misuzuの日記
DiaryINDEXpastwill


2003年12月04日(木) スーツのお直し

今日はピアニカ講座。そして恒例の部活@千鳥町。

ダーリンは日帰り出張。めずらしくスーツ着用です。

ドラマなどを見ていると、ダンナさまの出張の時には
奥さまが荷物などをそろえたりしているようですが
私はそういうコトは一切しません。

大抵前の晩に「靴下はどこ?」「ネクタイがない」などなど
大騒ぎをすることになるのですが
今回も寝る直前になって「ズボンがきつくてはけない」と言い出しました。
スーツなど年にほんの数回しか着ないので
気づかないウチに肥満度がアップしていたようです(^-^;

ちょっと無理をすれば大丈夫なようだったので
上着を着れば見えないんだから、ホックをはずしてゆるめておけば?
それともアジャスターつきの礼服でも着ていく?
なんて言っていたのですが・・・。

今朝、私が朝食の用意をしている間にダーリンは
「裁縫道具を貸して」と言って、ズボンを切り始めました。
何をどうやったのかは不明ですが
背中のあたりを切って広げて縫い止めたようです。
一歩間違えばどんどんほつれて、おしりが出ちゃいそう・・・・。

そんな無茶なスーツを着用して出かけ
無事に帰ってきましたが
クリーニングにも出せないし、どうすればいいの〜?
このズボン。


2003年12月03日(水) 美容院

仕事帰りに美容院。
もうこの後は帰ってお風呂入っちゃうんだから
そんなに念入りにブローしてくれなくていいのになぁ。
ワックスもつけなくていいのになぁ。
・・・もう長く担当してもらってるのに、いまだに言えません(^-^;

この美容師さん。
冒険心が強いので行くたびにちょっとドキドキ。
待ってる間も別のおばさまに
「少し冒険してみましょうよ(^-^)」と
派手目なヘアカラーをおすすめしてました。
美容師さん自身は金髪です・・・。

おまかせしちゃうと、相当明るめの色にされちゃうので
今回は「絶対地味にして」と要望。
濃いめの茶色にしてもらいました。
うん、満足♪

家に帰ると、またしても別の宅急便の不在票・・・。
あ〜あ、明日もまた宅急便待ちだ。
18時〜21時だと帰宅してない可能性もあるので
21時〜24時で時間指定。
早めに来てくれるといいなぁ。


2003年12月02日(火) 宅急便待ち

仕事中にダーリンからの携帯メール。
「今日宅急便が届く予定だからよろしくね〜」

何時に届くのか分からない宅急便を待つのは苦手・・・。
間近に迫ったたまクリセッションの練習をしたいのに
ヘッドホンしてると玄関チャイムに気づかないし
お風呂にも入れないし、
見たくもないテレビを見ながらそわそわ。

結局21時に荷物が到着。
安心して練習してたら、1時間後にダーリンが帰ってきました。
「ポストに不在票が入ってたよ」
・・・また別の宅急便でした(^-^;
配達時間は21時24分。
あ〜あ、明日もまた宅急便待ちだ〜。


2003年12月01日(月) けんか

昨夜、結構本気でダーリンとけんかをしました。
別の部屋から携帯で悪魔マークいっぱいのCメールを送ったら
ウンチマークいっぱいのCメールが返ってきました。

布団に入ってからは、大きなクッションを使って攻撃。
顔に押しつけて息ができないようにしたりして
クッションをはさんでもみくちゃの格闘をひとしきり。

で、とりあえずもう寝ようと思って横になったら、不吉な手触り・・・・・。

電気をつけてみると予想したとおり
クッションのファスナーが少し開いていて
中に詰まっていた発泡ビーズが布団の上にも中にも、畳の上にも散乱。
ダーリンが隣の部屋に投げたので、そちらにもつぶつぶの発泡ビーズがたっくさん。

ホワイトクリスマスって感じ(^-^)

今日は忙しい週始め、それに加えてレセプト業務で2倍の忙しさ。
冷たい雨の中、合羽着て自転車こいで、へとへとになって帰宅して
掃除機をかけました(泣)

く〜〜っ、くやしいっ。


2003年11月30日(日) ピアニカバッグ第3弾

昨日作ったピアニカバッグが気に入らなかったので
第3弾を作るべく、キルティングを買いに吉祥寺まで出かけてきました。
今度はもう「バッグ」ではなく「風呂敷」といった感じ。
ただの正方形に切って、縁をバイヤステープでかがるだけ。
またしてもちくちく手縫いで2時間。

まぁまぁかな。
包むときに広い場所が必要になってしまうのが難点。
やっぱりメロディオンプロの黒革バッグがいいな・・・。

吉祥寺に行ったついでにカルディコーヒーファームで買い物♪
と思ったのに、お店が見つかりません(^-^;
確か丸井のすぐ裏だったはずなのに・・・。
さんざん歩き回って、自宅にいたダーリンにメール。
調べてもらったら、丸井ではなくパルコの裏でした。
疲れてしまったので今回は見送り〜。


2003年11月29日(土) ピアニカバッグ第2弾

前に作ったキルティングのピアニカバッグ。
気に入ってはいるものの、ハードケースごと入れているので
とにかく大きくて不便。

ソフトケースのような感覚で
本体だけを入れる小さめのピアニカバッグを作ってみようかな?
そうすれば、いつもの鞄に入れて持ち歩けるし。

と思いたち、残っていたキルティングを使って
ちくちく手縫いで2時間・・・。
可愛いピアニカバッグ第2弾が完成しました(*^^*)

さっそく楽器を入れて、鞄に入れてみたら
・・・・・う〜ん、いまいち。

楽器を置いて大体のサイズを測ったのにも関わらず
ぶかぶかの大きさになってしまいました。
これだったら、ひろろんさん方式で
シンプルに包んじゃう方がうんといいかも。

ピアニカの師匠の松田先生は
楽器はヤマハのピアニカだけど
バッグはスズキのメロディオンプロのもの。
小さくて、品のある、黒い革バッグ。素敵です。
バッグ目当てにメロディオンプロ買っちゃおうかな〜。
ダーリンには
「メーカーの違いによる音色および構造の違いの研究のため」
とでも言っておこう♪


2003年11月28日(金) 憧れの地下スタジオ

今日は知り合いのお宅で音楽ミーティング。
憧れの地下スタジオにクラクラしちゃいました〜。

事前に「狭いから誰か酸欠で倒れるかも」
なんてご本人から伺っていたのですが
ウチの社宅の行動可能スペース全部合わせたよりも広い!!
明るくてキレイで機材が充実しててコーヒーまで飲めて
これが個人宅の地下にあるなんてホントに夢のようです・・・。
さらにロングコートチワワまでいて
(あんまり仲良くはしてもらえず残念。次回こそなでなでしたい)
もう帰りたくない気分でした。

住み込み家政婦を募集するときには
ぜひお知らせ下さいね(笑)>Mさん


2003年11月27日(木) いろんな宿題

山積みの宿題に取り組む一日。
本当に全部こなせるのかな・・・なんて不安になりながら
とにかく順番に練習。

いろんな種類のいろんな宿題。
プリントやドリルの宿題とは違って
1度やったらお終いというわけにはいかないところが
面白くもあり、つらくもあり。

でも、いろんな方といろんな形で演奏する機会があるというのは
この上なく幸せなこと(^-^)
気に入ってもらえなかったらどうしよう、とか
失敗したらどうしよう、とか心配してないで
今の自分にできることを精一杯やれるよう
気持ちも整えなくては。


2003年11月26日(水) 湯豆腐プレッツェル

スーパーで見かけて気になっていた「湯豆腐プレッツェル」
薬味のねぎやしょうがも練り込んだ、ポン酢風味。
今まで誰も食べたことのないプレッツェル。
どうしても食べてみたかったので、今日買って帰りました。

こういうちょっと変なものには、ついつい手が伸びます。

確かにポン酢風味。酸っぱい(^-^)
食べたついでに、発売元のKABAYAのHPを見てみました。

「湯豆腐プレッツェル」は11月の新商品。
姉妹品に「すきやきプレッツェル」があります。
スーパーでも並べて売ってました。

今月の新商品はあともう2つ。
「〜生茶と楽しむ〜 黒ごまミルクスティック」
「〜午後の紅茶と楽しむ〜メープルカスタードスティック」
それぞれ「生茶」と「午後の紅茶」を
飲みながら食べることを前提としたプレッツェルだそうです。
すごい限定!!

黒ごまにメープルにカスタード。
私の大好きなものばっかり(*^^*)
売ってるのを見かけたら迷わず買います。


2003年11月25日(火) ミキ

今月初めのモーターショーの帰りに
海浜幕張の駅ビルの沖縄物産店に寄り
缶ジュースを買いました。

「飲む極上ライス ミキ」
原材料:白米・砂糖・もち米・麦・乳酸
栄養食品  よく振ってお飲み下さい 

ずっと冷蔵庫で冷やしっぱなしだったのを
今日お風呂上がりに開けてみました。

コップに注ぐと、白く濁っていて、かなりのとろみがあります。
細かくて黒いものが混じっているのは麦かな?

味は冷たくて甘くてちょっと香ばしい重湯といった感じ。
湯上がりにごくごく飲めるようなものではありませんでした・・・。

・・・・湯上がりじゃなくても、飲めない(^-^;


misuzu |MAILHomePage

My追加