misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
休みが長かったため、まだまだペースが戻らず 朝食の準備もお弁当作りももたついて、出勤前は大忙しです。 今日はひとりでフルタイム勤務だったので疲れちゃって、帰宅後は意識朦朧。 お風呂ではふたに突っ伏して眠り込み、顔に凹凸がくっきり。
松島菜々子と生茶のCMに出ている、坊主頭のオトコの子。 もう第2弾?と思ったらオロナイン軟膏のCMでした。 今夜は「うたばん」にも出ているのを見ました。 何だか分からないけど、ひかれるものがあります(*^^*) あの頭をぐりぐり撫でたいな。
そういえば、講師の頃は坊主頭の生徒がくると 必ず触らせてもらってました(笑) あの手触りがなつかしい〜。
2003年05月07日(水) |
ブックコートフィルム |
朝から庭の大改造のプランを練りつつ雑草取り。 矢車草が1輪開花。 よしずにカマキリの卵発見・・・。
今日は12日ぶりの仕事。 職場で私を待っていたのは、備品にするコミック10冊の ブックコートフィルム貼りの仕事。 本好きだから・・・という理由で、私が担当ということになってました。 1度もやったことないのに(^^;
でも、こういう作業は結構好き。 1冊ごとに上手になって、自分なりの手順もできて 第10巻はほぼ完璧な仕上がり。
みんな大事に読んでね〜。 私もちょっとずつ読んでみよう(*^^*)>天才柳沢教授の生活
ギターマガジンを買いに書店に行ったら 真っ先に目に飛び込んできた『開放区』の平積み(*^^*) 表紙の写真・・・いいっ♪ 1冊手に取り、しばし放心状態で眺め、ひしと胸に抱きしめ うれしさのあまり、訳もなく店内をぐるぐる歩き回りました。
自宅から一番近い、そう大きくない書店だったけれど 女性誌のコーナー、文芸書のコーナー、タレント本のコーナー 話題の新刊本コーナー、そしてレジ前と、あちこちに積まれていました。
文章はそのひととなりが如実に表れるもの・・・。 ことばの選び方や言いまわしで、書いた人に親近感を抱いたり 逆に距離を感じてしまったり、大嫌いになったりすることもあるので エッセイを読むのはちょっと抵抗がありました。
木村クンのこと、キライになるかもしれない・・・。
でも、それは全くの杞憂でした(*^^*) むしろ、いいなと思う文章がたくさんあって 私の中での『木村拓哉』は、また一段と大きくなりました。
そもそも中居クンファンだった私が「No.1=木村クン」に変わったのは 偶然見たテレビ番組がきっかけ。 メンバーひとりひとりの休日の過ごし方を紹介するような内容で 吾郎クンはどこかのガレージに預けてある愛車に乗りに行く、 慎吾クンと剛クンは・・・忘れました(^^; で、中居クンはともだちと居酒屋で飲む、でした。
木村クンはCD「Smap Vest」に合わせたベストのデザインをしてきて 吉田カバンの工房に行き、自らミシンを使って2つの作品を作り ひとつは自分用、もうひとつはCD店に置いて 「これって買えるんですか?」 と質問してきた最初の人にプレゼントする、という企画。
これにしびれたのでした(*^^*) 「開放区」はこれに匹敵するしびれ具合。 保存用にもう1冊買っておこうかなぁ・・・。
で、当初の目的だったギターマガジンは置いてませんでした。 決して買い忘れたのではなく、売り切れだった様子。 舞い上がってたから、見落とした可能性もあるけれど・・・(笑)
2003年05月05日(月) |
金沢旅行・一応5日目 |
午前4時過ぎ、自宅に無事到着。 運転手1号2号おつかれさまでした。 車中で食べるつもりで買っておいた「生どら焼き」食べて 徐々に明るくなってくる空の気配を感じながら入浴。4時間の睡眠。 洗濯して、庭の手入れをして、ごはんを炊いて ようやく帰ってきた実感がわいてほっと一息。
早苗さんファミリーにはこころからの感謝を申し上げたいです(*^^*) 念入りに下見までして、プランを練って、案内をしてくださったおかげで 濃厚で充実した時間を過ごすことができました。 スタジオや楽器の手配もありがとう♪
次は私たちがおもてなしをする番です。 今度はオンナだけの時間を作って、ゆっくり話しましょうね>早苗さん
2003年05月04日(日) |
金沢旅行4日目・見たもの食べたもの |
チェックアウト後、用水路沿いに歩いて武家屋敷群へ。
休憩は、猫の絵のティータオルを入り口にディスプレイしていた喫茶店。 席では猫関連の本や絵本や雑誌が自由に読めるようになっていたので ヘミングウェイの屋敷で暮らす猫たちの写真集を見ながら冷やし白玉ぜんざい。 手書き水彩画のメニューがキレイ。
血糖値があがったところで 金沢城公園の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓を見学。
昼食は兼六園そばの食堂で親子丼ときつねうどんを半分ずつ。 うどんがソフト麺でダーリンは涙(笑)
次は早苗さんの長男くんの出演する吹奏楽部定期演奏会へ。 1部はA・リードの「第四組曲」より"イントラーダ" ヴェルディの歌劇「アイーダ」より"凱旋行進曲"など5曲。 2部はミュージカル"キャッツ"を模したショー。 イリュージョンあり、演歌あり、ボディパーカッションあり 素晴らしいステージでした♪
終演後、紡績工場跡地に建てられた金沢市民芸術村へ。 練習スタジオやオープンスペースがあり 様々なワークショップや公演が行われている様子。 紙コップアーティストの展示を見学。
駅ビルでおみやげを買って 早苗さんファミリーにお別れのごあいさつをして 東京に向かって出発。
夕食はインター近くのイタリアンレストラン。 カルボナーラもパパイヤラッテも美味(*^^*)
2003年05月03日(土) |
金沢旅行3日目・見たもの食べたもの |
早苗さんファミリー、なもママファミリー総勢11名で 波打ち際を走れる千里浜をドライブ。
昼食は私の最大の目的の回転寿司(*^^*) 気持ちは30皿くらいいきたい勢いなのに7皿で満腹。
時間をおいて、おやつは「創作菓子・浦田」の店で和風しゅーと上生菓子。 カップに茶葉が直接入っている緑茶。 お店は明るくてきれいだし、器もお菓子も美しくておいしいし 緑茶がまたとびっきりおいしくて、至福のひとときでした。
夕方から5時間のスタジオ♪ 早苗さん夫妻と初の合奏ができて感激・・・・。 長男くんは学校行事で最後の1曲のみ 次男くんは手の怪我のため一緒に演奏できなかったのがホントに残念。
夕食はスタジオ近くのファミレス。 カロリーをちょっと気にして、和風ハンバーグ。
2003年05月02日(金) |
金沢旅行2日目・見たもの食べたもの |
金沢ではめずらしいという雲ひとつない快晴。 早苗さんの案内で獅子吼高原へ。 ロープウェイで頂上へ行くと、見事な眺め・・・!!
休憩所でラベンダーアイスとカタクリアイスを半分ずつ。 少々険しい遊歩道を20分ほど歩いて アイスクリーム分のカロリー消費。
小松空港でなもママ親子と合流。
和洋折衷様式の神門の第三層にはめこまれた 4色のギヤマンが有名な尾山神社。 おみくじは『大吉』(^-^)v
夕食はなもママ友人のやっている居酒屋さん。 大根サラダ、甘エビの春巻き、海老味噌チャーハン、牛すじ煮込みなどなど どの料理もおいしくて、めずらしくビールを注文。中ジョッキ2杯。 柚子ドリンクも美味でした。
2003年05月01日(木) |
金沢旅行1日目・見たもの食べたもの |
朝食を済ませて、サンドイッチを作って、午前11時頃のんびりと出発。 横川SAでおだんご。 妙高SAで巨峰ソフトクリーム。
富山に立ち寄って、ダーリンのオークション落札品受け渡し。 たまたま通り道だったので手渡しにしたとのことだけど 喫茶店でコーヒーをごちそうになったうえ 氷見うどんをおみやげにいただいて これでは送料をはるかに上回る出費・・・。恐縮です。 大変ごちそうさまでした(*^^*)>落札者の方
午後8時頃金沢到着。 富山で買った「ます寿司」をホテルの部屋で食べて就寝。
2003年04月30日(水) |
三好"3吉"功郎・小野塚晃デュオ@調布GINZ |
知り合いのセッションの時間を調べるために見たライブハウスGINZのHPで 三好"3吉"功郎・小野塚晃デュオの告知を見つけました。
知らないライブハウスにひとりで行くのは気がひけるもの・・・。 それで先日の国府ライブ@目黒ブルースアレイも見送ってしまいましたが 今日は地元という気安さもあり、思い切って足を運んできました。
昨日予約の電話を入れておいたので、案内されたのは ちょっと低くなっているステージを正面から見下ろす特等席♪
1曲目は「国府さんからもらった楽譜をそのまま横流し(笑)」という アルマンド・ルンバ。かっこよくてもう泣いちゃう。
おふたりの所属しているバンド・サプライズのオリジナル曲や 「Tears in heaven」「Pick up the pieces」などなど 途中休憩をはさんだ2部構成のステージ。 ラストの曲はこれまた「国府嬢からもらった楽譜を有効利用」という ラ・フィエスタ。
どの曲もたった2人とは思えない音の厚さ。
終演後は受付で販売していたCDを買ってサインしてもらいました♪ (とことんミーハーな私)
思い切って行って良かったな(*^^*) すっごく楽しくて刺激的なライブでした。幸せ〜。
今日も良い天気(*^^*) しっかり日焼け止めを塗って深大寺まで出かけてきました。
ここでこんな混雑を見るのは、だるま市以来。 どこの駐車場もいっぱいで、空き待ちの車でひどい渋滞。
周辺のお店は、どこも家族総動員といった感じ。 慣れてない雰囲気の若い女の子が一生懸命応対していて可愛かったな(*^^*)
深大寺と言えば蕎麦。 生そば、乾麺はもちろん、そば茶、そばまんじゅう、そば羊羹 それから、そばシフォンケーキ、そばパン、そばクレープなどなど そば関係の商品がいっぱい。 前より種類が増えたような気がします。 人の多い休日にしか売らないのかな〜?
一番繁盛してたのはソフトクリーム売り場。
人混みは大の苦手なので、何も食べずに早々に退散。 すいてて静かな時に、またゆっくり。
|