misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今日は仕事はお休み。 ひととおり家事が終わったところにくろりん登場。 私がのんびりくつろいでいたせいか くろりんも私の足を枕にして、長時間寝ていきました。
その間に食べたものは かにかまぼこ 8本 紀文の板かまぼこ 4分の3本 ツナ缶(ノンオイル) 1缶 ・・・すごい食欲。
ダーリンは会社の宴会。 ずっと取っておいたハーゲンダッツアイスのグリーンティーを こっそり食べて待っていたら 「遅くなってごめんね〜」とおみやげを買ってきてくれました。 ハーゲンダッツアイスでした・・・。
こういうのは気が合うというのかな? それとも気が合わないというのかな(^^;?
ウチのダーリンは、部屋のスリッパとトイレのスリッパの区別が苦手。 どこでどっちを履いたっていいじゃん、という人で トイレのスリッパのまま出てきてしまうとか わざわざ部屋のスリッパをはいてトイレに行ってそのまま脱いでくるから ドアを開けるとスリッパが2足、なんてことは良くあること。
でも、今日は新パターン。 トイレのドアを開けたらスリッパが1足半・・・。
片足だけ履いてトイレに行って脱いできたのか 両足履いてトイレに行って、片足だけ置いて出てきたのか どちらにしても変だけど 聞いても覚えてないっていうのも変。
しかも、トイレに置き去りにされていたのは私のピンクのスリッパ。 そろそろ自分のスリッパは覚えてね>ダーリン
昨晩、カエルコール後、なかなか帰ってこないダーリン・・・。 まさか事故・・・!? なんて不安になった頃、くろりん用のかに風味かまぼこを たくさん買って帰ってきました(笑)
そして今朝。 いつものようにやってきたくろりんに 嬉々としてかにかまをあげるダーリン。
「どうやら満腹になったようだな」という声に振り向くと ダーリンの膝の上で、丸くなってゴロゴロのどを鳴らすくろりん。 そのくろりんを撫でながら、ますます目尻をさげているダーリン。
私が忙しく朝食とお弁当の用意をしているすぐ横で こののどかな風景は何なの・・・?
外には宿敵トラちゃんの姿。 「どうする〜?帰るときいじめられるかもよ〜。」と猫に話しかけたら 「いいもんね〜。オレが追っ払ってやるんだも〜ん。」
以前は猫には全く興味がなかったダーリンが いつの間にか、でれでれの猫おぢさんになってしまいました。 変貌。 というより、私にとっては喜ばしい成長です(*^^*)
私の職場のボスは英語が堪能。 それを頼ってみえる外人さんがちょくちょくいらっしゃるので 電話や窓口で応対をしなくてはなりません。
英語好きだった父の影響で、小学生のころから英語塾に通い 学生時代の英語の授業の成績はまぁ良い方だったけど、それも遥か昔の話だし 得意だったのはリーディングや文法だけで、スピーキングはまるでダメ。 英検の面接では貧血になりそうなくらい緊張しました。
社会人になってからは英語とは無縁の生活。 だから、英語で電話なんかかかってこようものなら キッパリと「少々お待ち下さい」と日本語で答え、ボスとチェンジ。 情けない・・・。
今日も外人さんからの電話を受けました。 相手の方は日本語で話して下さってるのに 心拍数アップ、手と背中には汗。
「○○を持っていない場合はどうすればよいか?」という質問だったのですが その「○○」のところは英語。聞き取れたけど、意味は分からず・・・。 ボスに確認したら「いらないと伝えてOK」とのこと。
再び電話に出て 「ではそちらは結構です」と言うと 「じゃあ××は?」と追加の質問・・・。 「・・・そちらも結構です」 「もうひとつ、□□もないのですが?」 「・・・そちらも結構です」
勢いで、全部いらないって言っちゃいました。 だ、だいじょうぶかな・・・?
午後から4時間のスタジオ入り。
自分で自分に課したチャレンジ課題は玉砕したし 工夫不足で音がうすくなってしまった曲もあるし ちょっとしょんぼり。 帰宅して録音MD聴いてさらにがっくり。
とは言え、みんなで一緒に音を出すのはやっぱり楽しい。
そのうえ! 一瞬わが目を疑ったのですが! あっさりと体重が1キロも減少していました! 途中の休憩でチーズケーキを食べたにもかかわらず! 夕食後の満腹状態で計量したにもかかわらず! 1キロ減!
うれしい〜(*^^*)
シンセを担いでバスと電車をのりついでスタジオに行き 初顔合わせに緊張しながら4時間演奏すれば やせるってことでしょうか。
いろんな意味で、これからもがんばります(笑)
朝。ダーリンが起き抜けの私をじーっと見て 「今日はかまやつひろしっぽいね」 ・・・ショック(^^;
明日はスタジオだというのに、気ばかりあせって進まぬ練習・・・。 最近めっきり集中力が落ちたような気がします。 ゲームをすれば本の続きが、本を読んでいれば編み物の続きが 編み物をしていれば練習が気になるといった感じで いろんなことを小刻みにしかできません。
先日見た音楽番組で、cobaが 「野を行くイノシシのように、集中力のある人生を送りたい」 と言っていたけれど、私もそのくらいの集中力が欲しい〜。
2002年10月04日(金) |
晴れ ときどき 猫背 |
今日は仕事帰りに村山由佳さんの新刊「晴れ ときどき 猫背」を購入(*^^*) 雑誌「LEE」に連載されていたとき、美容院や図書館で何度か読み 単行本になったら絶対買おうと決めていました。
鴨川で暮らす村山さんちに猫がやってくるところから話が始まります。 こばんと名付けたその猫がこどもを産み、その子には真珠と命名。 今度は真珠が4匹のこどもを産み、馬を買ったらその馬もこどもを産み それが全部女の子という賑やかな村山一家。
笑いながら読める楽しい話がほとんどだけど こばんと真珠の子別れの話や、救えなかった命のことなど 悲しく辛いエピソードもあるし 野良猫にエサをあたえることの是非や 猫を家の中だけで飼うか、自由に外を出歩かせるか、 避妊手術はするべきか、自然にまかせるべきかなどなど、 私自身も悩み、結論が出せずにいる問題についても触れていて 涙と鼻水でティッシュを大量消費しながら一気読みしました。
自分の食べる野菜は自分で育て 猫や馬やうさぎと一緒に生活するスタイルには憧れますが 蚊がたくさんいるから・・・という理由で 最近ほとんど庭に出ない軟弱な私など 村山さんのような暮らしは到底無理だろうな(^^;
2002年10月03日(木) |
今日は何の日カレンダー |
文房具売り場はもう来年の手帳やカレンダーでいっぱい。 その中に「今日は何の日カレンダー」というのを見つけました。
一日にひとつ「○○の日」と紹介されています。 初めて聞く記念日が満載!!
1月14日は「愛と希望と勇気の日」 南極からタロとジロが生還した日にちなんでできたとか。
6月20日は「ペパーミントの日」 確か北海道の何かの団体が作ったんだったかな? さわやかな気候の6月。 それに20日→ハツカ→ハッカ→ペパーミント、ということで さわやかな北海道をアピールするのが狙い。
グリコが作った「熟カレーの日」は19日(笑) 「恵美子の日」は上沼恵美子さんの誕生日にちなんでできた日で 全国の恵美子さんにエールを送るのが目的。作ったのは読売テレビ。
う〜ん、このカレンダー欲しくなっちゃった。 でも、ウチの定番はWORKMAN PUBLISHINGの猫のカレンダーと ダーリンの会社のカレンダー。 それに来年は風呂猫スタジオのカレンダーも買おうと思っているので これは仕事帰りに立ち読み(?)して我慢。
2002年10月02日(水) |
ペリカン便 from amazon |
駆け足で台風が去っていき、快晴。 「戦後最大級」「人間が飛ばされるほどの風」なんて言われていたので 猫も飛んでいってしまうのではないか、 もしくは雨で流れていってしまうのではないかと もうくろりんのことが心配でたまりませんでしたが 今朝もいつものようにエサをねだりに来て一安心。
午後、amazonから本とCDが届きました。 ひとつだけ海外から取り寄せのものがあったため 5週間も待たされてしまいました。
代金引換だったので、ぴったりの金額を用意して 何時に来るかわからないペリカン便を待ってそわそわ。 ヘッドホンをするとチャイムの音に気づかないので練習もできず 買い物にも出られず、落ち着かないまま半日を過ごしました。 気づかなかったり、留守にしちゃってたら 再配達を頼めば良いのは分かってるのに どうしても気になってしまいます。損な性格かも(^^;
届いたのは「海馬・脳は疲れない」の著者、池谷裕二さんの脳に関する本が2冊。 それからCDが4枚。 「Fuzzy Logic」 David Benoit 「Aart」 Acoustic Alchemy 「Heartfelt」 Fourplay 「Good Cup Of Joe」 Joe Fuentes どれも好みにドンピシャでうれしい♪
今日は「都民の日」で「衣替え」というのは知っていましたが 仕事中ラジオで「今日はコーヒーの日です」 と言っているのが聞こえてきました。 涼しくなってきて、温かいコーヒーがよく飲まれるようになるから ということのようでした。
私の誕生日は「文化の日」で「晴れの特異日」 ダーリンの誕生日は「原子力の日」 結婚記念日は「猫の日」 弟の誕生日は「台風の特異日」
こういう「何の日」というのが結構好きです。
あと、誰と誕生日が一緒とか。 私は手塚治虫さん、向井亜紀さん、神取忍さんと一緒。 勝手に大きな親近感を抱いています。
|