bigrock diary...bigrock

 

 

初節句 - 2005年03月06日(日)



今日は、娘の初節句ということで、ひな祭りパーティを開催した。
メニューは鯛とちらしずしとからあげとお吸い物とマリネということである。
ちらしずしはすし太郎ではなく、タマノイのすしのこを使用。
ちらしずしはけっこう見栄えがよい。
ひなあられは買ってあったけど出すのを忘れた。
桃の花を飾る。
ひな人形は、実家から持ってきたひと組の、頭の大きい人形を飾る。
うちの子はけっこう泣いていたものの、楽しい初節句となった。




...

セイモア! - 2005年03月05日(土)

今日は金沢セイモアスキー場(元河内村)で1年ぶりのスキー。
今朝も雪が降っていたので、雪質はよかった。
風もなく、天気はよく、スキー日和だった。
4時間券で3時間滑る。もうお腹いっぱい。
最近のヒット曲もいいけど、ソウルミュージックも心地よい。
今日は初めて、いちばん上まで上がる。
スキー場でいちばん上まで上がると上級者向けだが、
ここは、だいじょうぶである。
ほんとうのてっぺんまで歩いて登って、白山をみる。
海も見えた。
ビターチョコレートをかじる。うまい。



すべれるところをただ滑っていても刺激がない。
自分で課題を設定して、検証してみるとか。
なんかしないと変わらないし、上達しない。
ずっとレベルは変わってないかもしれないし。
ということでコブゾーンにも挑戦した。
新雪コブはやわらかく、こわくない。
でもだんだん体力を消耗しており、足が言うことを聞かなくなってきていた。
来年はスキースクールでちゃんと教えてもらおう。
と、いつも思う。

今日の教訓
「コブに挑むのは前半」

帰りに、鶴来の白山さんとこのしょきちどんで天丼を食べる。
鶴来はこいしやが定番だけど、ここもそこそこおいしい。






...

マーケットプレイス出品その後 - 2005年02月28日(月)

Amazonマーケットプレイス(不要になった本やCDを売るシステム)でこの2月からいろいろ出品しているが、意外と売れるのにびっくりしている。

これまで売れたもの
・速読本
・村上春樹
・沢木耕太郎
・rough laugh
・cool drive makers
・KOJI1200、KOJI12000
・swinging popsicle
・bird
などなど

けっこう売れると楽しい。
梱包も慣れれば、すぐ出来るし、あと自分の住所と「マーケットプレイス注文商品」表示は宛名ラベルで印刷してある。
いちいち書かなくてよいので便利である。
宛名ラベル印刷にはフリーソフトの「宛名ラベラー」を使用。
シンプルな機能が素晴らしい。仕事にも使っている。
お金の決済も簡単だし、商品登録も簡単だし、まあAmazonに手数料がかかるけど、そんなに取らないし。
とりあえず、おすすめします。


...

ケンカ哲学 - 2005年02月27日(日)



糸山英太郎『ケンカ哲学』を読む。
30過ぎで参議院に当選して、もう政界からは引退したものの、まだまだやることがたくさんある人である。
当時の政治の裏話も興味深いし、株の仕手戦の話も面白いし、とにかくこの人の人生そのものが面白い。
恋愛についても名前が分からないように何人かかいてあるのだけれど、
アナウンサーや女優はよくわからないけど、デザイナーはたぶんあの人じゃないなんてどうでもいい推測をしてしまう。
ひとは自分が成功すると、人を育てるということに興味が行くのだなと思った。
僕もその段階までいってみたいものだ。





...

かもナベ - 2005年02月20日(日)

今日はうちで、6人でかもナベを食した。
ESSEで推薦されていた博多華味鳥から取り寄せたものである。
スープと鴨肉とつくねとチャンポン用の麺がセットになっている。
で、味のほうはすこぶる好評であった。
スープが特にいい。鴨肉もつくねももちろんおいしい。
ナベ、チャンポン、雑炊と味わい尽くした。
ナベを取り寄せて、大人数で食べるのはけっこう楽しい。
ぜひおすすめしたい。

で、今日聞いたちょっとお得な情報
「毎月20日はスカパーはノースクランブルデーである。」







...

チョコレート - 2005年02月14日(月)

今日、義理チョコもらいました。
全員に配ってましたけど。
美しいしきたりです。
悪い気はしません。
むしろ、うれしいですね。もう、大いに。
「どーも、すいません。いやいやいや」なんて卑屈になったりして。
前から好感度高いなーと思ってたけど。
男性諸君みんな笑顔だったもんなー。
お世話になってるのはこっちのほうなんですけどね。
職場に、なんだかおだやかな午後のひだまりのような空気が流れた1日であった。


...

速読、大都会 - 2005年02月13日(日)

・速読体験レッスン
本だけだとなかなか習得が難しい速読ですが。
先週、雰囲気つかみにちょっと行ってきました。
速読のメカニズムについての説明。
そして、まずスピードのテスト。
初見の本を本棚から選ぶ。
計測開始。1行の文字数を数え、何行読めたかカウント。
少ない文字の行は2行で1行にカウントする。
分速1000文字までいっていないことが判明する。
そしてトレーニング。
目のストレッチ、そして、PCで各種トレーニング。
ちょっと速いと思うレベル、無理めなところに慣れようとすることで能力向上に繋がる。
短時間で、なんと1.5倍の速度アップになった。
その場での一時的なものだと思う。
こうやって、トレーニングを積み重ねることで、だんだん定着していくのだろう。体験レッスンだけでは、あまり効果はないのが現実である。
教室に通える人は、行ってみると良いと思う。

・大都会で映画
富山のシアター大都会で「ボーン・スプレマシー」を観る。
大都会っていまどきねえ、と思ったが、意外とちゃんとした映画館だった。
映画は、けっこうおすすめ。前作を観た人は、観たほうがいい。
インドから始まって、また世界各地で物語は展開する。

情報機関の工作っていうのはまだまだ今でもありそうな気もする。
ロシアの民主化の動きなんかも結構あやしいものがあると思うし。
「誰かがどんな狙いを持ってやっているのか」
「誰が黒幕なのか」
考えながら、ニュースを見てみよう。

なぜかこの映画って、あんまり目立ってないような気がする。
いつの間にか公開が始まってたし。
もしかして、誰かが宣伝しないようにしているなんてことがあるのかもしれない。





...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home