misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年05月23日(木) 雑草取り

今日は仕事はお休み。
天気はくもりで庭仕事日和。
ダーリンを送り出すとすぐに雑草取りに取りかかりました。

しつこい笹を取りのぞくためには、かなり深く掘り返す必要があります。
今日は左の花壇の半分を整えたところでギブアップ・・・。
明日は絶対に筋肉痛。

右側の花壇に植えたゴデチアの濃桃色の花が2つ開花。
ツンと尖った円錐形のつぼみの先端もほんのり桃色で可憐(*^^*)
去年植えていた花のこぼれ種からも何種類かピンク色の花が咲いています。
スイートピーもピンク。アッツ桜もピンク。

自分の蒔いた種から花が咲くのは、何度経験しても嬉しいもの。
でも、この夏はプチトマトと茄子とキュウリを育てる計画。
収穫したての夏野菜を毎日食べるのに憧れてます。
今度の休みには肥料と苗を買ってきます。


2002年05月22日(水) 海馬

最近すごく興味をひかれているのは「海馬」
またしてもほぼ日の影響なのですが(^^ゞ
連載中の脳に関する「海馬」というコーナーには興奮気味。
年をとるといろんなことを思い出せなくなってきて、それは老化と思われがちだけど
たくさんの情報が脳にあるから選び出すのに時間がかかっているだけ、とか
脳にとっては「好き=必要」とか、面白い話が書かれています。
子育てについての話も、脳と薬の関わりについての話も面白いです。

書いているのは東京大学薬学部の池谷裕二さん。31歳。
専門的なことを、とても分かりやすいことばで書いてらっしゃるところに
おおいに知性を感じています。
先行販売の単行本「海馬/脳は疲れない」も申し込みました。

脳は本当に不思議なもの。
事故で片腕を失ってしまった人が、ないはずの手が痛むというのを
何度か聞いたことがあります。
テレビでは、存在しない手を握りしめ
爪が手のひらにくい込んでいて痛いと感じる錯覚から逃れられない人が
鏡を使って作った箱に残っている手を入れ、まるで両手があるかのような様子を見て
そして手のひらを開いて「爪がくい込んでいない」と認識した途端
痛みがなくなったというエピソードを見ました。
痛覚も脳次第なんですね〜。

「海馬/脳は疲れない」も相当面白そうな予感。届くのが待ち遠しいです!


2002年05月21日(火) プロジェクトX・東京ドーム

NHKの人気番組「プロジェクトX」
ちょっと演出過剰な感じが鼻についてしまって
最近は全然見てなかったのですが
今日はビデオ録画をしながらしっかり見ました。

というのは、高校の同級生が東京ドームの仕事に携わっていたからです。
もしかしたら登場するかな???
と期待しながら見ていたら、想像以上の紹介をされていてビックリ。
彼なくして東京ドームの成功はなかったと言ってもいいくらいですね(^^)
最近ではワールドカップの会場となるドームをいくつか手がけたはず・・・。

すごく忙しいのに、去年の同窓会では幹事をつとめてくれて
電話連絡や写真の郵送などの雑務もサラリとこなしてくれました。
高校時代よりかなりサイズが大きくなっていて(笑)驚いたけど
今日も本当に驚かされました。

健康には気をつけてがんばってね>斎藤クン


2002年05月20日(月) 結婚を決めた瞬間

ほぼ日のお題つき短文投稿コーナー「まるでハガキのように」
今のお題は『結婚を決めた瞬間』
いろいろな人のいろいろなエピソードが出ていて面白いです。

で、ダーリンにたずねてみました。
「私と結婚しようって決心したのはいつ(*^^*)?」
ダーリンの答えは
「・・・まだ決心がついてない」

・・・知らなかった(^^;
もう結婚して5年目なんですけどね〜。


2002年05月19日(日) 太鼓の達人&プリクラ

今日は、先月のライブで解散となったバンド「お江戸好句恵亜」の打ち上げ。
なかなかメンバーの日程が合わず、ライブから1ヶ月もたってしまいました。

メンバーの好意でダーリンもお誘いいただき、ふたりで参加。
賑やかで楽しい時間を過ごしてきました。

お江戸の暴れ太鼓まこぴーとの「太鼓の達人」対決もようやく実現。
「恋をしちゃいました」と「LOVEマシーン」の2曲で見事勝利をおさめました!!
勝因は1曲目に彼の知らない曲を選んだことでしょう(笑)
そして、彼がかなり酔っぱらっていたこと。
でも勝ちは勝ちなので非常に満足(^^)

その後、プリクラを撮ろうと専用フロアに行ってビックリ。
最近のプリクラは進化してるんですね〜。
写真の大きさも色々だし、全身が写るもの、髪の色を変えることができるものなど
そのまま雑誌の表紙にでもなりそうな出来上がりサンプルがたくさん。
フレームや文字を選択して16分割のシールが出てくるものしか知らなかったので
どうやって撮るのかも分からずオロオロしてしまいました。

化粧直しをするメイクルームもあったし、衣装の貸出もありました。
ナースの制服、チャイナドレス、セーラー服・・・。
次回はこれにチャレンジしたいです。


2002年05月18日(土) さらば小梅号

梅の季節に我が家にやってきた紅いサンバー小梅号。
あんまり運転してあげないまま、お別れになってしまいました(涙)
ミラーを電柱にこすったのも、Jマートの駐車場の壁にバックでぶつけたのも
懐かしい思い出です・・・(^^;

代わりにやってきたのは青いトラヴィック。
なかなか良い乗り心地のようで、ダーリンはご機嫌。

今日はまだドラムを積まずに家の中に置いてあるので
足の踏み場もない凄まじい状況・・・。
これだけの機材を積んで置くんだから
7人乗りなのに人間は2人しか乗れないのも当然。

私はもう助手席専門。
早く良い名前を考えてあげよう(^^)


2002年05月17日(金) 疲労困憊

今日は朝8時から夕方6時までのフルタイム勤務。
職場を出ると今までにないような重たい疲労感があって
そのまま自転車で帰宅する気力が起きず
スターバックスに寄ってカプチーノとクッキーで休憩・・・。

のろのろと帰宅して、お風呂に入って
簡単に自分の食事を済ませたところにダーリンが帰宅。
ダーリンが食事をしている間、ほんのちょっとのつもりで寝そべったら
3時間もこたつで眠っていました。
やっぱり昼寝なしで、週4日のフルタイムはきついな〜。


2002年05月16日(木) ダーリンの栞

現在読みかけの本は島田荘司の「ロシア幽霊軍艦事件」
冒頭のエピソードからもうぐいぐいひきつけられてます。

ダーリンも島田作品は好きなので、さわりの部分を話したら興味を持ったようで
トイレに持ち込み、読み始めてしまいました。

こうやって同じ本を同時にふたりで読むこともめずらしくありません。
私はもともと本についている紐状の栞を使用し
ダーリンは適当にそのあたりにあるものを栞に使います。

今回のダーリンの栞は・・・・・。
ここに書くのは少々ためらわれるのですが・・・・。
・・・・・「正しい大便のとり方」です。
先日の健康診断で提出する容器についていた説明書と思われます。

これからは、読み進めている方が
「ねぇねぇ、犯人誰だか教えてあげようか〜」とか
「犯人の名前をタイトルに書いてメールしちゃおうかな〜」とか
相手がまだ知らないことをちらつかせて、
嫌がる様子を楽しむという陰険な遊びが始まります(笑)
今のところ、私が1歩リード。
週末、トイレに持ち込まれたら形勢逆転かも。


2002年05月15日(水) 漫画

昨日は健康診断の後、そのまま泊まりで出張へ出かけたダーリン。
ひとりの夜は、淋しいというんじゃなくて
物足りないというか、落ち着かないというか、とっても変な感覚。
今日帰ってきたダーリンに会ったら「・・・久しぶりだね」なんて
ちょっと照れてしまいました(*^^*)

明日引っ越しをする母から「あんたの本があるけど捨てていいの?」と電話。
何の本かたずねたら、文庫本版の「ブラックジャック」1〜14巻と
「動物のお医者さん」1〜12巻。
処分してしまった気でいたのに、まだあったなんて・・・!
そう聞いたら読みたくなっちゃって、全部引き取ってきました。
ゆっくり時間の取れる休日にでも読み直そう。
それまでは、束ねてある紐はそのままにしておかないと危険。
睡眠時間が激減すること必至です。我慢我慢。


2002年05月14日(火) 健康診断

今日はダーリンの健康診断。
起床時から一切の飲食は禁止。
「おなかがすいた・・・」とぼやくダーリンの目の前でごはんを食べるのは
やっぱりちょっと可哀想だったので
台所に立ったまま、こっそりコーヒーとゆで卵で朝食を済ませました。
何て優しい妻なんでしょう(笑)

健康診断と言えば「バリウム」ですが、私は未経験・・・。
いつも簡単な検診で済ませているので
ダーリンからも人間ドックを勧められています。
でも、もともと病院嫌いの私には人間ドックは大きな恐怖。
その恐怖がストレスで病気になる、と言い張って逃げています。

今年の誕生日は節目だし、覚悟を決めて受診しようかな・・・。
ココアフレーバーの冷えたバリウムとかあったらいいな。


misuzu |MAILHomePage

My追加