手帳にうたリストを作っておくことにした。 と、いうことをできたのも、実家でこどもを預かってもらえたからである。 ありがたい。 金沢市のこども預かりサービスについてもよく調べた上で、利用していきたい。 ... ダイナマイトに火をつけろ - 2005年01月05日(水) 今日は電話で高圧的な物言いをされて、焦ってしまった。 とっさの時に出てくる言葉が本当の実力かもしれないが。 もたついた。 怒らせようと思っているわけじゃないが。 かなり、お怒りの様子だった。 結局、他の人にかわってもらって事なきを得た。 ただただ情けなかったし、かなりへこんだ。 今度はこういう事態にならないよう、ちゃんと対応できるようにしよう。 なにくそという思い、これが今まで、自分を引っ張ってきたのかもしれない。 ただ今回のことは、最近のちっぽけな不安を吹っ飛ばすには十分だった。 ありがたい。気持ちをリセットするいい機会となった。 ... どくさいスイッチ、予定メモ帳 - 2005年01月04日(火) ドラえもんのひみつ道具の中で、印象に残っているものが2つある。 どくさいスイッチと予定メモ帳である。 どくさいスイッチは、消したい人を消すためのスイッチで、これを使ってのび太はどんどん人を消してしまい、結局ひとりぼっちになる。 最後は、この道具は人々が独裁者を消すためのものだったんだよという話だったような気がする。 最近、ふだんの生活で、その「スイッチ」が入ってしまう。 無意識に視界から消してしまうのである。 そのような対象がもし増えてくると、だんだん自分からカベを作ってしまうことになる。 そこまでいくとドラえもんに助けを呼びたい気分になるだろうな。 もう一つの予定メモ帳というのは、そこに書いたことが実現するというメモ帳である。書いたことをしないと、メモ帳自身が無理矢理実行させるというもの。 元旦ということで、目標をみなさん決めたことと思いますが。 ちゃんと手帳に書いただろうか。 僕はもちろん書いてある。 去年の手帳にも書いてあった。 熊谷正寿『一冊の手帳で夢は必ずかなう』にもあるとおり、書いたことは実現するのである。 購入した手帳を、自分の予定メモ帳として、目標を書いて、見直して、実現していこうと、1月の初めだからかな、思うのである。 NONA REEVES / 愛の太陽 ... 2004年の年末 - 2004年12月31日(金) ○年末ドキュメント 今年は自宅の大そうじはなし。 でもいろいろなんだかんだ妻は忙しい。 雑煮やおせちの仕込みやソバもあるし。 僕は買い出し担当である。 まずアミングでカレンダーを購入。 なかなかおしゃれなものはないものである。 プラント3の食品売り場はひとひとひとでごった返していた。 あんまり勝手知らないスーパーでものを探すのは大変だ。 あと正月飾りもちょっと立派なやつを購入。 夜はすき焼き。 ちょっといい肉を多めに買ってあり、万全の構え。 テレビは紅白歌合戦を見ながら。 今でも覚えているのは、ジョン健ヌッツォの新選組のテーマに、 マツケンサンバに、気志団(「tactics」はOKであった)、平井堅、平原綾香、オレンジレンジといったところ。 まあどう見ても白組の勝ちであり、お茶の間審査員は大差で白だったのに、なぜか紅組の勝利に終わる。べつにどっちでもいいけど。 すき焼きについては、肉は脂が多少あったほうが、おいしいことがわかった。 あと普通のエバラすき焼きのたれを使用して、味が濃かったので、今度はエバラすき焼きのたれマイルドを買ってみようかと思った。 ごはんを適宜食べれば肉は多少少なくてもいいかもしれない。 ○最近であったおいしいもの ・コンビニで買った中国のホテルの味というふれこみの杏仁豆腐 ・芝寿司のたらば太巻き、千枚かさね棒寿司(紅鮭) ・冷凍食品のパスタとソースが一緒になってそのままレンジで温めるパスタ ○オークション・リターンズ ・昨日と同じ品物をラスト1分で、入札するという戦術でいくつもりだったが、やっぱ少し余裕を持って正々堂々と戦うべきだと考え、ラスト5分で入札開始。 するとすかさず高値更新、負けずに入札ということで、価格がどんどんあがり、昨日とほとんど同じ価格で落札ということになった。 結局落札したものの高くついたなとおもった。 やはりラスト1分で勝負をかけるべきだったのかもしれない。 ...
|
![]() |
![]() |