misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
2002年04月03日(水) |
おまけつきラムネ菓子 |
先月、フィギュアがおまけについているシャーペンの芯を買うのは我慢しましたが 今日はどうしても我慢ができなくて、ラムネ菓子を4つ買ってしまいました。
「THE DOG Artlist Collection 〜 MINI DISHES COLLECTION」
最近良く見かける、鼻からアップで撮影されている犬の写真シリーズです。 それが直径4センチのミニミニ皿にプリントされてるんです。全12種類。 ちょっとプリントが粗いし、お皿の形も何だか歪んでるけど コンビニで1個95円だから、まあOKかな。
本当は、塩やマヨネーズを少量のせるとか、梅干しを1つのせるとか 食事の時に使おうと思ったのに、くりかえし洗ったらプリントが落ちそうなので(笑) ピアスを置いたりして使うことにします。
手元にあるのは、ブルテリアとミニチュア・ダックスとダルメシアンとコーギー。 あと8種類、次は一気に揃えちゃいます!
今日も気持ちの良い晴天。気温もぐんぐん上がって夏日になりました。 この時期いつも悩むのが、パジャマと布団の組み合わせ。 日中が暖かくても朝晩は冷え込むこともあるので、選択が難しい・・・。
真冬のフル装備は 「長袖シャツ+パジャマ+毛布+厚い羽布団+湯たんぽ」 今はこれから湯たんぽをマイナスした組み合わせ。
それでももう暑くなってきたので 「長袖シャツ+パジャマ」の代わりに「長袖Tシャツ」にしたり 「ウールの毛布」の代わりに「薄い綿毛布」にしたり 「厚い羽布団」の代わりに「薄い羽布団」にしたり その日の気温に合わせていろいろと替えたりしています。
予想がはずれて、寒くて目が覚めたり、暑くなって布団を蹴ってしまったりで 私は真冬よりも今の時期の方が風邪をひきやすいです。 今晩は暖かそうなので「タンクトップ+パジャマ+暑い羽布団」で寝てみよう・・・。
***
昨日の「今日の女房」は、やはりダーリンの投稿でした・・・。 イトイさんのコメントは「あっ、ウチと一緒だ」とのことだったので 私のライフスタイルは女優さんと一緒ってことで上機嫌(笑)
今日から4月。新年度のスタート。 私は今のところ専業主婦なので、生活に大きな変化はありません。 でも、新聞や銀行やテレビ番組も新しくなったりして やはり気持ちがあらたまります。 しかも週始めの月曜日でもあり、穏やかで暖かい晴天なんて 良いスタートができそうで気分爽快。
4月の和名は「卯月」 卯の花の咲くのが4月だから卯月と呼ばれる、と書いてあったり 卯月に咲くから卯の花と名付けられた、と書いてあったりで まるでニワトリが先かたまごが先かという話のようです(笑) 卯の花・別名「空木」は小さくて真っ白な花。 だから重ねの色目の「卯の花」も白と萌葱色なのでしょう。
でも「卯」の字と「卵」の字が似ているので 私の持っているイメージはひよこのような黄色・・・。 4月のイメージも同じく淡い黄色です。
***
今日の「今日の女房」 何となくウチのダーリンの投稿っぽい・・・。 午後11時半現在、まだ帰宅してしないので確認は取れず。 今年度も残業でスタートでしたね(^^;
ローカルCMの特集番組を見ていたら「天国社」という葬儀社のCMが出てきました。 一般の人が出演しているもので、今までにも何度か目にしたことがありましたが 今回は最新版の撮影風景を紹介していました。
その主役のおばあさんが80才を超えているとは思えないほど 溌剌としていて、好奇心旺盛で、チャーミング。 その様子を見ていて、数年前にテレビで見た歌川豊國さんのことを思い出しました。
浮世絵師の歌川さんは96歳で大学生になり 奥様の介護をしながら目標に向かって勉強しつづけた方です。 勉学に対する情熱もさることながら、痴呆の症状が出ている奥様に 「自分の足で歩きなさい」「食べたいものを自分で選びなさい」 「あんたに惚れてるよ」「今日は可愛いね」などと いつもいつも優しく言葉をかけてあげる様子に胸を打たれました。
そして何よりとても穏やかな笑顔。印象的で忘れられません。
「何かを始めるのに遅いということはない」という言葉には ずいぶん励まされました。天国社のCMのおばあさんも 「100まで生きるとしてあと15年。いろんなことができる」 と楽しそうに話していました。
私もああいう年のとりかたをしたいです。
昨日は昼寝をしなかったので、夜12時を過ぎた頃にはすっかり眠くなり 1時になったところでもう寝ようと歯磨きをしていたら テレビからビューティー・ペアの映像が流れているのに気づきました。
「格闘女神アテナ」という女子プロレス番組の最終回スペシャルで 過去の名場面などを放送していたのです。 深夜にしか番組放送がないことと、団体が増えて良く分からなくなってしまったのとで ここ何年かは全く見なくなってしまったものの、私は女子プロレスの大ファン。 ビューティー・ペアやクラッシュ・ギャルズなんて、夢中になって見ていたものです。
最近活躍している若手はもう全然知らない選手ばかりだけど 豊田真奈美がまだ現役で頑張っていたり 風間ルミがブラック・ジョーカーなんて結成していたり 悪役がスタンガンを使ってたり、緑色の「毒液」を吹いたり 大きな蛇を体に巻き付けて登場したり、すごいことになっていて興奮! 眠気なんて吹き飛んじゃって、90分間テレビにかじりついてました。 やっぱり女子プロレスを見ると血が騒ぎます。
番組が終了してしまうなんてホントにホントに残念。 スカパーにプロレス専門チャンネルがあるけれど 男子プロレスには興味がないし、月2500円は高いかな。 格闘女神アテナ復活もしくは女子プロ専門チャンネルを熱烈希望中。
朝起きて台所に行ったら、ごはんが炊けていませんでした・・・。 昨晩タイマーをセットするのを忘れたようです。 大慌てで「早炊きモード」でスイッチオン。
お弁当にはギリギリ間に合いそうだけど 朝食はトーストに変更してもらって、トースターのスイッチオン。
ダーリンは温風ヒーターつけて、テレビをつけて こたつに入って、ノートパソコンでインターネット。
・・・・ブレーカーが落ちました。
お弁当は出発直前に無事完成。 今日はいつもより15分長く布団の中でぐずぐずしてたので 余計に時間がなくて焦りました。
それにしても、炊飯器のタイマーセットを忘れたのは、今月もう2度目。 昼寝のしすぎで脳が退化してしまったのではないか、本気で心配・・・。
今日は朝から気持ちの良い晴天。 昨日のような、この時期に降る雨を「催花雨」と言うのだと 今朝のNHKニュースで知りました。
花を催す雨。 その名前のとおり、庭に出るとジュウニヒトエが花を咲かせていました。 ちょっとムスカリに似た感じの青紫の小さい花です。 オレンジの変わり咲きチューリップは散ってしまい 代わりに白いチューリップが咲きそろいました。 雪柳の細かくて真っ白な花びらが庭全体に散っていて 本当の雪が降り始めたような、粉砂糖を振ったお菓子のような・・・。
いろんな花が生き生きとしている中、一番元気なのが雑草。 雑草もそれぞれに花をつけるので目の敵にするつもりはありませんが 育てている花の回りだけは取り除かないと 養分を吸い取られてしまうので仕方ありません。
厄介なのが笹。 地中深くしっかりと太い根を張りめぐらせていて きれいに取り除くのは至難の業。 その笹がぐんぐん伸びてきて、チューリップと同じ背丈になってました。 これからは笹をはじめ、雑草との闘いの日々です。
今日も朝から雨。 いったん暖かくなってからの寒い日はこたえます。 温風ヒーターをつけ、こたつにこもりっきりの1日・・・。
4月からの新番組スタートを前に、テレビは特別番組のオンパレード。 見始めると2時間は拘束されてしまうし、騒々しい番組が多いので 思い切って電源をオフにしてみたら、とっても静かで読書もすすみます。 が、CMを見る楽しさが恋しくて、ついついまた電源オン。
木村拓哉クンの出ているCMと猫や犬の出ているCMはもちろん大好き。 でも、今1番好きなのはキャノンのプリンター「PIXUS」のCM。 試合に負けてしまったのか、しょげかえって帰宅したサッカー少年。 泣きながらシャワーを浴びている間に プリンタを使って少年の好きな中田選手のポスターを作り メッセージを書いてこっそり部屋に貼っておくお父さん。 何度見てもジーンときます。 まるで映画のワンシーンみたい。 日頃どんな生活をしているのかな・・・? 想像がふくらみます。
2002年03月26日(火) |
WILL YOU DANCE? |
つけっぱなしのテレビから、聴き覚えのある懐かしいメロディが流れてきて 思わず画面を見たら新しいお茶のCMでした。 映像もなかなか刺激的なものでしたが 私の気をひいたメロディはジャニス・イアンの「WILL YOU DANCE?」 高校生の頃よく聴いていたアルバムに入っていた曲です。
数年前に買ったジャニス・イアンのベストアルバムを引っぱりだして 久しぶりに聴いてみました。 全体的に静かな曲が多くて、今日のような小雨の日にはぴったりの雰囲気。
「WILL YOU DANCE?」もいいけれど 私が好きなのは「I WOULD LIKE TO DANCE」 明るく軽快な曲調で、邦題は「踊りたいのに」 パーティーに行ったのに、きれいな服を持ってないし もじもじとひとりで座って、つま先でリズムをとりながら 誰かが誘ってくれるのを待ってるという、いじらしい女の子の歌。
英語の歌詞なのに結構覚えているもので ところどころムニャムニャになりながら口ずさんだりして 気分は高校生の頃にタイムスリップ(*^^*)
最近、毎日必ず昼寝をするようになってしまいました。 つい夜更かしをしてしまって、その不足分を補うといったところです。 「昼寝」と言うとどことなく自堕落な感じや罪悪感が漂いますが 「シエスタ」というとオシャレで合理的な雰囲気。
「1日1時間以上昼寝をする人はアルツハイマーになりやすいと何かで読んだ」 とダーリンが言うので、じゃあ私は絶対なる、もうなり始めてるかも、と妙に納得。
一応気になって検索してみたら 「1日30分以内の昼寝を定期的に行うと、アルツハイマーの発症リスクが低下する」 という、国立精神・神経センター武蔵病院精神科医長の発表を見つけました。 昼寝自体は決して悪いものではないようで安心しました。 むしろ頭をすっきりさせる効果があるようですし 体のリズムから考えれば理にかなっていることなんだそうです。
が、問題はやはり昼寝をする時間。 毎日同じ時間に15分〜30分の睡眠を取るのがポイントで 長時間昼寝をすると、体内時計も狂ってくるし逆効果。 ダーリンが言っていたことも本当だったようで そのことについての記述もありました。 つまり今日の私のように、夕方6時から夜9時まで3時間も寝てしまうのは 最悪ということです・・・・。 今晩もなかなか眠れなそうです。
|