misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年08月21日(水)

今日は天気が良いけど湿度が低く、過ごしやすい一日でした。
ひんやりとした風を受けながら自転車をこぐのが快適。

涼しさにつられて、日が暮れる前にちょっとだけ雑草取りをする気になりました。
庭仕事をするときは、長袖、長ズボン、帽子、首にはタオルというのが
基本のスタイルですが、わざわざ着替えるのも面倒なので
仕事から帰ったままの半袖ポロシャツにGパンで、軍手だけして作業開始。

途端に群がってくる蚊・・・。
腕にたっぷりとスキンガードアクアを塗りつけておいたら効果は抜群。
全く腕には寄りつきません。
そのかわり、虫除けを塗っていない顔が狙われました(^^;

あまりの数としつこさに、ほんの数分で部屋に戻ったのですが
狙われていたのは顔だけではなかったようです。
ストッキングにサンダル履きだった足の指、甲、かかとが全部で5カ所。
それに、袖口からも入ったらしく、わきの下を2カ所刺されました。
そしてあごも1カ所・・・。

お風呂あがりに液体ムヒをわきの下に塗ったら寒くなりました(^^;


2002年08月20日(火) 湯葉づくし

今日は職場の納涼会。女性ばかり7名の宴会。
吉祥寺の豆腐と湯葉のお店でコース料理を堪能してきました(*^^*)

食前酒は梅ワイン。
先付の『嶺岡豆腐』はねっとりと濃厚でババロアのよう。
口取りはサーモン、オクラ、手まり寿司、出汁巻き卵などなど
ほんの一口ずつの料理が陶器の三段引出しに入っていて
美しさもおいしさも満点。

それから豆腐しゅうまい、蓮根もち、茶碗蒸し、生麩田楽
湯葉揚げ、湯葉もずく、おこわ、お吸い物、香の物。
卓上で豆乳を温め、表面に膜が張るのを待って食べる引き上げ湯葉は
暖かくてやわらかくて最高。
デザートは4種類の中から豆乳のアイスクリームを選びました。

今日のタンパク質摂取量は充分でしょうね(笑)


2002年08月19日(月) 仕事再開

昨日で夏休みは終了。
久しぶりに仕事だと思うと、憂鬱と言うよりは落ち着かない気分で
昨夜はなかなか寝付けず、夢も案の定仕事に関する内容・・・。
激しい雨の音にも何度も目を覚ましてしまいました。

いつも週始めは忙しいので、1週間の休み明けだと
もっと忙しいだろうと覚悟していましたが
今日は本当にとびきり忙しくて、あっという間に1日終わり。へとへと。
晩ごはんはリトルマーメイドの菓子パンとマフィン。ごめんね>ダーリン

せっかく仕事に頭が切り替わりつつあるのに明日はまた休日。
週末には本牧ジャズフェスもあるし、実はまだまだ夏休み気分♪


2002年08月18日(日) 来客

台風が近づいているため、雨が降ったり止んだりの涼しい一日。

お昼過ぎ、音楽仲間でもあり、車仲間でもあり
私を幻想水滸伝の世界にひきずりこんだゲーム仲間でもあるmaiaさんより電話。
郷里のおみやげのスイカを持ってきてくださるとのこと。

散らかったままの部屋で、コーヒー1杯しか出さず
いきなりカードゲームの対戦を挑んでしまい、大変失礼しました(^^;>maiaさん
スイカとっても美味しかったです。ごちそうさま。

夕方からダーリンは今日も録音。
忘れ物のないように、念入りに荷物をチェック(笑)
何かを取りに2階にあがったと思ったら「だめだよ、オマエ」と何やら話し声。
一体誰と会話してるの???
と思ったら、通い猫のくろりんでした。

いつもは庭からやってきるのに、今朝は何故か玄関前で鳴いていたくろりん。
ちくわ3本ペロリと食べて、その後もなかなか帰ろうとしなかったのですが
多分maiaさんがいらしたときに、一緒に入り込んだのでしょう。
ダーリンの布団の上でくつろいでいたようです。何てお茶目(*^^*)
でも、シーツには泥んこの足跡・・・。
お天気が悪いのに洗濯物が増えちゃいました。


2002年08月17日(土) おすすめ商品

今日はエアコンなしでも大丈夫。
宴会明けで予定なしの土曜日。一日中パジャマでダラダラ・・・。

ダーリンはまたまた違うバンドのスタジオ録音。
朝10時から夜10時までのハードスケジュール。
昨日のなもママに負けてはいけないと、
ごはん、味噌汁、焼き魚、きんぴらごぼうと和食の朝食を用意。
送り出してから1時間くらいでダーリンから電話。
「MTRとミキサー忘れちゃったから今から取りに戻る」
大きいものほど忘れやすいんだよねーだって(笑)
近いスタジオで、長時間予約してあって良かったね。

Amazonはかなりの頻度で訪れるサイト。
ショッピングで利用するより、CDの収録曲を調べたり
気に入った作家の著作を調べたりする使い方をしています。
とは言え、次回は注文しようとウィッシュリストに入れてあるものは多数。
少しずつ手に入れていくつもりでいます。

で、多分そういうふうにチェックしてある商品をもとに
興味のありそうなものを分析して紹介してくれるんであろう「おすすめ商品」
これを見るのも楽しみです(^^)
今日のおすすめCDはジョー・サンプル。
これはまぁ納得がいきます。
が、おすすめされた本は「カラー版・ミイラ全身解剖」
・・・・どうして???


2002年08月16日(金) ビデオダビング宴会

今日は七夕に行われた「なもママふぇあうぇるセッション」の
ビデオをダビングするという名目の宴会でした(笑)
宴会場所は、あれだけ盛大に送り出されておきながら居残りとなったなもママ宅。

午後2時過ぎからお邪魔して、おしゃべりと食事を楽しんできました。
なもママの手料理は38皿(←と言うように指示がありました)
どれも手際良く、おいしく、見栄え良く、お料理上手で尊敬してしまいました。ホントに。

宴会メインのビデオは、予想以上にへこみました(^^;
原因はもちろん演奏。それから体型・・・。
ビデオだと、通常自分では見ることのない角度で映っていたりするので
かなり衝撃的な映像でした。
久しぶりに飲んだワインの心地良い酔いも吹き飛びました。
ダイエットの必要性は感じていましたが、まだまだ自覚が足りなかった・・・。
何とかしなくちゃー。体型も演奏も。


2002年08月15日(木) 大洗アクアワールド

今日は6時半起床、7時にホテルを出発。
目的地は大洗アクアワールド。
今年の3月にリニューアルオープンしたばかりの水族館だそうなので
ツインリンクからの帰り道に立ち寄ることにしました。

昨日の花火同様、予想をはるかに上回る混雑だったので
急ぎ足でざーっと見て歩いてしまいましたが
展望デッキで海風に吹かれるのは気持ちよかったし
初めて見たエトピリカはすごーく可愛かったし
鴨川シーワールドに続く「水族館デート記念・おそろいマグカップ第2弾」も買ったし
覚悟していた海沿いの大渋滞にもはまらなかったし
ずっと気になっていた高速入り口近くのイタリア料理店でランチもできたし
この夏、もう思い残すことはありません(^^)


2002年08月14日(水) 花火の祭典@ツインリンク茂木

今日は待ち遠しかった花火大会@ツインリンク茂木。
サーキットの真ん中から打ち上げる花火を観客席で見られるというので
ちょっと遠いけれどドライブを兼ねて行くことにしました。

午後3時半からの『昼花火』にはちょっと間に合わず
遠くから数発眺めるだけでしたが、煙がカラフルでキレイ。

7時半からは夜の部。
もう本当にすぐ目の前が点火場所のひとつ。
いろいろと趣向を凝らした花火が次々と打ち上げられ
最初はそのまぶしさにびっくり。
ハートやスペードやさかなの形のできるものや
地面すれすれのところで半円形に広がるもの
ヘビのようにくねくね上っていくものなどめずらしい花火もありましたが
一番好きなのはオーソドックスな丸くて大きい打ち上げ花火。

ひゅるひゅると上っていく光を目で追って
思い切り上を見上げたその視界のいっぱいいっぱいに広がる花火。
少し遅れてドーンという音と振動が来て
頭上から降り注ぐようにキラキラ消えていきます。
その美しさと大きさと迫力には息が止まりそう・・・。涙がハラハラ。
これから先どんな花火を見ても、もうこの感激を超えることはないかも
なんて思いながら眺めていました。

終了後はツインリンク内のホテルに宿泊。
そのまま帰路についた方々は、12時近くまで大渋滞に巻き込まれたようで
お疲れさまでした(^^;>なもママファミリー&かくたさん

それにしても花火は良かった・・・(*^^*)
来年も宿泊つきで行きたいです。


2002年08月13日(火) 良い夫・悪い妻

昨日は1日中スタジオ録音で疲れているはずのダーリンは
頼んだわけでもないのに午前中は玄関回りの雑草刈り。
午後にはスネアの相談をしに楽器屋さんへ。
パンを手みやげにして帰ってきてからはエアコンのフィルターの掃除。
他にも、新しいパソコンを整えたり、オークション出品の準備をしたり
休日の時間を有効にフル活用してる感じです。

それにひきかえ私は今日もゲーム三昧・・・。
ビブリボンは市販の音楽CDでも遊べるので
手近にあったものを入れてプレイ。
山下達郎の「スパークル」とSMAPの「Freebird」は難易度高!

主人公の名前を「カルボナーラ」にした幻想水滸伝2も順調に進行中。
カードゲーム「algo」は今日は1戦目で勝てたので、気分よくそこで終了。

・・・遊んでばかりのいけない妻。

せっせと働いたダーリンは今、腰痛で辛そうにしています。
せめてゆっくりマッサージでもしてあげましょう(*^^*)


2002年08月12日(月) ゲーム×3

今日はダーリンは朝から晩までスタジオ録音。
いつも仕事に行くのと変わらない時間に家を出て、いつもと同じくらいの時間に帰宅。

私はまたまたひとりっきりで、幻想水滸伝の続き。
2度目のエンディングを迎えてから美容院に出かけ
帰りに「幻想水滸伝2」を買いました〜。
1のパーフェクトデータを継承してさっそくスタート。

美容院のポイントがたまっていたため、今日は2000円引き。
じゃあその分をゲームにと「ビブリボン」も購入。

イトーヨーカドーでは「algo」というカードゲームを見つけました。
『ひらめきと論理・頭の良くなるゲーム』だそうです。
算数オリンピック委員会・東京大学算数研究会・ピーターフランクル共同開発。
ルールはカンタン!しかし奥が深い!
対象人数1〜4人。子どもから大人まで。
と、パッケージに書いてあります。

ダーリンが帰ってくるまでは1人モードでプレイ。
でも、くたくたになって帰ってきたダーリンに無理矢理相手をしてもらったら
やっぱり対戦モードのほうが断然面白い!!
記憶力、分析力、論理的思考能力がものをいうゲームとのことですが
今のところ2戦2敗・・・。

それだけでも充分くやしいのに
「このゲームなら勝てそうだから、また遊んであげてもいいよ」と言われ
(注:ダーリンはプレステではどんなゲームも私には勝てません)
私の闘魂が燃え上がりましたっ。
今晩はこれから勝つまでやり続けます。


misuzu |MAILHomePage

My追加