misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
この連休あたりに 関東地方に大きな地震がくると予測をいた方がいるとか。 それを良いきっかけにして もうずいぶん長いこと放ってある 非常用の荷物をチェックすることにしました。
まずは、ポリタンクの水を新しく入れ替え。 ミネラルウォーターも1箱あるから、飲料水はこれでOKかな。
食料はほとんど全部食べてしまったので(^-^; カロリーメイトとか、缶詰、キャンディーを補充。 もう少し涼しくなったらチョコレートも買っておこう。
災害関連のいろんなサイトを参考にしながら 軍手とか、衣類とか、マッチとかをそろえてるうち そういえば、数年前にもこうして用意してリュックに詰めたなぁ・・・ と記憶がよみがえってきました。
汚れた水でも濾過して飲み水にできるコンパクトな浄水器とか 救助隊に居場所を知らせるときに便利な笛とかまで買ったんだった。
そのリュックが、どうして見つからないんだろう(^-^; もしかしたら、ドラム機材を入れてる押入の 一番奥の隅っこにあるのかも。 確かめるのが大仕事だ・・・。またにしよう。
2003年09月14日(日) |
国府弘子トリオwith本田雅人@大和市生涯学習センター |
ちょっと遠いので、行こうかどうしようか迷っていたのですが 本田雅人さんがゲストということで 思い切ってひとりで出かけてきました>大和市ライブ
・・・行って良かった(感涙) 今まで行った国府ライブのなかでも 5本の指に間違いなく入れちゃうっていうくらいの感激です♪
「Going,going,on」「I do what I want」とおなじみの曲からスタート。 今日のピアニカ曲は「イパネマの娘」 八尋さんはギターのようにベースを弾いてました。 ギタリストをつかまえられなかったら、こういう風にすればいいのかー。
「Go Go Godzilla」はニューヨークバージョンに加えて 阪神ファンだという本田さんの六甲おろしをイントロにした 今夜限りの超スペシャルバージョン。 トークの流れで急にやることになったので ステージ上で打ち合わせしてる様子が楽しかった!!
曲目の紹介がなかったけれど、最後から2曲目に演奏されたのが きっとオフィシャルBBSで話題になっていた「Three Views of a Secret」 出だしのベースラインが、いかにもジャコパスって感じ〜。 と思っていたら、オフィシャルBBSを見て 本田さんのオリジナル曲「Pork」と判明(^-^; 「チキン」に良く似てると思ったら「ポーク」か(笑) カッコイイ曲だったな。 本田さんのCDもちゃんと聴こう♪ と思って何に収録されてるのか調べたら 「B.B.STATION LIVE AT ROPPONGI PIT INN」 ・・・・持ってました(^-^; でも、1分ちょっとしか入ってなくてフェイドアウト。 だから覚えてなかったんだなー。
「Vitamina」も「Starland」も「Fiesta」も 本田さんの存在が曲の魅力を何倍にもしていたように感じました。 天才すぎて、私にはちょっと遠い存在だった本田さんですが 今日の演奏とトークですっかり親しみを感じて大好きになりました(*^^*) ぜひ正式メンバーになっていただいて これからもずっと国府さんと一緒に活動してくれたらいいのにな(笑)
保険のセールスの方がポストに入れていってくれたテレビ番組雑誌。 巻末に面白い特集がありました。 最近デパ地下でも見かける新顔フルーツの紹介です。 食べてみたいものがたくさん(^-^)
・ドラコンフルーツ 黄皮白肉・赤皮赤肉・赤皮白肉の3種類。 糖度が高くて、さっぱりした味。
・アテモヤ 別名「カスタードアップル」 クリーム状の果肉はまさにカスタードクリーム。
・チェリモヤ 世界三大美果のひとつ。 冷凍するとシャーベットのようになる、森のアイスクリーム。
・フェイジョア パイナップルとイチゴとバナナとマンゴーをあわせたような味!!
・ババコ 切り口が星形になるので「スターパパイヤ」とも。 さわやかな酸味が特徴。
・ポポー トロピカルな独特の強い香りと カスタードクリームのようなねっとりとした味わいが特徴。
・食用ホオズキ 別名「オレンジチェリー」または「ストロベリートマト」
他にもランブータンとかミラクルフルーツとかキワノとか タマリロとかバンレイシとか。
全部買ったら相当な金額になるし食べきれないから 大勢で一口ずつ食べて割り勘にする フルーツパーティーでもあったらいいなー。 誰かお願い(笑)
切りすぎました(涙)
爪は人差し指。 ピアノの練習もしばらくお休み(^-^;
前髪はやっぱり自分で切ったらダメだな。 なんてことを思うのも、もう100回目くらい。 早く伸びて。
できあがりました(^-^) 軽くてやわらかくて着心地は抜群。 それに何より、自分の手作りっていうのがうれしくて もうすでに愛着がわいてます。 ついでにキルティングで作ったピアニカバッグも、もう少しで完成。
今日は中秋の名月。 スーパーに行ったらちゃんと「月見だんご」というのが売ってました。 でもそれは買わずに、ポッキーデコレのモンブランショコラを購入。 今日はコーヒーとポッキーでお月見です。 が、雲が多く、蒸し暑く、ほんの数分で撤収(^-^;
昨日しっかりお月見しておいて良かった♪
何年ぶりか分からないほど久しぶりにミシンを出して 「やわらかガーゼでつくる」のふわシャツ製作に着手。 大体半分くらいまでできました(^-^) あとは、襟ぐりのバイヤステープの始末をして、袖下・わきを縫いあわせて すそと袖口の始末をしたら完成。
昨夜、あんまり月が火星がお月見がと騒いだせいか 物干しで一日早いお月見でもしようかと ダーリンが帰りにおはぎと漬け物を買ってきてくれました。 日本茶をいれて、ピアノ椅子をテーブル代わりにセッティング。
今日の火星は大分月から離れていて あぁ天体って本当に動いているんだなぁと実感(笑) 夜風はとても気持ちよく、静かな気持ちで月を眺めました。 明るすぎる外灯が少々興ざめでしたが こんなふうに外で何かを食べるっていい感じ。 寒くなるまで、何度かやりたいです>夜のおやつ@物干し
仕事帰りに自転車をこぎながら 今日の月は大きくて明るくて暖かい色だなぁと眺めていたら 左下に輝く星が・・・・。
もしかして! と思って帰宅と同時にパソコン開けて調べたら やっぱりあれは火星。
ちょっと前から話題になっていた火星。 肉眼でこんなにはっきり見えるなんて知りませんでした。 1時間置きに空を眺めに物干しへ・・・(^-^)
2日後は中秋の名月。 月には神秘的なイメージがつきもの。 サクセスムーン=満月はエネルギーに満ちていて 幸せに導いてくれるんだとか♪ 晴れたら月光をたっぷり浴びながら、お月見でもしたいな〜。
数ヶ月ぶりに、書類提出の当番でおでかけ。 最寄り駅からの道順は、道を曲がるポイントに 銀行→コンビニ→眼科医→獣医を目印にしてました。
ほんの数ヶ月見ないうちに、新しいお店がいろいろできていたりして 町の様子が結構変わっています。 私の目印最初のポイントの銀行もなくなっていて かわりに100円パーキングができていました。
が、そんなことは全く気づかず、銀行を探して探して ・・・迷子になりました(^-^;
私がいつも使っている銀行も 支店統合でATMだけになったばかりなのに そのATMコーナーもつい先日閉鎖されていました。
次に近いATMは駅の反対側。 それに、そこの機械はなぜか私の通帳を受け付けてくれません。 だから通帳記入はたまに行く吉祥寺で。 どんどん不便になっていくなぁ。
今日はうんと朝寝坊をして、午後から吉祥寺へ。 まずは国府さんのニューアルバムの予約(^-^) チケットはまだできていないので 後日のお渡し・・・とのことだったけど 無事ライブイベントご招待の権利獲得〜♪
それからユザワヤで「nani IRO」のダブルガーゼとキルティング購入。 前に見たときにはなかった新柄もあって迷いましたが 本を見て決めてた「わたげ」と「みずべ」の柄にしました。
ついでにカラオケルームでピアニカ練習・・・と思ったら お店の外まであふれる順番待ちの人々。 どこに行っても混んでいるし バスも渋滞のためにひどい遅れだったし やっぱり吉祥寺は平日じゃないと。
ダーリンは出勤、私は歯医者で 土曜日なのにいつもどおりの起床。
今日は、木村クンがゲストのスマステーションと orenge pekoeのライブのViewsicが同じ時間の放映・・・。 Viewsicを録画しながら、スマステーションを見つつ 時々orenge pekoeにしたり、ちょこちょこ切り替えて忙しい1時間(*^^*)
プレゼントされたギターを手に、ふと「夜空ノムコウ」を歌いだす木村クン。 英語の聴き取り対決では、すごい負けず嫌いっぷりを発揮している木村クン。 Viewsicはリピート放送があるのだから スマステーションを録画するべきだったな〜。 と、うっとり見ていると、隙あらばチャンネルを変えようとする いぢわるダーリン(^-^; 良い場面をたくさん見逃してしまった気がします。
録画したViewsicの番組を後でチェックしたら 1時間番組なのに放映されたのはたったの3曲! インタビューはまだ分かるけど、全然関係ない曲のビデオや 視聴者からのメール紹介、司会者のやかましいおしゃべりが多くて唖然。 やっぱりスマステーションを録画するべきだったー!!
|