misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年08月11日(日) パーフェクト

夏休みに入ってうんと気が緩んで、2日間もぼーっとしていたら
もう曜日感覚がなくなってきました。
あんまりテレビを見なくなったのも原因のひとつかも。

ダーリンは明日のスタジオ録音に向けて
ずーーーーーーーっとパソコンでのアレンジ作業に没頭。
昨夜も今日の明け方まで作業をしていた様子。

私は仕方なくひとりで幻想水滸伝・・・。
1回目のプレイでは仲間の人数が全然少なかったので最初からまたやり直し。
ようやく108人全員を仲間にすることができました。パーフェクト(^^)v
あとはバルバロッサを倒すだけ。

なんてことやってないで、こういう時にしっかりピアノの練習すれば
もうちょっとうまくなるんだろうな(^^;


2002年08月10日(土) エアコンとパジャマのバランス

ここ数週間、眠るときにエアコンをつけたら朝までそのまま・・・。
体に良くないことは明らかだけど、タイマーが切れると暑くて目が覚めるので
仕方なくつけっぱなしにしています。

起きる時間には体が冷えていて、全身だるかったり、喉が痛かったり。
一昨日は鼻もぐしゅぐしゅして風邪をひきそうなイヤな感じがありました。

せっかくの夏休みを寝込んで終わらせてしまっては大変!
と思い、パジャマは長袖に変更。
夜はいくぶん涼しくなってきたような気がするし
エアコンもなしで大丈夫。
なんて思った私が浅はかでした・・・。

夜中、汗びっしょりで目が覚めました(^^;
パジャマの胸元をパタパタして涼んだことと
ダーリンが窓を開けたり閉めたりしていたことはうっすら覚えています。

朝になって目が覚めると、私はパジャマのボタンを全部はずして脱ぎ捨てていました。
全く覚えがありません(^^;
まぁこういうことは初めてではないので、それほど驚きませんでしたけど。

ダーリンは暑さに耐えかねて、明け方にエアコンを入れたので
上半身ハダカで、かけ布団を蹴り飛ばし、大の字で寝ていた私は
いつもより増して冷えきっていました・・・。

今晩は、エアコン入れて長袖パジャマ。
これなら大丈夫かな???


2002年08月09日(金) スクラップ

明日から9日間の夏休み。
毎日が休みだった時期には得られなかった『長期休暇前日の喜び』に浸っています。
まぁその分『仕事再開前夜の憂鬱』も味わうことになるんでしょうけど。

日頃なかなかできないことをしようと
帰宅後さっそく雑誌の切り抜きの整理に着手。

料理をするのはあまり好きではないのに
レシピを切り抜いてファイルするのは大好き(笑)
きれいにファイルするだけしてしまいこみ、実用性はゼロだったので
目に付くところに置き場所も変更。
手に取りやすくなれば、料理をする意欲も倍増する・・・かな?

レシピの他に、気に入った写真を適当にスクラップしてあるノートもあります。
雑誌やカタログや広告の中から、雑貨・花・食器・時計・アクセサリなどなど
とても気に入ったものだけを集めて貼ったもので
何度見かえしても飽きない100%好きなものばかりのノート。
こうやって数ヶ月に1度ページを増やしていくのです♪


2002年08月08日(木) ウミショウブ

立秋。
テレビやラジオから何度も流れる「暦の上ではもう秋です。」
というセリフが腹立たしく感じるほどの暑さ・・・。

今日の夜9時からのNHKは面白かった(^^)
航空力学の先生が、空を飛ぶイカや水面を移動するホタテ貝など
生物の生態を研究しているというもの。
中でも印象的だったのは西表島の「ウミショウブ」という花。

大潮の日になると、海の中に群生している葉っぱの根元から
光合成でできた酸素につつまれた、白くて小さな雄花がプクンと浮き上がり
水面に出ると一番外側の花びらがくるっと反り返ります。
そして風に吹かれて流れていくのですが
ちょうど小さなてるてる坊主が水面を走っていくような感じに見えます。

雌花はひだの多いビロードのような疎水性の花びらで
うまい具合に雄花をキャッチしていきます。
どちらも植物と言うより動物のようです。

研究している先生の表情も素敵でした。
実験結果が良かったとき、何かひらめいたときなどの
嬉しそうな顔と言ったらもう・・・(*^^*)
あんなに溌剌と楽しそうな70代、カッコイイな〜。


2002年08月07日(水) 風呂猫スタジオ

毎年、雑誌のCREA9月号は猫の特集。
今年も「寝ても覚めてもネコが好き!」というタイトルで発売になりました。

数年前に「ねむりねこ」という、すごく気に入ったカレンダーがあって
いまだに大事にとってあるのですが
その写真を撮ったのは板東寛司さんという方。
「風呂猫スタジオ」というサイトをやってると紹介されていたので
さっそく見に行ってみたら、たくさん写真が掲載されていて興奮(*^^*)

休みの日に隅々まで見ることに決めました。

私の好きだったカレンダーの写真は
No1猫コンテスト1998年度のページの
「スリーピングキャット」に載っていました。
何度見ても本当に可愛い・・・・。

今日の私は暑さと疲れでトゲトゲツンツン機嫌がななめ。
猫の写真を眺めていると、ゆっくり気持ちがほぐれてきます。


2002年08月06日(火) 日焼け

今日はまたまた最高気温を更新。
天気予報を見ていると昨夜から「明日はこの夏いちばんの暑さ」とか
「外に出るのに覚悟が必要です」などと言われていましたが
確かに朝から強い陽ざし。午前中からぐんぐん気温が上がっていきます。

よりによってこんな日の昼過ぎに
提出物を持って自転車で隣の駅までおつかいがありました。
念入りに日焼け止めを塗り、帽子をかぶって、水筒を持って出発。
外へ出た途端に汗が噴き出てきます。
背中にしょったナイロンのリュックもぐっしょり。

一旦職場に戻って通常業務を終え、帰る頃はちょうどラッシュの時間。
いつもの駐輪場ではなく、線路を渡った職場側に自転車を持ってきたため
開かずの踏切にひっかかって、夕陽を浴びながらジリジリと15分。

腕も顔もイタイです・・・。


2002年08月05日(月) 重たい週明け

週明けはなかなかエンジンがかからず、仕事の手際も悪くなりがち。
郵便物はたまっているし、問い合わせの電話も多いし
特に今日は信じられないような態度の人々にも遭遇して
頭はズキズキ、背中はミシミシ、気持ちも体も重たく帰宅しました。

いったん気持ちが下降しはじめると
あれもこれもと仕事以外のことまで弱気になってきて
ついついため息が出てしまいます・・・・。

こういう時のはけ口はやっぱりおなかを満たすこと。
プレステしながら食べ続け、今日もお菓子だけでおなかいっぱい。
夕食はパス(^^;

こんな食生活はいけない。きっと体重も大幅に増えているに違いない。
と、恐る恐る体重計に乗ったら・・・減ってる(*^^*)

なんて喜んでる場合ではありません。
明日はちゃんとしたごはんを適量食べて、こころも体も健康に。


2002年08月04日(日) 夕涼み

今日はダーリンが休日出勤、しかも出張だったので5時起床。
昨日の疲れの残っているダーリンはもうよれよれ(^^;

私は洗濯済ませて、あとは昼寝とプレステ。
雲の多い天気で、あの暑さも小休止。
エアコンを切って一日過ごしました。

夕方、洗濯物を取りこむためベランダに出ると涼しい風・・・(^^)
その風に吹かれながら、ぼんやりと庭を見下ろして夕涼み。
かすかに聞こえてくる盆踊りの音楽、ひぐらしの鳴き声、
いぐさの匂い、遠くでなっている雷・・・。
これぞまさに「正しい日本の夏」という感じでうっとり。
これで浴衣でも着て、団扇を持っていたりすれば完璧。

浴衣も最近はずいぶんカジュアルになってきて
値段も手頃だし、帯も簡単に結べるし、柄も現代風。
着方も自由にくずしているので、洋服感覚で身近な存在になりました。
先日はエスニック雑貨店で、インド綿でできた浴衣がありましたが
帯とセットで3800円でした。
ガーゼのようなやわらかくて薄い素材なので着心地良さそう。
でも、どうせなら昔ながらの渋い柄の浴衣をキリリと着てみたいです。


2002年08月03日(土) トリミング

今日は1年のうちで最も気の重い日・・・。
愛猫の芽々のトリミングでした。

全身麻酔をするので、目が覚めて元通り元気になるまでが心配でたまりません。
迎えに行くと、ぐんにゃりと不自然な姿勢でかごに横たわる芽々。
わずかに上下するおなかを見て「あぁ生きてるな」と確認(^^;
麻酔が覚めるまでは、不機嫌で凶暴になるので、撫でることもできません。

ペット禁止の社宅ゆえ、毎日の世話をしてくれているのは茅ヶ崎に住む母。
その母には池袋の病院まで連れて行ってもらったし
ダーリンには病院から茅ヶ崎まで車での送り迎えをしてもらいました。
昨日も深夜まで仕事、明日も休日出勤なのに
大渋滞のなか8時間も運転手をしてくれてありがとう〜。

とにかく無事に済んですごーくホッとしてます。
今夜はぐっすり眠れそう。


2002年08月02日(金) なす料理

今日は休日のはずが、昨日の午後に出勤要請電話があり、涙の出勤・・・。
休みが不定期で先の予定がたてにくいこと、急な変更が多いことが
今の仕事の困るところ。

ダーリンの実家から送られてきた野菜。
プチトマトはそのままパクパクと、ほとんど1人で完食。
さて、なすはどうしよう・・・。
講師時代の先輩がとっても料理好きで「cookpad」というサイトに
レシピをたくさんアップしていたはず。
で、検索してみたらありました(^^)>なす料理。

いくつかレシピがありましたが、真っ先に作る気になったのは
油で炒めて、青じそドレッシングに漬け込んで、冷たくして食べるというもの。
さっそく昨晩作って冷蔵庫に入れ、今朝食べてみたら・・・おいしいっ!!
簡単だし、冷たさと酸味が夏にはぴったり。
4個分のなすを、これまた1人でペロリと食べてしまいました。

今日は9個分のなすで作って冷蔵庫に入れてあります。
明日の朝食はこのなすに、紀文のごま豆腐に、水菜のおひたしに、トマトに、ゆで卵。
久しぶりにごはんの朝食にしよう〜!


misuzu |MAILHomePage

My追加