misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
以前この日記にも書いた「GUEST&ME」の石鹸。 その使い心地をメールに書いて、ほぼ日宛てに送ったのですが 今日の更新でそれを掲載していただいてました。 大好きであこがれのほぼ日に自分のメールが載るなんて もう感無量です・・・(*^^*)
今、私が一番はまっているサイトは、朝日新聞で紹介されていた「関心空間」。 トップページに「"気になる"が つながる 関心空間」とあるように いろんな人が、自分の興味のあることを「キーワード」に設定して書き込みをしているので 同じ物に関心を持っている人のコメントが簡単に見つかり、とっても面白いです。
その「キーワード」を元に、他のコメントにもつながっていて たとえば、今日の「最新キーワード20」で一番気になった「こたつでヨーグルト」を見ると ヨーグルトつながりの中に「朝食リンゴヨーグルト」があります。 そこから、またヨーグルトつながりで「朝食バナナヨーグルト」へ。 今度はバナナつながりで「キャラメルバナナパルフェ」へ。 さらに「救いのバナナ」→「BANANA FISH」→「クマのプー太郎」→「鴻上尚史」 →「第三舞台」→「IQエンジン」→「たほいや」→「三谷幸喜」と まるで連想ゲームのように、興味をひかれるものをたどれて あっという間に時間が過ぎていきます・・・。
今日はここから地域限定お菓子をテーマにしているサイトにもたどりつきました。 大収穫(*^^*)
http://www.kanshin.com/
2002年03月12日(火) |
サルのおせっかい到着 |
今日の晩ごはんはシーフードカレーと決めていたのに お昼前に「ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい」が到着したので 予定を変更して、これが晩ごはんになりました。
スープはローストガーリック味。こんがりと香ばしい良い匂い。 具はチンゲン菜、たまご、チャーシュー、サルのイラスト入りなると。 どれもちゃんとおいしかった(^^)
おせっかい袋に入った「スッパイス」 酢が苦手のダーリンにはきつかったみたいですが 酸っぱいもの好きの私には程良い酸味。
日頃ほとんどインスタントラーメンを食べない私は 他の商品との比較ができませんが 若かりし頃、ラーメンばかり食べていたのが原因で骨折したこともあるダーリンが 「うまいっ」と力強く断言していたので、間違いなく美味しいのでしょう。 数量限定ではなく、いつでも買えるようになったらいいな〜。
スウィーティーと入れ代わりに 清見オレンジが店頭に並ぶようになりました。 甘くて食べやすくて大好き。
オレンジといえば、知人宅でごちそうになって以来 リプトンの「オレンジリフレッシャー」もわが家のお気に入り。 手軽なティーバッグだけど、お湯を注いだ途端に芳香が立ちのぼります。 砂糖や普通のハチミツでもおいしいけど 横浜の明治屋で見つけたオレンジ・ブロッサム・ハニーを入れると オレンジ×オレンジで、さらにおいしくなるような気がします(笑)
この前買ったイラストを描いたのは100%ORANGE。 そういえばSMAPの曲にも「オレンジ」がありました。 今日のスマリクでは「帰り道に思わず口ずさむ曲」の2位にランクイン。 オレンジづくしの今日このごろ。
今日はバンド練習。 スタジオに向かう途中、袴姿の女性を何度か目にしました。 きっと卒業式なのでしょう。
私も卒業式では袴をはきましたが、思いのほか着付けに時間がかかり 友人との待ち合わせには大遅刻。 置いてきぼりになり、必死に駅の地下道を走ったのが卒業式の思い出。 会場にはギリギリで到着しましたが、式の内容や謝恩会のことは 全然記憶に残っていません。
そんなことを思い出しながら電車を乗りかえると 華やかな色が目に飛び込んできました。 2人並んで座っていた男の子たちが着ていた和服の色は ショッキングピンクにレモンイエロー。袴は白地に金の模様。 ピンクの男の子は、頭全体にこまかい編み込みを入れていて 黄色の男の子は、髪の色もほぼ黄色。 この子たちも卒業式?それとも何かの芸人さんだったりするのかな? まぶしいくらいの明るい装いで、なかなかカッコ良かったです。
今日は知人ご夫妻と午後のお茶をしてきました。 じっくりお話したのは初めてでしたが 話題の豊富な方なので、とても楽しい時間を過ごすことができました。
メールなどでやりとりをしているうちに 興味の対象に多くの共通点を見つけてびっくりしていたのですが 実際にお会いしてみると、やっぱりダーリンとマニアック加減が似ているし 同じ趣味を持っている奥様と私は、顔の感じがわりと近いグループで(笑) 何だかうれしくなりました。
連れて行っていただいたお店で食べたフルーツピザは本当に美味! クレームブリュレもチーズケーキもなめらかで大満足(*^^*) 普通の食事メニューもはずれがないそうなので 今度は晩ごはんを食べに出かけたいです。
今週月曜から4夜連続で放送されていた「稲垣吾郎の音楽狂時代」 以前フジの深夜にやっていた「音楽の正体」を思い起こさせる興味深い番組でした。
テーマに沿って豪華なメンバーがコメントをしているのも良かったし サザンの歌の歌詞は「誰もいない海」率、浜崎あゆみの歌は「孤独な私」率が高い、 なんていう分析結果も面白かった!
f/1 ゆらぎが含まれる曲には癒しの効果があるそうですが 最近のヒット曲で一番含まれているのがSMAPの「らいおんハート」だとか。 なるほど納得(*^^*)
昨日のテーマは「なぜ人は音楽で泣くのか」 実験的に作られた究極の癒し曲には泣けませんでしたが(笑) いつ聴いても涙が出てくる曲はたくさんあります。
映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のテーマ、 カヴァレリア・ルスティカーナの中の「間奏曲」、 チャップリンの映画モダンタイムズの「スマイル」、 MISIAの「Everything」、坂本九の「見上げてごらん夜の星を」 そしてSMAPの「らいおんハート」 じっくり思い出せば、まだまだ出てきそうです。 この際、1枚のMDにまとめてみるのも良いかも・・・。
今日は図書館の返却日。 やっぱり全部は読みきれず、ページを開かずに返した本が数冊・・・。 それなのに、また今日は上限の10冊借りてきてしまいました。 その上、昨日は新刊を1冊、古本を3冊購入しているので どんどん読んでいかなくては間に合いません。
古本には、栞がわりに使ったと思われるレシートやメモ用紙 使用済みのテレホンカードなどがはさんだままという事が時折あって どんな方が持っていた本なのか想像がふくらんだりします。 今日は図書館で借りた本に、三鷹の森ジブリ美術館の入場券がはさまれていました。 これは本物のフイルムが3コマ使われているもので 確か、同じものは2つとないので、人気のあるアイテムだったと記憶しています。
私が見つけたのは「魔女の宅急便」のフイルムが使われています。 持ち主がなくしたことをガッカリしてなければいいな。
今朝の花まるマーケットで、サルサのダンス教室が人気上昇中だとのことで レッスン風景や習っている方のインタビューが紹介されていました。 映画「Salsa!」の影響が大きいそうですが 確かにサルサを聴いていると、理屈抜きに楽しくて気分が高揚してきます。 陽気に踊る人々を見て、期待がふくらんできます。
というのは、来月から8回シリーズの市民カレッジ 「リズムの香辛料・ラテンステップ」という講座を受講するのです。 本格的なダンスではなく、ステップなので 踊り関係は未経験の私でもきっと大丈夫。
もしもやってみていい感じだったら、サルサ教室にでも通っちゃおうかな。
今日は「ほぼ日公式ラーメン・サルのおせっかい」の予約開始日。
販売数は限定5000ケース。増産の予定はなし。 ただでさえ手に入れられるかどうか心配で仕方がないのに 糸井さんが「笑っていいとも」に出演して宣伝しちゃうし 昨日の夜は販売告知のデリバリー版の号外まで届いたし それには「ズームイン朝」でも宣伝するなんて書いてあって もう本気で「これ以上宣伝しないで〜」ってやきもきしました。
案の定、受付スタート直後はアクセス集中。 なかなかつながらなかったけど、そこは専業主婦の強み。 つながるまでアクセスし続けて、無事手続き完了。 明日セブンイレブンで払い込みをすれば あとはラーメンが届くのを待つだけです!! わくわく。
|