misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今日のダーリンは出張パソコン修理屋さん。 おいしいおみやげを出張先からいただいて帰ってきました(^-^)
その間に私は図書館へ。 予約していた本が用意できたとのメールが届いたからです。 自宅のパソコンで予約して メールがきたら指定した自宅近くの分館に受け取りに行く。 もう何て便利なんでしょう!
予約の時に、現在何件の予約が入っているのかも分かるのですが 新しい本、何かの賞を取った本、話題になっている本などの予約件数は すごい数になっていて、どのくらい待てば良いのか全然分かりません。
今予約している宮部みゆきさんの「ブレイブストーリー」 上巻は81件。下巻が85件の予約。 所蔵数は31冊なので、2〜3ヶ月はかかるかな(^-^; 上下巻とも予約してるんだけど 下巻が先に来るなんてことないんだろうか。ちょっと心配(笑)
直木賞を受賞した村山由佳さんの「星々の舟」は152件。 受賞前に調べたときは予約などなく 普通に書架にあったのにタイミングを逃してしまいました(涙)
かなり売れているらしい養老孟司さんの「バカの壁」は238件! 寄贈も募っているようなので・・・あげちゃおうかな〜。 (買ってはみたけど期待したほど面白く感じなかったので、途中でストップ中。)
キャラクター育成万歩計は「ハッスルガール」を経て 現在「やおやのマスコット」になりました。 白菜の着ぐるみを着ているかのような外見です・・・。
歯医者はあと1回で終了予定(^-^) 次の懸案事項は健康診断。 昨年受けた病院からはハガキが ダーリンの会社からは主婦検診の申込書が届きました。
毎年誕生日のあたりで受けることにしようと思っていたけど 昨年初体験したバリウム検査の苦しさを思い出すと 今年はパスしたい気分。
最近乳ガンの検診の重要性が話題にもなっているので そういう新聞記事などを読むと、受けるべきなのかと思ったり。
ダーリンが受けた会社の健康診断では メニューにバリウムがありませんでした。 バリウム検査で病気が発見される率が低いからやらなくなったとか。
どうしようかな。 自分でメニューを選ばせてくれないかな。 バリウムさえなければいいんだけどな。
一昨日と昨日のライブの余韻に浸りながら昼寝・・・。 熟睡4時間。 短い一日でした(^-^;
2003年10月02日(木) |
須藤満day@ブルースアレイ |
国府弘子・須藤満のとことんやります2days@目黒ブルースアレイ。 今夜は須藤満day。
昨夜のベースソロでは、その場で弾いたフレーズをループさせて音を重ねていって バキバキの汗だくの熱演を披露してくれた須藤さん。 今夜もそんな感じで行くのかと思いきや、しっとりとアンプラグドな雰囲気。
国府さんがスクエアの「スクランブリング」を弾くなんて、とっても新鮮な感じ(^-^) 話題になってたジャコパスの「Three Views of a Secret」もやっと聴けました。 三好サンキチさんの口笛とギターのユニゾンも生で聴けて感激♪
そしてそしてハーモニカの続木力さん。 紹介されてステージに登場する姿は、どう見ても集金のおじさん(笑) 四角いバッグを肩からさげて、前かがみにちょこちょこと歩いてきて・・・。 きっと、腕カバーをして、湯呑み持って、お役所の中に座ってても違和感ゼロです。 でも、演奏するとすごいんです(*^^*) ピアソラの「オブリビオン」とか、キース・ジャレットの「カントリー」 胸にしみました・・・・・♪ 国府ピアニカとのかけあいも良かった〜(^-^)
今日はくすりを飲まずに行ったので、カクテルをオーダー。 須藤さんをイメージして作ったというオリジナルカクテルその名も「スラっぷ」 レシピによると、材料は グレープフルーツジュースと、杏のリキュールと、クレーム・ド・カシス。 オレンジ色で甘くてフルーティー。おいしかった〜。 一緒に食べた「魚のマリネとポテトとベーコンの温かいサラダ」も文句なしのおいしさ。
2日間にわたって贅沢な夜遊びをさせてもらいました。 私が大好きな国府サウンドを聴きながら ペンネだ、クレーム・ブリュレだ、カクテルだと浮かれている頃 ダーリンは2夜連続で作り置きのカレーを自分で温めて食べ、 お風呂を沸かし、コーヒーをいれ、駅まで車でお迎えにきてくれたのでした。 こころの広い夫を持って良かったなー。感謝感謝。
2003年10月01日(水) |
国府弘子day@ブルースアレイ |
咳止めのくすりを飲んで、行って参りました、 国府弘子・須藤満のとことんやります2days@目黒ブルースアレイ。 初日の今夜は国府弘子day。
通された席は一番前のテーブル。 一歩進めばそこはステージという、1段さがったギリギリのところです。 真っ正面の2メートル先には須藤さん。 斜め右1.5メートル先にはTAPPY。 手を伸ばせばハイハットに触れられる近さ。
あぁダーリンが一緒だったら喜んだだろうな、とか 須藤さんファンの礼クンがいたら席を替わってあげたい、とか そんなこと考えながら、申し訳ないような、もったいないような気分でした。 そして、肝心の国府さんの手元は全く見えず(涙) 「サクセスムーンダンス」の伴奏パターンとか見たかったなぁ・・・。
曲はおなじみの「アクロス・ザ・マイルズ」「タルカス」「リバーダンス」 新作からピアノソロで「アメージング・グレース」「見つめていたい」などなど。 国府・須藤・大坪『トリオ・ザ・ラオス』の「オスカー」もまた聴けました♪ ラオスといえば、ひろこ倶楽部でも話題になっていた須藤さんの歌う「昴」 本当にやってくれました(笑)
今日のピアニカ披露曲は ビル・エヴァンスのトリビュートアルバムに入っている「イスラエル」
そして今夜のサプライズゲスト・・・というか 客席にいらしたのを見つけて突然ステージに引っ張り出すという 国府さんお得意のパターンで登場したのはLyricoさん。 スティービー・ワンダーの「可愛いアイシャ」を歌ってくれました。
ブルースアレイに行く前に、連れの友人と食事は済ませてしまったし くすりを飲んでいたのでアルコールはNG・・・ということで コーヒーとピスタチオのクレームブリュレをオーダーしたのですが フルーツが一緒に美しく飾られていて、大満足のおいしさ(*^^*)
終演後に時計を見たら23時を過ぎていてびっくり! いつもながら、あっと言う間に時間が過ぎました。
風邪は悪化。 咳が出るようになってしまいました。 眠っても眠っても眠い・・・。
浅い眠りでたくさん夢を見ましたが 鮮明に記憶に残っているのが 高橋克典さんにお寿司を食べに連れて行ってもらった夢。 優しい笑顔の克典さんの隣で もうおなかいっぱい〜でもまだ食べる、とお寿司を頬張る私。
ドラマ「特命係長」を見てカッコイイなぁ(*^^*)と思ったのが こんな形で現れたようです。 あまりにも良い夢だったので、思い返してはうっとり。 何だかものすごく好きになってしまいました(笑)>高橋克典さん
いつも忙しい月曜日は終日2人体制。 くしゃみ・鼻水の原因はやっぱり風邪をひきずっていたようで 頭はズキズキ、目はうるうる・・・。 どんどんしんどくなってきたので もしできたら早上がりにしてもらっちゃおうかな、と思っていたら 先輩が「胃が痛いので帰らせて」と午前中で早退(涙)
帰宅して熱を計ったらまったくの平熱。 そのわりに、頭の中がじゅわじゅわして体が熱い〜。
明後日からのブルースアレイ2daysまでには 体調整えなくては・・・!!
今日は気持ちの良い晴天(^-^) 布団を干せるのが何よりうれしい♪
ダーリンも私も何だか鼻がぐしゅぐしゅ。 くしゃみ連発で今日はティッシュの消費量が増大。 風邪が残っているのか、秋の花粉症なのか、微妙なところ。
花粉症にだけはなりたくない!
ちょっと頭痛もするから、まだ風邪が完治していないに違いない と自分で決めて、今日はのんびり家事だけをする安静日にしました。
要するに、せっかくの良い天気だったのに ウォーキングをさぼったということです。
万歩計のpopoloは、猪八戒みたいなおばさんになってます(^-^; プリンセスコースも終わりが近いかも。
2003年09月27日(土) |
Mt.Fuji Jazz Festival 2003 |
私は歯医者と美容院。 ダーリンは友人のバンド練習のピンチヒッターでスタジオへ。
夜はスカパーで「Mt.Fuji Jazz Festival 2003」の放映がありました。 一番期待していたのはparis match。 う〜ん。・・・・CDの方がいいかも(^-^;
ブレッカー・ブラザーズの「Some Skunk Funk」 アヴェレージ・ホワイト・バンドの「Pick Up The Pieces」 こういう、よく知ってる曲はやっぱり聴いていて楽しい♪
葉加瀬太郎の「情熱大陸」もぐっときました。
シックの「おしゃれフリーク」なんてめちゃめちゃ懐かしい曲も(^-^) 高校生の時、ダンス大会で同じクラスの別チームが使ってたなぁ。
一番好きだったのはインコグニート。 歌も演奏も迫力満点。
こんな番組をノースクランブルで放映してくれて、スカパーえらい!!
今日は美容院に行って、買い物にも出かけようと思っていたのに どんよりした曇り空を見たとたん、意欲が失せました。
一日中すっぴんにメガネのまま ピアノと読書とゲームで終了。
ライブが終わってから気が抜けちゃって 仕事のない日はこうして無為に過ごすことが多くなってしまいました。 誰か活を入れてくれないかしら(^-^;
|