misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
今日の院長のおつかいは航空券。 最寄り駅のみどりの窓口へ行きました。
駅員さんが端末操作をしているのを待っていたら、うしろから 「オレが先でいいんだろ?」と初老の男性。
「ここに書いてあるからいいんだよな? 1000円のイオカード1枚くれよ」 と窓口に1万円札を出しました。
びっくりしている私に向かって 「いいんだよな?カードが先だろ?書いてあるよな?な?」
指さしたところには 『クレジットカードでお支払いの方は、先にカードをお出しください』
カード。先。確かに(笑)
おつりをもらって、なおも「カードだから。先だから」 と言いつつ去っていきました。
お茶目だから許してあげる♪
2003年10月14日(火) |
saigenji LIVE@スカパー |
今日はsaigenjiのライブ生中継@スカパーViewsic
期待どおり、登場しました(^-^)♪>鍵盤ハーモニカ 最初はフルートを吹いていた女性が、サックスも吹き ライブ終盤では鍵盤ハーモニカも演奏してました。
本編の最後は、saigenjiのセカンドアルバム 『la puerta』の中で一番好きな「気づいたら僕らは」
本当に好き好き、この曲♪ もちろん鍵ハモ入りです。
次回のちっくセッションではこの曲やれたらいいな〜。 ああいう風に歌を歌いながらギター弾いてくれる人つかまえなくちゃ!!
2003年10月13日(月) |
ファイナル・ストライク |
昨日、人体の不思議展に出かけて歩数を稼いだので キャラクター育成万歩計は「パン屋の売り子」から 「ハッスルウーマン」に成長しました。
ミステリー作品の最後の一節 またはほんの一行で読者をあっと言わせる技法を 「ファイナル・ストライク」というのだと知りました。
映画だと「キャリー」みたいな感じでしょうか。
ミステリー小説で思い出すのは、W・カッツの「恐怖の誕生パーティー」 これはファイナル・ストライク×2と言ってもいいかな。 あまりにも面白かったので、会う人みんなにストーリーを説明しまくってました。
今思えば、みんな迷惑だっただろうな・・・(^-^;
あの作品を超えるファイナル・ストライクに出会いたい。
ダーリンの強い強い希望で 国際フォーラムで行われている「人体の不思議展」に行ってきました。
休日の午後だから混んでいるだろうと覚悟はしていたけれど 想像を超える混雑ぶり(^-^; 当日券を買うのにも長蛇の列。 会場内は、もうゆっくり見られる状況ではありません。 何重にも人垣ができてしまい、そこから抜け出したくても 「意地でも一歩も動かないわよ」とばかりに踏ん張ってるおばさんとかいて 全く身動きできないこともありました。
会場内は蒸し暑いし、大嫌いな人混みに揉まれて 不機嫌メーターは早くもMAX・・・。
わずかに見えた展示品は、やはり本物の迫力。 血管の標本は珊瑚みたいでキレイでしたが その他の標本は皮膚の感じとか、体毛の感じとか、肉の感じとかがすごいリアル。 全体標本、部分標本、縦のスライス、横のスライスなどなどなど。 しばらく肉を食すことはできないかも・・・ と、酸っぱいものがこみ上げてくる感じでした。
会場を出て、隣のアートショップに行くと好みの雑貨がたくさん(^-^) コットンガーゼ「nani IRO」のデザイナー伊藤尚美さんのグッズも発見♪
帰り道は「有楽町から東京駅までは歩いてすぐ」という私の勘違いで (有楽町から銀座までは近いの間違いでした(^-^;) 結構な距離のウォーキング。歩き疲れてへとへと、おなかはぺこぺこ。
夕食は駅の地下街で牛タン塩焼き、麦とろ、テールスープの焼き肉定食。 ・・・肉。食べられました。
ダーリンは帰宅後、買ってきたカタログを嬉しそうに見ています。 私は表紙も見たくない〜。
今日で歯医者は終了(^-^)v
歯医者と同じビルの1階に「紳士服の青山」があり ふと見ると表のワゴンに女性用のストッキングが・・・。 手に取ってみると、いろいろなメーカーのちゃんとしたストッキングが 1つ100円。お一人さま5点まで。
ラメ入りのタイツとか、オレンジ色のタイツとか、 ラベンダー色のハイソックスタイプとか この機会に冒険してみようかと思ったけれど 結局ごくごく普通の色、FUKUSUKEの『満足』を5足購入。
ダーリンに見せて 「これだけ安く売ってると、買わないと損って気になっちゃうよね」と言ったら 「うんうん、分かる。だからソナーのタムを買っちゃう気持ちも分かるでしょ?」
いいえ、それは分かりません!!
2003年10月10日(金) |
10秒チャージ、2時間キープ |
今日は「ひとりでフルタイム勤務」
勤務時間は大体10時間、お昼休みはあるようなないような(^-^; 誰かが来れば応対するし、電話がかかってくれば出るし 実質、食事をする15分から20分だけが休憩。 以前は何てコトなかったのに ここ数ヶ月は掃除をする気力もなくなるくらい ずっしりと疲れを感じます。 体力が落ちてるのかなぁ。単に年を取ったってことなのかなぁ。
出勤日数が増えてもいいので、1日の勤務時間を短くしたい私と 1日の勤務時間が長くてもいいから、出勤日数を少なくしたい先輩2名。 全員が幸せになる勤務シフトは難しいようです・・・。
今月はあと2日、このしんどい「ひとりでフルタイム勤務」があります。 ウィダーインゼリーでも買っていくか・・・。 午後4時を過ぎたらエネルギーチャージだ・・・。
2003年10月09日(木) |
ピアニカ講座第2回目 |
秋晴れ。 ピアニカ講座第2回目で目黒まで出かけてきました。 ビブラート難しい〜!! 横隔膜を思うように動かすことと 腹筋力は関係あるのかな? ありそうだなぁ。
RIEさんの超高速ビブラートにはビックリ(笑) 弟子入りしたいくらい。
ケンハモナイトの時から一方的に存じ上げていた PiPianicanの中さんとお目にかかれてお話しできたのは うれしかった〜♪
ランチは「石焼きビビンバ」初体験。 お焦げがおいしい(^-^)
その後はまたまたKei-ko★さんにくっついていってサークル活動。 ピアノで2曲、あとはピアニカで、冷や汗をかいてきました(^-^;
今夜もきれいな月・・・。 いろいろとやりたいことが頭をめぐってわくわく。 サクセスムーンダンスも弾けるようになるぞー♪
キャラクター育成万歩計。 「やおやのマスコット」から「パン屋の売り子」になりました。
今日は朝から曇りで、一段と寒さが増したような気がします。 冬服を出して、毛布も出して、ストーブは・・・ 春にしまわなくちゃと思いつつ そのまま放置したので、もう出てます(笑) でも、去年の灯油は使っちゃいけないんだったかな? 早く巡回販売こないかな〜。
夕食は昨日の鍋の残りにごはんを入れて鳥雑炊。 馬路村のゆずポン酢で食べた鍋もおいしかったけど 今日の雑炊もおいしい(^-^)
テレビを見ていたら「計算尺」が取り上げられていました。 何だかダーリンが好きそうな道具だなぁ・・・と思っていたら 「おぉ、出てる出てる。買ってもいい?」とダーリン。 早速オークションのページをチェックしてました(笑)
何に使うのかたずねたら いろんなものを計算するという、至極当たり前の答え。 それは楽しいのかとたずねると 目をキラキラさせて「楽しいっ(^-^)」
いいよー、好きなだけ買っても(笑)>計算尺
今日はドキドキのサークル活動。手に汗。
帰り道、ガチャガチャ目当てで立ち寄ったおもちゃ売り場で OLIVIAの小さいぬいぐるみを見つけて衝動買い(^-^)♪
雑誌で見たときに一目惚れしたOLIVIA。 絵本に出てくる可愛い可愛いキャラクター。 おしゃまな子豚ちゃんです。
2種類のうち、赤いドレスを着ている方を選びました。 チェーンがついているので、バッグなどにつけて連れ歩こう〜♪
目当てだったガチャガチャは ランドセルや飛び箱や黒板消しなどが入っている 「なつかしの小学校」みたいな名前のシリーズで その中の「鍵盤ハーモニカ」がほしかったのですが 千円札の両替機が故障していたので断念。
中野ブロードウェイにあるような チョコエッグの中身などを売ってるお店に行った方が 早くて確実で安上がりかな(^-^;?
ダーリンの知人からの素敵なプレゼント。 品種別のビン入りりんごジュース。 感動的なおいしさです(*^^*)
「ふじ」「陸奥」「王林」「紅玉」「つがる」 5種類それぞれ違った味がして、それぞれにおいしい♪ 紅玉はやっぱり酸味が強くて、王林はすっきり爽やか。
食べるんだったら断然王林が好きだけど ジュースは甲乙つけがたいです。
現在冷蔵庫には最後の1本「王林」が入っています。 もったいなくて飲めない・・・。
|