misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年06月17日(火) 5歳の頃

ラジオで高中正義の「ブルーラグーン2003」を聴きました。
・・・・・う〜ん。

最近、デオダートや松田昌せんせいをきっかけに
古いエレクトーンの楽譜を引っ張り出したり
発表会に出たときの写真を眺めたり
小さい頃の記憶をたどって懐かしんでいます(*^^*)

エレクトーンを習い始めたのは小学校6年生。
幼稚園の時には幼児科に通っていたのに
5年間のブランクがあります。

ちゃんと進級してレッスンを続けていたら
もっと上手になっていたかな・・・なんて思ったりもしますが
進級を拒否したのは自分自身。
その時の記憶はしっかり残っています。
理由は「楽器店まで通うのが面倒だから」

幼児科は幼稚園がそのままレッスン会場でしたが
小学校になったら会場が楽器店に移動になるので
それがとっても面倒だったのです。
歩いて自宅から10分くらいだったのに(^^;
出不精の5歳児・・・。
妙なコドモだったかも。


2003年06月16日(月) プリントテープ

「ガムテープを買ってきて」と頼まれていたのを
すっかり忘れてました。

現在ダーリンは、ゆうぱっくで発送する予定の荷物を
とっても念入りに梱包中。
ガムテープがないので
私の可愛いプリントテープをガンガン使ってます(涙)
すごく高かったんだけどな・・・と
さっきから気が気ではありません。

ダーリンは全く気にせず「多分、1本全部使い切るよ」

そういわれても、まだはらはらしながら
作業を見つめる私・・・。

たかがプリントテープでここまでドキドキする私って
ものすごくビンボーくさいかも。
それに気づいてちょっとショック(^^;


2003年06月15日(日) ライブのお知らせ

7月27日の日曜日にライブをやります♪
バンド名はD.C.B.
ダイエット・クラブ・バンドといいます。
メンバーはなもママ、まこぴー、でむぼクン、ダーリン、私の5人。
減量の話をしているうちに、何故かライブをすることになりました(笑)

場所は宮地楽器神田店のジッパルホール。
社会人バンドが6組出演する「WALK OUT」というイベントです。
出演順が未定なので、はっきりした時間が分からないのですが
いつも午後4時くらいにスタートで、午後8時くらいに終了ですので
その時間帯のどこかで演奏することになると思います。

チケットお取り置きもいたしますので、聴きにきてくださる方は
メンバーの中の誰でも好きな人にメールをしてください(笑)

よろしくお願いします♪


2003年06月14日(土) 夏バテ防止

昨夜、ケンハモナイトから帰って
ピアニカのことや松田昌先生のことを興奮してしゃべる私の横で
ダーリンはピアニカを分解し始めました。
今後セッションに参加するときにマイクをどうするか
というのが懸案事項だったのですが
ピアニカのエレクトリック化に向けて本気を出してくれたみたいです(*^^*)

まずはマイクが拾ってしまうであろう鍵盤のカタカタ音軽減のための対策。
ひとつひとつの鍵盤の裏側、スプリングの内部にスポンジを仕込むという
気の遠くなる作業を始めました。
私は、本当に心から申し訳ないと思いながらも先に寝させていただきました。
今朝きいたら、5時までかかったそうです。
詳しくはダーリンのサイトをどうぞご覧下さい(笑)

今日は蒸し暑い一日。
エアコンをかけずに我慢しましたが、汗がじっとり・・・。
早くも夏バテの予感。

そんなところへ、NEIL店長からクール宅急便が到着。
中身はあの「行者ニンニク」
さっそく醤油漬けにしたものを凍ったままいただきましたが
香ばしくて美味(*^^*)
ごはんがどんどん進んじゃいそうです。

でも、食べた後がやっぱりスゴイ・・・(^^;
これを毎日食べてたら、夏バテしないかも。

とりあえず、明日会う予定のみなさま、ゴメンナサイ!!


2003年06月13日(金) ケンハモナイト@渋谷WASTED TIME

今日は楽しみに待っていたケンハモナイト。
鍵盤ハーモニカのいるバンドばかりが3つ出演するイベントです。

最初は「PiPianican」
ギターが2人、ボンゴ、ピアニカでブラジル音楽を演奏。
最後の2曲は女性ヴォーカルも加わりました。
すごく好きな曲が多かったのに、ポルトガル語のため
聴き取れず、覚えられず(涙)
分かったのは「ティコティコ」と「WAVE」
早弾きが多くてすごい〜。

次はこの企画の仕掛け人sakamotoさん。
前半はソロで、後半は笙と一緒に、MIDIデータを流しながらの演奏。
MIDIメロディオンというめずらしい楽器もお使いでした。

最後は「Uoo Moo」というピアニカとパーカッション2人の無国籍音楽バンド。
ピアニカは両手弾き!!そして循環呼吸で息継ぎなし!!
ホースを使ってらっしゃいましたが
カラフルな洋服を着せていて可愛い(*^^*)
カホンに腰かけてジャンべやシンバルを叩いていた女性がかっこよくて
目が釘付けになりました。

お店は40人くらいで満席の小さいお店。
隣に座られたのは、なんと松田昌先生♪
思い切って話しかけたら、気さくにたくさんおしゃべりして下さいました。
あんな大先生とピアニカの話ができて、もう大感激でございます(*^^*)
「クマさんのサンポ」はピアニカでも合いそうだから
あらたに課題曲に加えよう〜。
ピアニカへの想いがますます熱くなった夜でした♪


2003年06月12日(木) 創意工夫

ダーリンは「創意工夫」ということばがぴったりな人。
生活の中の不便なことをちょいちょいと改善するのが上手です。

携帯用のストラップとキーホルダーで
ピアニカのストラップを作ってくれました。
・・・使ってませんが(^^;

テーブルとこたつを合体させて
回りにはフリースのひざ掛けを張り巡らせてくれたおかげで
冬も足もと暖かで快適に過ごせました。
難点は見た目が最悪なこと・・・。

そんなダーリンが今朝
「うぅ〜、変な夢見た〜」

どんな夢かたずねたら
「自分で自分の人差し指を切ってる夢」
「どうしてそんなことしてたの?」
「もっと便利にするーって言いながら切ってた」

ダーリンなら本当にやりそう!
朝からおなかがよじれるほど笑いました。


2003年06月11日(水) 休日♪

鍼。
この間苦しんでいた肩や背中の張りはなくなったかわりに
今度は右足全体の鈍い痛みが続いています。
そう言うと、おしりとふくらはぎにも鍼を打たれました(^^;
ちょっと痛かった・・・。

帰りは吉祥寺で電車を降りて、カラオケルームへ♪
オーディオテクニカの小型スピーカーを持って行ったのですが
これがとっても良い感じ。
MDウォークマンの音量を最大にすれば
ピアニカを吹いても充分聞こえます。
サイズも小さくて、見た目はまるっきりファンデーションのケース。
化粧ポーチに入れても違和感なし(笑)

国府さんのピアニカ曲の他に、カラオケを使って、
ホイットニー・ヒューストン、スティービー・ワンダー
カーペンターズ、ギルバート・オサリバンを吹いてきました。
全部で2時間。烏龍茶とイチゴケーキと室料あわせて661円。
病みつき・・・(*^^*)


2003年06月10日(火) ナチュラルキッチン

書店の店長よしだろさんが、出張で東京にいらっしゃると聞き
吉祥寺まで出かけてきました。
残念ながらラーメンツアーには同行できなかったのですが
数分間の立ち話、楽しかったです♪

待ち合わせ場所に行く前には、掲示板でをづさんに教えてもらった
ナチュラルキッチンに寄りました。
そんなに広いお店ではないけれど、心ひかれるものはたくさん!

ポプリ、グラス、スプーン、フォーク、キッチンクロス、カゴなど
23品も買い込んでしまいました・・・。

どんなに頑張っても、思うようにならない悲しきオンボロ社宅(;_;)
でも、せめて何かのおまけでもらったような
好みに合わない、しかも数の半端な食器は思い切って処分しよう。
そして、好きなものだけを身の回りに置くようにしよう(*^^*)


2003年06月09日(月) カタログ

今日も大忙しの週明け。
いつもとちょっと違うややこしい仕事が次々来るうえ
電話も普段の3倍くらい。
おまけに今日はセールスの当たり日なのか
電話も訪問もじゃんじゃん(^^;
雑貨の販売、名刺の制作、アロマテラピーの講座案内、求人広告の募集
居酒屋の宣伝、事務機器の販売などなどなど・・・。
お断り申し上げる労力もかなりのものです。

最近多いのが「カタログをお送りしてもよろしいでしょうか?」という電話。
面倒なので「どうぞ」と言って、届くと処分してしまうことも多々(^^;

中には面白いカタログもあるので
気に入ったものは家に持ち帰ってじっくり眺めてます。
数日前はオフィス用品のカタログをもらってきました。
「WiLL STATIONERY」や「TOKYU HANDS」の商品も載ってるし
ポイントを貯めてもらえるプレゼントも
ゴディバや資生堂パーラーなどのデパ地下スイーツや
LUSHのバスボムやF.O.B.COOPの雑貨など(*^^*)
このカタログはOLさんには受けがいいだろうな〜。


2003年06月08日(日) アウトドア読書

図書館で無事パスワードの変更登録完了。
今度は絶対忘れないようにしなくちゃ。

その間に、ダーリンは洗濯機の修理と駐車場の草刈り。

午後は一緒に公園へウォーキングに行きました。
広場をぐるんと囲む通路には、ところどころ運挺や平行棒など
簡単な運動用具が設置してあり、運動の仕方や回数が書いてあります。

運挺にぶら下がってみて、自分のカラダの重さにあらためてびっくり(^^;
でも、昨日は3秒でしたが、今日は5秒と記録更新。
小学生のころは、1段とばしとか2段とばしで渡ってたのにな〜。
またできるようになるかな?

少し運動した後は、木陰のベンチで読書。
ひんやりした風が吹き抜けて爽快(*^^*)
もうすぐ梅雨。そして梅雨が明けたら暑い夏。
今の時期だけの快適な休日を過ごして大満足です。


misuzu |MAILHomePage

My追加