misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今日は満開の桜を眺めに出かけました。 近所の川沿いの桜は背が低く、川に向かって大きく枝が張りだしているので 並木と川の柵の間の道を歩くと、桜のトンネルのよう・・・。 途中、かぎしっぽのキジ猫ちゃんを撫で撫で。 猫を触るのは本当に気持ちが良い(*^^*)
帰りは植物園沿いの道。 こちらは見上げるような背の高い桜。
アジア家具&雑貨の店のカフェで有機野菜カレーを食べて サンマルクでおやつ用にチョコクロワッサンやプリンパンを買って おやつの後は昼寝して、スカパーで本田雅人のライブを見て サグラダファミリアの番組も見て、実に平和な一日。 これじゃ太らない方がおかしいですね・・・。 一応反省。
2002年03月23日(土) |
名古屋限定カール&ベビースター |
今日は知人が送ってくれた名古屋限定のお菓子が到着! 「カール・名古屋コーチン手羽先焼きの味」と 「ベビースター・八丁味噌だれを混ぜて食べる 名古屋コーチンも入ったこだわりの味噌煮込みうどん」
カールは普通のものより小粒。甘辛い風味でサクサクと美味。
ベビースターはそのままポリポリと食べるタイプかと思ったら 熱湯を注いで3分待って食べる、ミニカップうどんでした。 もうこれがおいしい〜〜! 普通に売ってたら絶対にちょくちょく買います。 サルのおせっかいと良い勝負かも・・・。
今日もおいしいもの食べられて上機嫌。 本当にありがとう>けんさん(*^^*)
今日は予約済みのチケットを受け取りにチケットぴあのあるPARCOへ。 広告やポスターが私の大好きな100%ORANGEのイラストなのでにこにこ。
「3000円以上お買いあげのお客様にミニ観葉植物プレゼント」につられて 無印良品でいろいろと買い物をしてしまいました・・・。 「にんにく醤油用・スパイスミックス」は注ぎ口のついた四角いガラス瓶に 鷹の爪、昆布、鰹節、月桂樹、にんにくチップが入っていて 見た目も可愛いし、おいしいお醤油ができそうで一目惚れ。
レシートを持って引換所に行くと、何種類もの観葉植物が用意されてました。 細かい葉が密集していて、全体にはほわほわした感じのする鉢を選んだら 「アスパラガス」という札がついていました。 裏に書かれている「プルモーサス・ナナス」というのが正式名称かな? いつも花の咲くものばかりに興味をひかれていましたが 手にしてみると、こういうグリーンもいいものです。
2002年03月21日(木) |
今日の「今日の女房」 |
桜がもう満開!!
今日はバンド練習を思わず休みたくなるくらいの強風。 目にゴミが入り、立ち止まって涙を流すこと数回・・・。 家に戻ったら、2階のベランダ用のサンダルが庭に飛んでしまってるし 換気のために窓を開けておいた浴室は土埃でざらついてました。
さてさて、ほぼ日の「今日の女房」 本日掲載されているのはダーリンの投稿です。 ということは、登場しているのはこの私ということでございます(*^^*)
だんなさんが奥さんを観察して その様子を短くまとめて投稿するというこのコーナー。 暖かかったり、くすっと笑えたり、本当に面白いです。 妻帯者のみなさん、ぜひぜひ投稿しましょう。
今日は、明日のバンド練習に向けて1日中鍵盤に向かっていました。 曲数が多いので、ひととおり弾くだけでも2時間!! あっという間に1日が終わってしまいました。
スコアには書いてないストリングスのパートを作るのはやっぱり難しい作業。 なかなか納得がいかず、書き直してばかり・・・。 シンセが消しゴムのカスだらけになりました。
これからお風呂に入って、寝る前にもうちょっと練習。 がんばります♪
2002年03月19日(火) |
FLOWER LAND |
ここ数日どんどん花が開いて、庭がずいぶんカラフルになりました。
チューリップは新しく買った球根ではなく 去年、花が終わった後にできた球根を植えたので成長がいまひとつ。 茎が短かったり、花が小さかったり。 肥料が足りなかったかな・・・。 朝は閉じていて、だんだん開いて、夕方はまだ閉じてというように 見るたびに違っているのが楽しくて、1日に何度も見に行ってしまいます。
今日は「FLOWER LAND」というものをまきました。 15センチ四方の紙袋に28種類もの種が入っていて、 1度まいたら時期をずらして次々に花が咲くんだそうです。 中には宿根草も入っているので、上手に育てれば来年以降も咲き続けるとか。 知らない花もたくさん入っているので 図鑑で調べながら花が咲くのを待つことにします。
ホワイトデーには手ぶらで帰宅し 「平日は仕事が忙しいから週末まで待ってて」と言っていたダーリン。 昨日スタジオ練習から帰ったら、生の和菓子を買っていてくれました(*^^*) 桜の花びらをかたどった薄桃色の練切や 白餡を若草色のぎゅうひで包んであるものなど、春らしい上生菓子。 全然期待していなかったので、感激して思わずポロリ・・。 おなかもハートもスウィートになりました。
今日はその生菓子と一緒に買ってきてくれた「黒糖かりんと」を食べました。 普通かりんとうというと、手の指くらいの大きさと形がおなじみですが この「黒糖かりんと」は全然違います。 長さ20センチ、幅6センチの薄い小判型で 最初に見たときは、お醤油がたっぷりしみたお煎餅かと思いました。 薄いので、普通のかりんとうよりサクサクしていて、私好みの食感。 黒ごまが生地に練り込んであるのも気に入りました。 お近くに亀屋万年堂がある方は、ぜひお試しくださいませ。
今日はまた別の企画でスタジオ入り。 隣の部屋では和太鼓のグループが練習中のようで興味津々。
昨日お台場のゲームセンターでは「太鼓の達人」にときめきました。 ちょうどカップルが「アンパンマンマーチ」をプレイしていたので 後ろでずっと聴きながら、もうやってみたくてウズウズ。 そのうちダーリンと一緒に絶対やろうと心に決めました。
もともと打楽器にはひかれるものがあり 高校の吹奏楽部にはパーカッション希望で入部しました。 人数の関係でユーフォニウムに回されてしまったのですが そのかわり、町内会の盆踊りでやぐらに上って太鼓を叩いたことがあります。
ちゃんと何度も練習会があり、本番では髪を結い上げねじりはちまき、 胸にはサラシ、法被に白い短パン(正式名称不明(^^;) そして足袋に雪駄という本格的な出で立ちで 「東京音頭」「炭坑節」「好きになった人」などを叩きました。 ・・・こうして書いてみると、ちょっと変わった女子高生だった気がします。 でも、今でも何故か和太鼓にはとてもひかれます。
今日は友人に誘われて、お台場のホテルグランパシフィックメリディアンで行われた シェフ直伝・マヨネーズ料理講座に参加してきました。 講師は麻布にあるイタリア料理店「アルポルト」オーナーシェフの片岡護さん。 主催は東京新聞、協賛は味の素の参加費無料のイベントで 定員50名に対して約700名の応募があったそうです。
半月型のオープンキッチンでシェフが料理するのを 解説を聞きながら見たあとは、試食タイム(*^^*)
メニューは ・毛ガニのサラダ ・赤ピーマンとスモークサーモンのペンネ マヨネーズグラタン ・真鯛のからしマヨネーズ焼き 赤ワインとバルサミコ酢ソース カポナータ添え そしてパンとコーヒー。
どの料理も美味しかったけど特に良かったのが毛ガニのサラダ。 フレンチドレッシングで和えたレタス、フルーツトマトとアボカドの角切り ほぐしたカニ、オーロラソース、あさつきと、色合いも美しく手間のかかったもので もうため息が出るほどでした。
帰りにいただいたおみやげは、味の素ピュアセレクトマヨネーズ。 もともと味の素のマヨネーズは好きな味でしたが これだけ美味しい料理をごちそうになったんだから これからは必ず味の素を買うようにしなくちゃ(笑)
先日の「あるある大辞典」の花粉症の回を見てから 肉とたまごをできるだけ食べないようにするだけでなく プレーンヨーグルトをたくさん食べるようになりました。 腸を整えることも花粉症の改善につながるんだそうです。
数日後の「ためしてガッテン」でもヨーグルトの特集があり 味噌汁に入れると旨味が出るとか 天ぷらの衣に入れるとサクッと揚がるとか 熱を加えても整腸作用は失われないとか 思わず試してみたくなるような内容でした。 それ以来、1日に1パックのペースで食べています。
今日もそのプレーンヨーグルトを買いに出かけたところ まだ午後3時過ぎだというのに売り切れ! 陳列棚が見事に空っぽです。(除く雪印(^^;) そして貼り紙がしてありました。 ヨーグルトの効能を取り上げたテレビ番組の影響で 生産が追いつかない状況が続いているとのこと・・・。
影響を受けているのはウチだけじゃないんですね〜。
|