misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2002年09月20日(金) PMGライブ

なもママの急なお誘いで、仕事は12時までにしてもらい
PMGライブ@NHKホール昼の部に行ってきました。
パット・メセニーに関する予備知識はほとんどゼロ。
せめて新作を聴いておけば、もっと深く良さを味わえただろうにと
日頃の勉強不足を反省・・・。
カメラが入っていたので、放映されたらじっくり見なくちゃ。

帰ってから白玉をゆでて、白玉クリームぜんざいと日本茶でおやつ。
あれだけ砂糖を入れてもこの程度の甘さ・・・ということは
缶のゆであずきには、どれだけの砂糖が入っているんだろう!!!
少々手間がかかっても、自分で煮よう。
・・・いや、それもそうだけど、それよりおやつを減らすべきかも。


2002年09月19日(木) くろりんvs とらちゃん

急にどうしても白玉を食べたくなって、白玉粉とあずきを買って帰りました。
晩ごはんを作りながらあずきをコトコト・・・。
やわらかく、程良い甘さに煮えました。
明日は白玉ぜんざいが私のおやつ。

朝、いつもどおりにくろりんがやってきたと思ったら
横からとらちゃん登場。くろりんは退散。
チカラ関係がはっきり分かりました(^^;

夜になって、再びくろりんがやってきました。
いつもよりおしゃべり。
うにゃうにゃうにゃうにゃ、足にまとわりつきながら
ずっと何かを訴えかけています。
「今朝はひどいじゃない、ワタシのちくわをアイツにあげちゃって」
とか何とか言っているように聞こえました(笑)
明日はどうなるかな〜。


2002年09月18日(水) エビアレルギー

今日は大きなボイルエビが安かったので
殻をむいてサラダに入れました。

「どうやってむいたの?手は大丈夫だった??」とダーリン。
ちゃんと覚えててくれたんだ・・・(*^^*)

私はエビアレルギーなので、生のエビにはさわれません。
みるみるうちに湿疹ができてしまいます。
でも、1度茹でてあるものなら大丈夫。
そして食べるのは全然平気。
1度だけじんましんが出たのでちょっと怖い気もするけど
今のところエビフライでもお寿司でもOKです。

他には里芋やとろろ芋もさわれません。
特にとろろは食べる方もダメ。
くちびるが腫れてかゆくなります。

アレルギーがあるのはそのくらいなのに
なぜかダーリンは桃もだめだと思っている様子。
「桃むいて〜」と言うと「いいよ、手がだめなんだよね」と引き受けてくれます。
単に面倒なだけなんだけど、せっかくむいてくれるならその方がいいので
黙ってまかせてます・・・って、日記に書いちゃったらもうバレちゃうな(笑)


2002年09月17日(火) なかよし度アップ

今日のくろりんはあまり空腹ではなかった様子。
ちくわを半分だけ食べておしまい。
いろんなところでエサをもらってるのかな?

しばらく撫でていたら、初めてひざに乗ってきました(*^^*)
あんまり甘やかしてはいけないと思いつつ
丸くなって寝る姿と太ももに伝わってくる体温が愛おしくて
足がしびれるまで、そのまま眺めました。

寒くなってきたし、雨も降っているし、外に帰すのは可哀想だったな〜。
愛しさが増すと、飼えない辛さも増して苦しいです。


2002年09月16日(月) 探し物

1週間レンタルだからとのんびりしていたら、もう明日が返却日。
大慌てでビデオとDVDを鑑賞。

見終わってDVDをケースにしまおうと思ったら・・・・ない。
ケースが見あたりません(^^;;;;
ついさっき出したばかりなのに、どこに置いたんだろう???

どこかにしまいこんだりはしてないはず。
間違って捨てちゃうなんて事もないだろうし
そんなに広い部屋じゃないんだから絶対あるはず。
・・・ケースだけ紛失っていくらくらい弁償するんだろう。
そもそもそんな事例は今までにあるんだろうか(^^;?

ダーリンも一緒になって、2階や庭への降り口付近まで探すこと20分。
ようやく見つかりました!!
いつもお菓子を入れている籐のカゴの中に
柿の種やカリカリ梅や昨日なもママにいただいたクッキーと一緒に入ってました。
そういえば、DVD見ながらおやつ食べたんだった(^^;
そんなこと忘れて冷蔵庫の上に片づけちゃってました。
良かった良かった、見つかって。

で、今日見た映画は「ギフト」これはまぁまぁ。
「エド・ゲイン」これは別に見なくても良かったかも。


2002年09月15日(日) Delphiライブ

今日はちっく兄率いる「Delphi」のライブ@所沢 Ad-lib。
お江戸好句恵亜に参加させていただいて以来、濃いおつきあいを続けている
なもママ&暴れ太鼓まっくが一緒に行くことになり
ダーリンを含め総勢4名でテーブルを囲みました。

私はちっく兄の華麗なピアノに、なもママはクリボウの甘いサックスにため息・・・。

でも、今日はようやく「生なもママ」をみなさんにご紹介できて良かった(*^^*)
本当なら、車でライブハウスに到着し、入り口で待っていた私に
『美鈴さ〜〜〜ん!!』と笑顔で手を振りながら助手席から一歩降りたとたん
金属でできた網目状の排水溝のフタにヒールがすっぽりはまって
身動きとれなくなっている姿をお見せしたかった!
残念(笑)

rieさんには沖縄限定パイナップルハイチューをいただきました。ありがとう(*^^*)
いつもは飲まないビールを2本も飲んで、楽しくおいしい夜でした。


2002年09月14日(土) Skoop On Somebody ライブ

ダーリンは今日もバンド練習。
私はお留守番。

朝「今日Skoop On Somebodyのライブのインターネット生中継があるよ」と
ダーリンが教えてくれました。
16:30スタートだったので、うっかり昼寝をしないように気をつけながら
本を読んだり、ゲームをしたり、メールを書いたり・・・。

インターネットの中継を見るのは初めて。
どんな感じで見られるのがわくわくどきどき(*^^*)
開始時間まで待ちきれず、5分前に中継サイトにアクセスすると
「ライブ開始が遅れています。16:40以降にアクセス可能になります」

じりじりしながら15分待って、再度ボタンをクリックしたら
別ウインドウが開いたので「わーい!始まる〜!」と大喜びしたのも束の間。
・・・・・Windowsじゃないとダメだって(号泣)

いいもん、明日スカパーで別のライブの中継があるんだから。
これでタイマー録画設定失敗したら本当に泣いちゃう。


2002年09月13日(金) 浅田飴

久しぶりに嵐のような忙しさ・・・。
忘れかけていたのどの痛みがまた強くなってきたので
帰りに缶入りの浅田飴を買いました。
外側のコーティングが溶けると独特のつるんとした感触がして
おいしくはないけど、懐かしい味。
「医薬品」なので、ちゃんと用法や用量が記載されていますが
こどもの頃は際限なく食べていた気がします。
ラジオ体操でもらえる肝油ドロップも大好きで
あればあるだけ食べてました。
大丈夫だったんだろうか???
なかなか痩せられないのは、肝油ドロップを食べ過ぎたせいかも。

夜になって雨。
ダーリンは一番激しく降っている時間に
自転車でずぶぬれになって帰ってきました。
玄関先で靴を脱ぐついでにズボンを脱ぎ、シャツを脱ぎ
くつしたも下着も脱いで、ついに全裸になって(^^;
それでかばんを持って「ただいま〜」と部屋に入ってきました。

ふたりとも風邪をひいてしまわないよう睡眠をたっぷり取って
明日は朝寝坊の予定♪


2002年09月12日(木) 通い猫 その2

最近はくろりんが来るのを私より楽しみにしてる様子のダーリン。
カエルコールの時も「今日は夕方くろりん来た?」とか
「ちくわ、まだあるの?買って帰ろうか?」とか、くろりんのことばかり。

朝も目覚まし時計をとめて布団でぐずぐずだらだらしていても
「くろりん来たよ〜」の一声でがばっと起きてきます(笑)

先日は、また違う猫が庭にいて、私より先にエサやりに成功したと得意顔。
茶トラ猫なので「トラゾー」とか「トラのすけ」とか「とらこ」とか
テキトーに呼んでいるのですが、今日は私にチャンスがめぐってきました(^^)

前回は戸を開けたとたんに逃げてしまったので
今回はガラス戸を開ける前にしっかりエサを見せるという作戦。

猫撫で声で(笑)話しかけながら、そーっとわずかに開けたすきまから
赤いカニ風味かまぼこを置くと、百人一首の札を取る名人のような早さではたき落とし
ちょっと離れたところまで持っていって食べてます。
警戒心強いし、威嚇してくるし、目つきも鋭いし、余分なお肉もついていません。
くろりんが食べなかったドライフードもむさぼるように食べます。
毛並みつやつやで、人懐っこくて、ちくわとかまぼこしか食べないくろりんとは大違いの
正しい野良猫といった感じ。

1ヶ月くらい前に駐車場で見かけたときは
片方の足をとても痛そうにひきずって逃げていったけど、今日はもう大丈夫そう。
しっぽの先がギュッと曲がっているのは、ドアに挟まれでもしたのかな?
何にしても、厳しい生活をしているんだろうな。

こちらを警戒しながらも、なかなか立ち去らないトラちゃん。
またおいでね〜。ドライフードどっさり残ってるから。
こころをこめて話しかけたんだけど、通じたかな(*^^*)?


2002年09月11日(水) ファニーゲーム

毎日毎日帰りが遅いくせに「ビデオ一緒に見る〜」と駄々をこねるダーリン。
とりあえずダーリンが嫌いな「どんより系」をひとりで見ちゃおう、
ってことで、今日は「ファニーゲーム」を鑑賞。

こわかった・・・(;_;)
幽霊よりも、やっぱり人間のほうが、ずっとずっとこわい。
音楽も神経を逆なでするような歌で、不快さ倍増。
でも、最初から最後まで、身じろぎもせず見入っていまいました。
途中「えっ?そんなのあり??」なんて思う仕掛けもあって
何だかよく分からないけど、とにかくこわくて疲れました〜。

今後は、もしも顔見知りの人が「卵を分けて欲しい」と訪ねてきても
絶対に家には入れません(笑)


misuzu |MAILHomePage

My追加