misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年11月24日(月) 国府弘子&富岡ヤスヤライブ@関内ホール

今日は国府さんのピアノと富岡さんのエレクトーンのジョイントライブ。
講師時代には何度も楽器店にお呼びして演奏をしていただいた富岡さん。
数年ぶりに聴きましたが相変わらず両足ベースプレイが華麗。
セカンドペダルも細かく使って、ギターやブラスの雰囲気を出すのも上手すぎ!!
そして何よりハーモニカとヴォーカル。
私はエレクトーン演奏よりそちらの方が好きです(笑)
トークの面白さも変わってなかったな〜(^-^)

国府さんはいつもどおり幅広い選曲でのソロ演奏。
部活で毎回チャレンジ中の「枯葉」を聴けてラッキー♪

富岡さんの持ち曲として何度も聴いている「キャラバン」
エレクトーンのソロ演奏として完成されているアレンジなのに
ピアノがいいところでオシャレにからんできてもう参りました。
数倍カッコ良くなってました(^-^)

国府さんのオリジナル「Horizon」は
逆に富岡さんの味つけで広がりのある演奏になってうっとり・・・。

大好きな「Go Go Godzilla」
エレクトーンの打ち込みリズムではちょっと厳しかったな〜。
この曲はやっぱり生ドラムじゃないと。

終演後は恒例のサイン会。
ピアニカ持っていってサインしてもらえば良かった。失敗した〜!!
で、唯一持っていなかった「ピアノタペストリー」の楽譜を買って
サインしてもらいました。
富岡さんにも、その楽譜にサインしてもらいました。
エレクトーンの楽譜買わなくてゴメンナサイ(笑)


2003年11月23日(日) ラジカセ

数ヶ月前から調子の悪かったラジカセが
とうとうダメになりました・・・。
CDはびゅんびゅん飛んだり、勝手に戻ったり止まったり。
MDは延々「Reading・・・」の表示が出たまま
取り出すこともできません。

昨夜もかなり調子が悪く、イライラしたもので
思わず暴力を振るったのが致命傷になったのかもしれません・・・。

新しいのを買わなくちゃ(涙)
あぁiPodが遠ざかっていく〜。


2003年11月22日(土) 優柔不断

今日から3連休。
面白そうなイベントやコンサートがたくさん。

今日22日はピアニカ講座でお世話になっている松田先生のコンサート。
ピアニスト佐山雅弘さんとピアニカで共演する曲もあるとか。
でも、カシオペアvsスクエアなんていうライブもあるし。

23日にも、24日にも行きたいイベントがあって
どれに行こうか?
どれをあきらめようか?
迷っているうちに今日のチケットはどちらも完売(^-^;
何の予定もない連休初日になってしまいました〜。

昼まで寝てると1日が本当に短い・・・。


2003年11月21日(金) 電話で振り込み

私の職場の給料は現金手渡し。
25日だとATMが混むので、前日か前々日に行き
給与明細書を見ながらひとり分ずつ下ろし、封筒に入れて配ります。
たいした人数ではないけれど、結構な手間(^-^;

で、ようやく口座振り込みにしようということになりました。
インターネットバンキングが便利なのですが
職場のパソコンはインターネット接続しない方針。
電話を使っての振り込みもできるそうなので
そちらのサービスを利用することに。

振込先口座を登録するための用紙を書き損じてしまったので
今日は再度その用紙をもらいに行きました。

ところが全く話が通じません。
「電話・・・での振り込み・・・でございますか?」
数日前にもらったのと同じ用紙だって言ってるのに
いろんなパンフレットとか、CD-Romをくれます。
案内係の女性は困り果てて、男性社員を呼んでくれましたが
やっぱり話が通じません。
「振り込みのできるような電話をお持ちなんでしょうか?」なんて聞かれて
私の頭も「?????」

最初の最初からていねいに説明すること10分。
「あぁ、テレホンバンキングのことでございますね!」

・・・どうして「電話で振り込み」で通じないのっ?


2003年11月20日(木) Gentle Rain

部活。
今日のメンバーは前回一緒だった好青年ベーシスト(*^^*)
テナーサックスも吹くベテランドラマー、
アルトサックスのおじさま、
オーナーはギターで参加で合計5名。
雨降りだったので、最初の曲は「Gentle Rain」を選びました♪

私の後の時間帯はKei-ko★さんのグループ。
発表会を間近に控えてみんな気合いが入ってます(^-^)
人数も多いし、部屋の酸素が薄い感じ(笑)

本番は聴きに行けないけど、がんばってね!!>Kei-ko★さん


2003年11月19日(水) 探しもの

アイロンかけをしようとしたら霧吹きが見あたりません。
ついこの間使ったばかりなのに・・・。
どこに置いたっけ?

と、エレピの足下などをのぞきこんだら、雑誌や楽譜が乱雑に積んだまま。
先にこちらを整理しよう。
じゃあ何かCDでもかけようかな。

と、CDを選んでいるうちに、CDやMDの整理をしたくなって
ついでに机に積まれた本の整理もしたくなって
そうするとホコリが気になって雑巾がけもしたくなって
エレピやミキサーの場所もちょっと変えてみたり
どんどん大がかりな掃除に発展・・・。

肝心のアイロンかけはしないまま夜になりました(^-^;

探していた霧吹きは押入の中で発見。
どうしてこんなところに・・・???


2003年11月18日(火) パジャマ

ウチのダーリンは外で着る服とパジャマの区別をあまりしません。
Tシャツ1枚で過ごせる季節は
お風呂上がりに新しいものを着て寝て
翌朝そのまま仕事に出かけます。

最初の頃は「それはおかしい」と指摘したのですが
「合理的ではないか。なぜおかしいのか説明せよ」と詰め寄られ
ダーリンを納得させられる説明ができませんでした(^-^;

考えようによっては確かに合理的。
汗を吸ったパジャマTシャツでは気持ち悪いだろうと思ったけど
どうせ会社に行くまでの自転車通勤で汗かいちゃうし・・・。
会社についたら着替える訳だし・・・。
洗濯物も少なく済むし・・・。
本人がいいなら、まぁいいか。

今の季節はさすがに寒いので
Tシャツの上にトレーナーやパーカーを着て寝て
朝はそれを脱いで綿の長袖シャツを着たりしてます。
パーカーのまま出かけちゃうこともあります。
日曜日のセッションがそうでした(笑)

もう好きにしてって感じで黙認しているのですが
カシミヤのセーターを着て布団に入っているのを見たら
黙っていられませんでした。
ダーリンは「えっ、なんでダメなの?」って驚いていたけど
無理矢理脱がせました。
なぜダメなのか説明はできないけど、ダメなものはダメ!!


2003年11月17日(月) 木枯らし

風の強い日。
ニュースを見たら、木枯らし1号だと言っていました。
良かった、今日は休みで(^-^)
一日中、昨日のちっくセッションの余韻に浸りつつ
のんびりくつろいで過ごしました。

午後は風の音を聴きながら、布団に入ってしっかり昼寝。

昨日参加した方々は、ちゃんと仕事に行ってるのかな〜。
タフだなぁ〜。


2003年11月16日(日) ちっくセッション@所沢NAVE

いよいよちっくセッション当日。
数日前に見た天気予報では「雨」だったけど
昨日のうちに通り過ぎていってくれたようで快晴(^-^)

全部で6時間。参加者は43名。演奏曲は34曲。
最後まで体力がもつのか心配だったけど
とっても楽しくてあっという間に6時間が過ぎてしまいました。

自分の演奏に関しては、いつものことながら反省点がたくさん。
「家で練習してた時はもうちょっと上手に弾けてたんですけど」って
思わず言い訳したくなってしまいます(^-^;
どうしても人前で演奏するときは4割引くらいになりますね〜。
100%の演奏をするためには、やっぱり練習で150%にしておかないと・・・・。
ピアニカもミスタッチが多くてだめだめでした(涙)

とはいえ、今回は自分なりの課題にチャレンジできたこと
もうそれだけで満足です(^-^)
それと、また新しい知り合いができたこととか
友だちと友だちが友だちになったのとか
そういうことも大きな収穫です。
音楽を通して交流が広くなったり深くなったりするのっていいなぁ
・・・なんてしみじみ思って、ちょっと胸が熱くなっちゃいました。

こういう場をセッティングしてくださったホスト役のちっくさん、
一緒に演奏してくださったみなさま、
いろんなきっかけや勇気をくれたKei-ko★さん、
家事を手抜きしても文句をいわずにいてくれてるダーリン、
こころから感謝してます〜。  


2003年11月15日(土) リハーサル

明日のちっくセッションで「Agua」をご一緒させていただくメンバーと
恵比寿のスタジオで3時間のリハーサル。

原曲どおりのサイズではなく
1番美しいテーマのメロディを1回多く歌いたい、という要望が出て構成を変更。
いろいろな戻り方を試してみたりして面白かったけど
混乱しそうでこわい〜!!
しっかり覚えて行かなくちゃ・・・。

練習後、新宿のエクセルシオールカフェで軽くお茶会。
最近では「年の話はやめようよー」という立場のことが多い私が
この席では最年少(*^^*)!!
ギタリストとベーシストはお孫さんもいらっしゃると聞いてビックリ。

さてさて、本番は目の前。
楽しみ半分、不安半分で落ち着きません(^-^;


misuzu |MAILHomePage

My追加