misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年08月16日(土) 夏休みの計画表

また雨。
天気予報では明日も雨。
もう何日家にこもりっきりだろう・・・。
洗濯物でいっぱいの狭い家にずーっといると滅入ってきます。

雨だし寒いし、遊びに出かける気も起きません。
ダーリンは「ちょっとフラフラしてくる」と雨も厭わずお出かけ。
一緒についていこうかと思ったけど
こういう時はどうせ楽器屋さんめぐり。
電車もどんどん乗り継いであちこち行くので
かなりの距離を歩くことになり
私が先にバテて、どこかで座って待つというのがいつものパターン。
なので今日はパスしてお留守番。

忙しくしているときは
休みが欲しい、あれもやりたい、これもやりたい、と思うのに
いざ時間がたっぷりあると上手に使えないものです。
小学生みたいに「夏休みの計画表」でも作れば良かったかな。
6時起床、6時半ラジオ体操、8時〜10時ピアノの練習・・・なんて。
少しは有意義に過ごせたかもしれないな〜。

ダーリンは結局、おいしいラーメンを食べて
知人のライブにまで寄って、楽しそうに帰宅。
一緒に行けば良かったな・・・。しょんぼり。


2003年08月15日(金) 口内炎

今日も雨降り。寒い!!

口内炎ができてしまいました。
食事をするのが苦痛です。
昨日ポテトチップのパーティーサイズを食べきって
体内の栄養バランスが崩れたのかな(^-^;?

よくチョコラBBが良いと言われてますが
「口内炎・治し方」で調べてみたら
塗り薬や貼り薬もあることが分かりました。
でも、口の中に塗ったり貼ったりは、私はだめだなぁ・・・。

少々荒っぽいものでは「爪切りで切る」なんていうのも。
もっとだめだ(^-^;

ビールでうがいをする。
ごま油かオリーブオイルを塗る。
このくらいなら試せるかな。

でも、一番良かったのは「日にち薬」
日にちが立てば自然に治りますよ、というもの。
口内炎に限らず、何にでも効く万能薬(^-^)
これでいこう。


2003年08月14日(木) 単身帰省

今年の夏は経費節約簡易バージョンで、ダーリンひとりで飛行機帰省。
せっかく帰ることにしたんだから
もっとゆっくりしてくればいいのにと思うけど
この日程でしかチケットが取れなかった・・・ということで
今日出発、1泊して明日帰宅という慌ただしいスケジュール。
熱も何とか下がり、雨の中、身軽に出かけていきました。

私は食事の支度を気にかけることのない幸せな一日(笑)
この3日間、ほとんど家にこもりっきりだったから
吉祥寺にでも遊びに出かけるつもりだったけど
雨の勢いがずっと衰えないので、図書館だけで外出は終了。
またしてもゲームに多くの時間を費やしてしまいました(^-^;

ゼルダは見事ガノンドロフを倒してゲームクリア!
2周目に突入しました♪
さすがに2周目はすいすい進みます。

明日は晴れるといいな。


2003年08月13日(水) 水枕 DXー2

ダーリンの熱はなかなか下がらず・・・。
アイスノンはすぐに生温くなってしまったので
昨晩ドンキホーテに行って水枕と冷えピタシートを買いました。

水枕はこどもの頃よくお世話になったな〜。懐かしい(^-^)
茶色のゴム製で口金も昔のまま・・・かと思ったら
内部の中央に「壁」が設けられていて、安定性が高くなっています。
表面には細かい洗濯板のようにスリットが入っていて、肌触りがソフト。
いろいろと進化しているようです。
でも、スリットの入っていない面には古風な鶴と亀の模様(笑)
MADE IN SRILANKAです。

こういう「いざという時使うもの」の準備って大切かも。
先日転んで怪我したときも、ガーゼもない、外科のある病院も知らない、
市の便利帳で調べても住所だけじゃ場所が分からない、
タクシー呼ぶのにも電話番号が分からない、と大慌てしました。

非常持ち出し袋の中身もいつの間にか全部食べちゃったし(^-^;
備えあれば憂いなし。しっかりしておきましょう。覚えてるうちに。


2003年08月12日(火) 熱冷まし

ダーリン発熱(^-^;
37.5度・・・。
平熱が35度台前半のダーリンには、相当な高熱です。
顔が赤いのは日焼けのせいじゃなかったのね。

こどもの頃、熱を出して寝込むと
母が用意してくれたのはビン入りのヨーグルトと缶詰の白桃。
冷たくて口当たりが良いからかな?

ダーリンが熱を出したときに欲しがるのはりんごジュース。
濁ったタイプじゃないとだめなんだそうです。
りんごの丸い形をかたどったビン入りのが効くと言うけれど
なかなか売っているのを見つけられません。

今日はとりあえずトロピカーナのりんごジュースを買いました。
クリアタイプと白濁タイプの中間のような微妙な透明度。かなり甘い!

そして大好物のスイカ。
6分の1カットのをペロリと食べて、また横になってます。

りんごジュースとスイカで熱が下がるといいな。
早く良くなりますように・・・。


2003年08月11日(月) ゲームの日

昨日の日焼けで顔と腕が熱くて痛い・・・。
そしてふくらはぎが筋肉痛。
思った以上にたくさんの距離を歩いていたようです。

今日は、洗濯して、アイロンかけして、昼寝して、外には1歩も出ず。
ゼルダはようやくガノン城へ♪
夏休み中にクリアして返すからね>いちろーさん


2003年08月10日(日) K-TAI@ツインリンク茂木

今日はダーリンの職場の友人が出場する
7時間耐久カートレースを観戦しにツインリンク茂木に行きました。

ピットガレージへの通路を抜けると、出場者の方々のテントや車がたくさん。
カートの走る爆音がして、ガソリンの匂いがして、タイヤや工具があちこちにあって
もともとそれほど興味のない私でもわくわくしてくるような活気(^-^)

近くで見るとカートはとてもシンプル。
ハンドルとブレーキとエンジンと燃料タンク。部品が全部見えてます。
運転席なんて地面スレスレ。
こんなに何もかもむき出しのまま、あんなスピードで走るなんて・・・!!

知人のチームはかなり良い順位で走っていたのに
最後の30分でエンジントラブル。
ちょっと残念な結果になってしまったようですが
今まで知らなかった世界を垣間見ることができて楽しかった〜。

それにしても、暑さと強烈な陽ざしには参りました。
アナウンスでは気温38度と言ってました・・・。
人目を気にする余裕などは全くなく
オレンジのTシャツ、首には黄色のびしょびしょ濡れタオル、黒い雨傘。
それでも、顔も腕もヒリヒリ。目もくちびるも痛いです。
直射日光の当たった直線コース脇の席で見ていたときは、意識が朦朧としてきました。
真夏のレース観戦は命がけです。本当に(笑)


2003年08月09日(土) ひろこ倶楽部@STB139

朝から台風による暴風雨。
やっぱり国府さんは正真正銘の雨女です(笑)

午後3時の整理券ひきかえに間に合うように六本木へ。
開場までの時間つぶしは六本木ヒルズで・・・と思ったけど
行ってみたら広くて複雑で、私にとっては迷宮のよう。
諦めて駅の近くの青山ブックセンターとウエンディーズで過ごしました。

STBは3度目。
今回も前回と同じ、ゆったりしている2階のふたりがけ席へ。

ラオスのコンサート帰りの国府さんは美しい民族衣装で登場。
いつかは弾けるようになりたいと思っている「オスカー」
バンドでやりたいと思っていた「It's Cool」
今度のセッションでやりたい「Smooth Struttin'」
初めて聴いた「Go Go Godzilla ニューヨークバージョン」
どれも最高♪

普通のホールコンサートよりは終演後に国府さんに会える確率高いかも(*^^*)
と思って、サインをねだるつもりでピアニカ持参。
開演前にマネージャーひらめさんにそのコトを話しておいたら
休憩後の後半最初にステージへのお誘いが・・・!!
何にも打ち合わせもしてないし、どうしよう〜〜〜!!
と慌てたけど、ダーリンの
「せっかくだから行けばいいじゃん」
のことばに後押しされてステージへ。
ほんの1フレーズだけ国府さんのピアノと一緒に演奏させていただきました。
思い返すと冷や汗が出てきちゃうような出来だったけど、貴重な体験でした(*^^*)

今回国府さんはスティービー・ワンダーの「Another Star」でピアニカソロを演奏。
やっぱりいいな、ピアニカ♪
ますますピアニカ熱があがりそうです。

で、サインは結局もらいそこねちゃいました(^-^;


2003年08月08日(金) ガーゼワンピース

台風接近中・・・。

今にも降り出しそうな雨を気にしながら
注文していた楽譜を受け取りに地元のパルコへ。
ついでに雑貨屋さんを見てみると
素材も、プリントの柄も、デザインも私好みの部屋着を発見。
ダブルガーゼのすとんとした衿付きワンピース。
しかも780円。

すぐに洗濯して着てみたら想像通りの快適さ(^-^)
あと2色あったので、近日中に買っちゃう♪


2003年08月07日(木) ホース改造

ピアニカの吹き方を、まだいろいろ試しています。
先日の「オーフチン・パワーズ」のライブでは
クリボウがまた違った持ち方をしていたので真似してみたり・・・。

私がめざしている持ち方は
鍵盤がよく見えること、
楽器を支える左手の負担が軽いこと、
早いフレーズを弾いても鍵盤が安定していること。
吹き口は噛めた方が安定するので、ホースがいいかな。
でも、ホースは長すぎて邪魔だし、息が届くのに時間がかかって
反応が遅くなりそうなイメージ。

と考えた結果、ホースの長さを半分にしたら
すべての条件を満たす持ち方ができるはず、と思いつきました。
で、別売りのピアニカホースを買ってきて
改造・・・というほどではありませんが(笑)
長さを約半分にしてビニールテープでつないでみました。

う〜ん、失敗かも(^-^;
全然吹きやすくなかった・・・。がっかり。
やっぱり国府スタイルでいこうかなぁ。


misuzu |MAILHomePage

My追加