misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
2002年02月22日(金) |
Little Anniversary |
今日は結婚記念日。4周年。「書籍婚式」というそうです。
ダーリン「結婚記念日は何を食べに行く?」 misuzu 「外食に行かれるほど早く帰ってこられるの?」 ダーリン「結婚記念日くらい、休みをもらうよ」 misuzu 「ホント?じゃあチーズフォンデュ食べに行きたい!」
なんていう会話をして、行くお店まで決めたのは約1ヶ月前。 そして今日、ダーリンはいつも通りに出勤して行きました。 記念日であることは忘れていませんでしたが 休みをとって外食をする約束をしたことは、まったく覚えていないようです(^^;
昨日も夜11時過ぎに帰宅して「ごめん、食べる時間がなかった」と 手つかずのお弁当を申し訳なさそうにカバンから出していたダーリン。 10分でも5分でも休憩しておなかに入れればいいのに・・・。 これだけ毎日忙しかったら外食の約束を忘れちゃうのも仕方ないか。 体をこわさないでくれれば、それだけでOKとしましょう。
それにしても、チーズフォンデュのお店、予約しておかなくて良かった・・・!!
今日は「笑っていいとも」に糸井重里さんが出演して 日清食品との共同開発商品「ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい」を宣伝してました。 昨年の暮れに「気」の入ったラーメンの企画はボツになったと書いてあって落胆していたのですが 今度の企画は一気に実現しちゃったなんてすごい! 開発の途中経過レポートも熱くてパワフル。 レモン5個分のビタミンC入りだなんて、ヘルシーだしおいしそう。 限定5000ケースとのこと。買えるかな?絶対ほしいなぁ。
他にもいろいろな企業とのコラボレートがあるようで ライオンとの共同開発の石鹸やリネンウォーターの「GUEST&ME」も素敵。 パッケージもシンプルで値段も手頃。 そんなに香りの種類が多くないのも、優柔不断な私にはありがたいです。
それにしてもこのネーミング。糸井さんらしくてすごく好き。 ほぼ日のコーナーでは「本読む馬鹿が、私は好きよ」もかなりぐっときました。
最近「ダーリンコラム」などの何気ない言葉が心に残ったりすることが多くて ますます糸井さんファンになっていってます。 鈴木宗男さんと同い年だなんて何だか笑えます。 昨日はリアルタイムで金魚の水槽越しに仕事場を見られる「今日も金魚は」で パワーブックを広げてお仕事中の姿を発見し、胸がきゅんとしました(*^^*)
雑誌やテレビでよく見かける節約術。 お風呂の残り湯をペットボトルに入れてトイレに利用するとか 待機電力を減らすために家電のコンセントを抜くとか いろんな方法が紹介されていますが 面倒でとても真似はできないな〜と思いながら見ています。
今日も夕方のニュースの特集に節約の達人が出ていました。 4人家族で1ヶ月の食費が12000円とか!
それって・・・。 私の毎月のコーヒーとお菓子代くらいかも。 (含・ヨーグルト&アイスクリーム)
ダーリンの実家が送ってくれたお餅。 さんざんお雑煮を食べたのにまだ冷凍庫にたくさんあったので かき餅を作ってみました。 今は亡き父の大好物で小さい頃よく一緒に食べていたのですが、自分で作るのは初めてです。
一口大に砕いて乾かしておいたお餅を油で揚げるだけ。 水分が残っていると油がはねます。 よく母が悲鳴をあげていたので それを教訓にフライパンのふたを楯にして身を守りました。
油の中でぷっくり膨らんで、こんがりキツネ色になったら出来上がり。 膨らむ分を計算に入れてなかったので、思っていたより巨大なかき餅になりました(^^; 冷めてからでももちろん美味しいけど、熱いうちに醤油をつけて食べると やわらかい部分とサクサクに揚がった部分があってまた格別。
でも、ダーリンは「何かひとつ物足りない」と不満気。 実家の方では砂糖醤油をつけて食べていたそうなので 「餅に砂糖をまぶしてから揚げてみてくれないか」と言います。 が、どうしてもそれは間違った方法だという予感がするのでやめておきます。
午前中の暖かく穏やかな天気がうそのように 昼過ぎからはどんよりと曇り、強い風が吹き荒れた一日。 夕方からは気温もかなり下がったようで すきま風が室温をどんどん低くしていきます(オンボロ社宅はつらい(^^;)
雨の日の外出は億劫なもの。 つま先から雨がしみこんで靴の中がぐちゅぐちゅになるのがイヤで ゴム長靴を履いて仕事に行ったりしてました。 職場についたら普通の靴に履きかえましたが 「あの長靴は誰の!?」「あれを履いて電車に乗ってきたの!?」と 何人もの人に驚かれたので、恥ずかしいことなのかな〜?とも思いましたが 濡れた靴を履いて歩く不快さには耐えられないので、しばらくは続けてました。
雨の日より嫌いなのが、風の強い日の外出。 特に今日のように寒い日は、身を切られるような辛さで呼吸もできないくらい。 砂ぼこりも吹きつけるのでコンタクト装用者は大変です。 今日は買い物もあきらめて、ずっと家でゴロゴロしてました。 こういう時は、専業主婦もいいもの、とつくづく感じます(笑)
明日こそは買い物、その前に銀行に行かなくては・・・! もうお財布には小銭しか残っていないので 着払いの宅急便なんかが来たら居留守を使うしかありません。 明日は風が吹きませんように。
無事ライブ終了(^^)
ライブハウスのあった御徒町はジュエリーの町。 打ち上げ会場に向かう道の両側にも魅力的なお店がたくさん! 思わず歩みが遅くなりました。
でも、居酒屋メニューはさらに魅力的。 家でも外でもお酒は飲まないので 書いてあるメニューが新鮮に感じられて あれもこれもとたくさんオーダーし、たらふく食べてきました。
帰宅したらダーリンがごほうびのシュークリームとワッフルを 用意していてくれました。
演奏の反省点はいろいろあるけれど とりあえず今日はおなかがいっぱいでハッピー。
いよいよ明日は「お江戸好句恵亜」のライブです。
いつもライブが近づいてくると 包丁で手を切るんじゃないかとか 風邪をひいて熱を出すんじゃないかとか いろんなことが不安になって落ち着かない気分になります。 とりあえず今日まで何事もなく、あとは寝るだけになりました(^^)
しかし、最大難関が残っています。 明日、迷子にならずにライブハウスにたどり着くことです。 しっかり下調べもしたし、ぴあmap文庫も用意したし 電話番号をPHSに入力もして準備は万端。 いつも、これで迷子になったら不思議、と思うんだけど、なるんですね。 うーんと早く出発しよう・・・。
2002年02月15日(金) |
一日遅れのバレンタインデー |
水曜日からダーリンは出張。 自分ひとりだと料理をする気にはならないので どうしてもあるもので済ませてしまいます。 本日の朝昼兼用の食事はタマゴロールサンドと酢の物と切り干し大根でした。
でも手抜きはそこまで。 今日帰ってきたダーリンのために、チョコマフィンを焼きました。 一日遅れのバレンタインです(^^) たまにしかお菓子づくりなどしないので不安でしたが 思っていたよりずっと美味しくできあがりました。 かなり大雑把に作っても失敗しません、とレシピに書いてあったのは 本当だったようです(笑)
でも、使用したバターや砂糖の量を考えるとちょっと恐くなります。 ダーリンは喜んで3個も食べてましたが、私は1個でやめておきました!
年齢が明確になってしまう発言かもしれませんが 今の小学校って給食着なんていうのがあるんですね。知りませんでした。 全員が給食当番みたい(笑)
給食の思い出は、地域や年代によって様々で楽しい話題のひとつ。 私の学校では(時代では、かな?)ごはんのメニューはありませんでした。 たまに出る、砂糖をまぶした揚げパンが好きだったのですが 手も口のまわりも砂糖だらけになるので人前で食べるのは恥ずかしく おなかがいっぱいのふりをして、家に持って帰って食べてました。
カレーの時もごはんではなくパン。 決まってリンゴとゆで卵がセットになったメニューでした。 「カレーと言えばリンゴとはちみつだ」とか 「どうせ食べれば胃の中で混ざるんだから一緒」とか言って カレーのお皿にリンゴも卵も入れてぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのが 男子の間で流行ったりしてました。懐かしいな・・・(^^)
ファンヒーターの灯油がなくなるのは何故かいつも夜。 しかもダーリンがいないときばかり。 寒いー、暗いー、手に匂いがついちゃうーと 文句を言いながら給油していたら 目盛りがよく見えず、タンクからあふれちゃいました・・・。
今日、外に出たのはこの給油のみ(^^; Shockwave.comのゲームにはまっていました。
「LOOP」という蝶々を捕まえるゲームはイラストも好み。 結構いい点数がとれたかも、と思ってランキングを見たら 上位10位の人とは2桁も違ってました・・・。 ジグソーパズルも昔はよくやったな〜と思いながら3種類完成。
ドラマ「TRICK2」のサイトでは、タイピングゲームをクリアすると オリジナルの壁紙がダウンロードできるというのがあり全レベル制覇(^^)v
ちょっと遊びすぎ。反省。
|