misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
もともと「恋愛ドラマ」には興味の薄い私。 最近すっかりテレビ離れしてしまったので 今シーズンどんなドラマがあるのかすら知りませんでした。 (もちろん『GOOD LUCK』は例外(*^^*))
が、美容院で読んだ女性週刊誌によると 内舘牧子さんの脚本の恋愛ドラマ『年下の男』がかなり好評だとか。 51才のパート主婦が8才年下の男と恋に落ちる、と言った筋書きのようです。 その数日後には、新聞でも取り上げられていました。 中年の女性に希望を与えたドラマだって(笑)
主婦役の風吹ジュンさんは、果物をたくさんたべて体重を増やし 恋愛が進行して行くにつれて痩せてきれいになっていくように コントロールしているそうです。
私の8才年下というと、ちょうど木村クンくらい・・・(*^^*) ぐんぐん興味がわいてきて、今からでも見よう! と思っていたのに、すっかり忘れてデジタルラジオ聴いてました・・・。
そういえば、先週の金曜日の「スカイ・ハイ」も見忘れた!!
2003年02月26日(水) |
元祖・ファミコン名作ゲーム |
しぶしぶ出勤。
「関心空間」のトップページにある「週刊・関心空間」 今週の特集は『元祖・ファミコン名作ゲーム』 懐かしいものが並んでいます!
まず「スペランカー」 ミリ単位で慎重に進まないと、すぐにゲームオーバーになっちゃう。 根気の要るゲームだったなぁ。
「シティ・コネクション」 パトカーから逃げ、猫をひかないようによけ、風船を集めながら 車でいろんな国を走り回るゲーム。 HONDAのシティという車だったと初めて知りました。
「ゼビウス」あの電子音がすぐに思い浮かびます♪
ここには紹介されてなかったけど 私が初めて自宅で遊んだゲームは「スパルタンX」 「影の伝説」も好きだったな〜。
思わずYahoo!オークションで「ファミコン」検索して見てみたら 猛烈に欲しくなってきてしまいました・・・。 スーファミも処分しなければ良かった〜。大後悔中。
明日は10時間のフルタイム勤務の予定。 が、休んでもいいことになったので喜んでいたら やっぱり出勤しなくてはならなくなり 喜んじゃった分だけ損した気分。
今日ポストに入っていたチラシ。 「東京スタジアム」が3月1日から「味の素スタジアム」に 名称変更になるというお知らせでした。
スポンサーの企業名やブランド名をつける「命名権」を ネーミング・ライツというんだそうで セカンド・フィールドも「アミノバイタル・フィールド」に変更。
ということは、今年のツアーは 『SMAP LIVE in 味の素スタジアム』 なんていうことになるかも?
う〜ん。どうかな。 ビストロスマップでも始まりそう。
私の職場の給料は現金支給。 従業員全員の給料を合算して銀行から下ろし ひとり分ずつ封筒に入れるのも私たち事務の仕事。
その時には結構たくさんの小銭や1000円札が必要になります。 レジや金庫から両替しながら給料振り分けをしていましたが 1万円札が手元にたくさんたまってしまいます。
今、私たちの使命は「手数料のかかる両替をしないこと」
なので、今月から、ATMでひとり分ずつ下ろして その場で封筒に入れることになりました。
混雑する25日にこれをやるのは、さすがに気が引ける・・・。 ということで、本日は1日早い給料支給。
自然に目が覚め、ゆったりした気分で起床。 朝風呂に入って、おなかいっぱいごはんを食べて 10時にチェックアウト。
今日も天気はくもり時々雪。 帰り道の渋滞を考えて、早めに自宅へ戻ることにしました。
途中「フェラーリ美術館」に立ち寄りました。 広ーい敷地内のほんの1部にいくつかの展示館が建てられています。
順路に従って進むと、まずいきなり「現代アート展」 アンディ・ウォーホールや横尾忠則の絵が展示されています。 次が「スポーツカー時計館」「ミニカー博物館」
そしてようやく「フェラーリ館」 広くて寒くて薄暗いスペースに車が20台くらい並んでます。
次の「GTO館」には車が1台のみ。 その隣のガラスケースには何故か鎧や大黒様の像や仏像。 おばちゃんが、お客には全く無関心で掃除機をかけてます・・・。
外に出ると日本庭園。これもしっかり順路に入ってます。 そして最後に、ヒロ・ヤマガタ展とガラス工芸展。
とっても不思議な空間でした>フェラーリ美術館
富士山は全然見れなかったけど 適度な距離のドライブで、良い気分転換になりました。
今日は結婚5周年。 ちょうど土曜日にあたったので 山中湖にあるダーリンの会社の保養所に1泊することにしました。
レンタサイクルで湖のまわりを回ろうとか 見晴台で富士山を眺めようとか 富士山の見える露天風呂に行こうとか 昨日買った「るるぶ」を読んで計画していたのに 天気はくもり・・・。富士山は全く見えません。 東京よりも寒く、時折小雪が舞っています。 完全にオフシーズンなので、街全体がさびれた雰囲気。
富士山は見えないし、自転車に乗る気分でもないし 「高村美術館」へ行くことにしました。 ここも、ほとんど貸し切り状態(^^;
1階から3階まではクラシック・カー・ギャラリー。 スピルバーグの「激突!」に出てきそうな大きなトラックとか 悪趣味としか言いようのない装飾をしたキャデラックとか。 ダーリンの解説を聞きながらゆっくり見て回りました。
それから「日本画ギャラリー」 ガレのランプなどの「アール・ヌーヴォー展」 こちらはさらりと見学して、保養所へ。
社宅がオンボロなので保養所も同じかと思っていたら すごくキレイで広くてごはんも美味しくてビックリ(*^^*)
浴衣もよくある「白地に紺の模様」ではなく ベージュの地に茶系の模様と桜の柄。帯は深い桃色。 このまま縁日に行っても大丈夫な感じ。
ゆっくりお風呂に入って 広い部屋で何にもしないでぼんやり過ごす・・・。幸せ♪
1ヶ月半ぶりの美容院。 いつもカットして数日間は、見慣れない自分に違和感があります。 今日も何だかモンチッチみたい・・・。
明日はちょっとお出かけ(*^^*) TSUTAYAで「るるぶ」なんて買ってきました。 ドライブのBGM用にレンタルしたのは 佐藤竹善「CORNERSTONES 2」 山下達郎「RARITIES」 TOTO「宇宙の騎士」
国府さんのピアニカ曲も1枚のMDに編集したので 持っていって車の中で練習しようかな〜。
遠足前夜みたいな気分♪
今日の両替は1万円札6枚。 おつり用に1000円札と500円玉に替えたい。
今までなら迷わず 500円玉×10枚= 5000円 1000円札×55枚=55000円 とするところだけど これだと合計65枚で手数料が200円。
そこで 500円玉×10枚= 5000円 1000円札×35枚=35000円 5000円札× 4枚=20000円 これだと合計49枚で手数料無料(^^)v
あ〜〜〜っ、面倒くさい!!!
2003年02月19日(水) |
東京三菱銀行両替有料化 |
今週から、東京三菱銀行の両替が有料化されました。 私の職場のメインバンクがこの東京三菱銀行。 前日の売り上げの入金と、レジにある1万円札の両替は 毎日やらなくてはいけないお仕事です。
ただ両替するだけなのに あらかじめプリペイドカードを買ったり キャッシュカードが必要だったりと とっても面倒になっただけでなく 1回50枚以上の両替の手数料が200円と高額。 しかも、利用は1日に1回のみ。
今のところ有料になったのは東京三菱銀行だけなので いざというときは他の銀行で両替すれば済みますが そのうち横並びになるだろうとのこと。
手数料がかからないように そしておつりが足りなくならないように 上手に両替をすることが 大事なお仕事のひとつになりました・・・。
国府弘子さんの曲には、ピアニカで演奏しているものが何曲もあります。 天野清継さんとのアルバムの中では「キャッツ・アンド・ドッグス」 一番人気があるのは「ベイクド・ポテトマン」かな? ライブではスタンダード曲「クレア」なんかも演奏されてます。
最新アルバムでは「シフォンケーキ・ボッサ」がピアニカ曲。 ライブで広瀬香美さんの歌入りバージョンを聴いてから ますますこの曲が大好きになり、どうしてもこの曲をやりたくなって とうとうピアニカを買ってしまいました♪
ついさっき、宅急便で届いたので、さっそく開封。 まずはハミガキ(笑)
持ち方はこれでいいのかな? マウスピースって、どこまでくわえればいいんだろう? 鍵盤が小さい! それにこの方向で弾くのって難しい〜。 CDに合わせて吹くとチューニングずれてる? なんて、分からないことだらけ・・・。
それに、お隣に迷惑にならないように 小さい息で吹いているので(笑)欲求不満。 あ〜っ、早く思いっきり吹きたい♪
幸いピアニカの達人が身近にいらっしゃるので これからいろいろ教えてもらおう。 よろしくお願いします>RIEさん、ebatoさん(*^^*)
|