misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
お昼過ぎにちょっぴり来客。 3人で近所のにぼしラーメンを食べに行きました。 前に行ったときより数段おいしい印象(*^^*) ゆっくりおしゃべりできなかったことと 塩味のスープの味見をし損なったことが心残りです。
夜はDVD鑑賞。 「ファイナル・ディスティネーション」 テスト試写の結果、別のエンディングを作った話が特典映像に入っていましたが なるほど元のエンディングでは、この爽快感は得られなかっただろうな〜。
そして待望の「少林サッカー」 想像以上の馬鹿馬鹿しさ(笑) ここまでいってると、清々しいです。 大笑いして気が晴れました。
私は結構高価な計算機を持っています。 数年前にイトーヨーカドーで7980円で買ったもの。
本当は1980円だと思ってレジに持っていったものです(^^; 聞き間違えかと思いましたが、1万円札を出したらおつりが少ないので レシートを見てびっくり。
計算機売り場に確認しにいったら、確かに7980円の商品でした。 でも、私は1980円の棚から取ったので きっと誰かが手にとって、また戻すときに場所を間違えたのでしょう。
「間違えました」と言って代えてもらえば済む話ですが 何だか恥ずかしくてできず、そのまま帰ってきてしまいました。
そもそも通信教育の勉強に必要で買ったこの計算機。 思いがけず大きな出費になってしまったけれど 挫折しかかったときには 「この高価な計算機が無駄になる!」と思って頑張れました(笑)
おかげで無事に資格も取得できたし それを生かして今の仕事にもつけました。 そして今日は「検算機能」を業務にも活用できて しっかり役に立ってます。
今月の締めの作業も山を越えて、ほっと一息ついてる週末です(*^^*)
2003年03月27日(木) |
ナッツシナモン・・・ |
チューリップは9輪咲きました。
今日は7のつく日、すなわちビアードパパのナッツシナモンシューの日。 7日は売り切れで涙を飲み、17日は仕事のない雨の日で断念したので 今日27日は3度目のチャレンジ。
銀行へのおつかいのついでに寄り道。 ところが、普通のシュークリームしか売ってません。 店頭の黒板には4月の予定が書かれていて それによると「金曜日はナッツシナモンシューの日」 いつの間にか変更になったようです。
ということで、またしても買えませんでした・・・。 次の販売日の4月4日金曜日に4度目のチャレンジ!
暖かい晴天。 郵便局へのおつかいのついでに、近くの公園まで散歩。 犬を放し飼いにできるスペース『ドッグラン』を見に行ってみました。
いろんな種類の犬が走ってます。 やっぱり小さい犬の方が可愛い〜。 ミニチュアダックスとかトイプードルとか。 プードルはあの変な形に刈り込んであるとキライだけど 普通に短く刈ってあると人形のようで本当にプリティ。
しばらく走る犬を眺めて家に帰ると、庭から猫の叫び声。 あわてて見に行ったら、くろりんが三毛に追いつめられているところ。 野暮と思いつつ、助太刀してしまいました。 が、三毛はひるまず、隙を見て逃げたくろりんを追って すごいスピードで走り去りました。
犬も走る、猫も走る、春の一日・・・(^^)
春を感じさせる雨。 この雨のあとはきっと草花がぐーんと成長するでしょう。 もう赤いチューリップが1つ咲きそうになってます。 黄色いつぼみもいくつか見えてます。
・・・でも、背が低すぎ(^^; このままだと15センチくらいで開花しちゃう。 肥料が足りなかったかな???
雨の中、半額クーポンを持ってTSUTAYAへ。 見たかったDVDは全部貸し出し中か、半額対象外の『新作』扱い。 昨日買った「冨田ラボ」からのつながりで興味を持った saigenjiやノーナ・リーブスのCDも予想どおりレンタルはしてなくて まるっきり空振り状態。がっかり・・・。
書籍コーナーでは、出がけに読んだよしだろさんの日記に出てきた 『百ます計算』というドリルを発見。 以前新聞やテレビで話題になったのは知っていましたが 実物を見るのは初めてです。 小学生向きだけど、さびかけてきた脳を刺激するには良いかも(*^^*) ということで購入。
近くにあった「白地図まとめノート」 中学受験向きの地理の問題集で 遺跡や古墳の場所、山脈や半島や川の名前、公害の発生した場所 鉄道や高速道路の名称、発電所の場所、主な輸入品・輸出品などなどを 書き込むようになっています。 もともと地理や歴史は苦手科目でしたが、見事に頭真っ白・・・。 これも購入しました。
自宅でやる平成教育委員会って感じで楽しいです(笑)
2003年03月24日(月) |
shipbuilding |
数週間前にスカパーでPVを見て気になってた曲。 タイトルはうろ覚え、アーティスト名は完全に失念・・・。 「眠」と「森」が入っていたことを手がかりに検索しましたが 探し当てることができず途方に暮れていたところ きたじまさんのHPの掲示板で 『眠りの森』by 冨田ラボfeat.ハナレグミと判明♪
冨田恵一さんは平井堅やキリンジのプロデュースもしているそうで まさに私のFavorite路線。
さらに「眠りの森」を含むアルバムが出ていることも分かりました。 アルバムタイトルは「shipbuilding」 参加アーティストには松任谷由実、キリンジ、birdの名前があり大興奮(*^^*) 早速仕事帰りに買ってきました。
期待どおりで、すっかりお気に入り。
このところ、毒(仕事のストレスなど)のパワーが強くて 負けちゃいそうな厳しい状況。 抵抗力が落ちて弱ってると 他の思わぬ病気なんかで簡単にやられちゃったりするので こういう栄養を摂ってパワーつけないとね♪
2003年03月23日(日) |
GOOD LUCK!! 最終回 |
午前中から3時間のスタジオ。 暖かくて良い天気・・・(^^) 練習終了後は川原で昼寝でもしたい気分だったけど まっすぐ家に戻って、カップラーメン食べて、こたつで昼寝。
ドラマ「GOOD LUCK!!」は、とうとう最終回。 もうあの海辺のラストシーンがあまりに羨ましくて 思い出しては身もだえしてます(^^;
何かのトーク番組で上沼恵美子さんが 「『GOOD LUCK!!』が終わったら、何を心の糧にして生きていけばいいの?」と 嘆いていたそうですが私も同感。
晩白柚。読み方は「ばんぺいゆ」 世界一大きな柑橘類で、まるでドッジボールのよう。 皮は厚さ4センチ。 4分の1個食べたらもうおなかがいっぱい。
なんていう紹介を友人の日記で読んでいたら ダーリンが「土佐文旦」をいただいて帰ってきました。 これもかなりの大きさ。おいしそう(*^^*)
包み紙を見ると、皮はマーマレードや砂糖漬けにして食べられるとのこと。 せっかくだから、マーマレード作りにチャレンジしてみようかな。 でも大量にできちゃいそうだな。 それに保存するには、瓶を煮沸したりするんじゃなかったかな?
・・・手っ取り早く、お風呂に入れて香りを楽しんじゃおうかな(^^;
2003年03月21日(金) |
日本フラワー&ガーデンショウ |
以前の仕事仲間のひかるちゃんに誘われて 東京ビッグサイトの「日本フラワー&ガーデンショウ」に行ってきました。
今年のテーマフラワーは「カーネーションとその仲間たち」 ということで、入場すると目の前には絨毯を敷き詰めたような 色とりどりの大量のカーネーション(*^^*)
寄せ植えのセミナー、オークション、展示即売などなど たくさんのブースの中で、ひときわ華やかだったのがサントリー。
サフィニア、タピアン、花手鞠など 店頭でよく見かけるシリーズがたくさん飾られていて 特に大きなくす玉のような見事なハンギングには目を奪われました。 ひとつひとつの小さいミリオンベルやピッコリアが私の好み。 冬に開花するという新商品セネッティは、星咲きで色合いも柔らか。
サントリーに負けず華やかだったのがKIRIN。
即売コーナーではアタリヤの「らくらくメガデール」を購入。 このネーミングは小林製薬路線でちょっと恥ずかしい感じですが 種と培養土が直径4センチ・厚み1センチくらいのタブレット状に圧縮されていて 水につけるだけで簡単に栽培できるというもの。1つ80円。 オレンジ色のジニア、赤の千日紅、ミニトマト、オクラを選びました。
そろそろ庭の手入れもきちんとしなくては・・・(^^)
2003年03月20日(木) |
ニューバッグ・ニューアイロン |
ここ数日よどんでいる気分を変えるため 通勤用のバッグを新しくしてみました。 おべんとう箱も水筒も入って 自転車の前カゴにすっきり収まるサイズ。
分解したまま復元できなくなったアイロン。 これも新しく、小型で軽量なコードレスのを買ってもらいました。 本体は黄色、ドーム型の収納ケースは淡いオレンジ色。
ほんのちょっとだけ気分回復。
|