misuzuの日記
DiaryINDEX|past|will
朝の7時台に携帯メール・・・。 いやな予感は的中。 先輩が発熱のために休むというお知らせでした。 半日出勤の予定がフル出勤に・・・。
職場に着いたら、また別の非常事態発生の知らせ。 こっちの方はちょっと深刻。 ほんの数日前には実現しかけた「理想の勤務体制」が どんどん遠ざかっていきます。
ひとりしかいなくても、しなくてはいけない事はいろいろ。 お昼休みも返上で、銀行へ、郵便局へ、文房具店へと 冷たい風の中を走りました。 あ〜ん、もう泣いちゃいそうです。
休日(^-^)♪ 今日はほとんど一日中テレビの前。 録画しておいた番組をまとめて見ました。
「新選組!」 いくら三谷さんの脚本でも、慎吾クンが主演でも、地元の話でも やっぱりこういうのは性に合わないみたい(^-^; 2話目にして興味持続せず。
「SMAP×SMAP」 ビストロ以外は早送りで(笑)
「僕と彼女と彼女の生きる道」 とりあえず飽きずに最後まで。 でも、もし見忘れたとしてもそんなに悔しくないかも・・・。
そしてまたビデオの整理。 ずいぶん傷んでしまって雑音がひどいもの多数(涙) 渡辺貞夫がスタンダードを演奏しているライブとか リー・リトナー&ラリー・カールトンのライブとか 宇多田ヒカルのアンプラグドライブとか もうディスクには移さずそのまま処分。がっかり。 残るビデオは無事かなぁ。
2004年01月21日(水) |
試練(ちょっと大げさ) |
しんどい時には、しんどい出来事が重なるものなんだなぁ・・・。 今日はもうエネルギーゼロ。
3人体制では、全然手が足りなくなってきた私の職場。 みんなで何度も何度もお願いして ようやく1人増員することに(^-^)
そして、4人体制がスタートし これでみんな余裕のあるスケジュールが組める〜♪
と喜んだのも束の間。 新人さんは3日出勤しただけでリタイアしてしまいました。
これでまた元の3人体制に逆戻り(涙) スケジュールも組み直しです。
3人のうちの1人は受験生の母。 これから春まではあまり働けないとのこと。
しばらくの間は厳しい状況になりそうです。 音楽する時間と気持ちの余裕を確保できるかな・・・。不安。
まだまだ終わらないビデオの整理。 一旦ハードディスクに録画して 番組ごとに「プログラム分割」して CMなど不要な部分を「部分消去」して わかりやすく「タイトル入力」して それからディスクにダビングして ハードディスクの方は消去して なんてやっているので、結構手間がかかります。 全部を整理するのには1年がかりになるかも。
今日はニュースステーションに出演した時の 神保さんのビデオを発見♪
それから、SHAKEを歌うSMAP。みんな変(笑) 中居クンはゴムで結った、昔のやわらちゃんのような髪型。 慎吾くんもつのように2カ所と襟足の計3カ所をゴムで結ってます。 そして木村くんはくるんくるんのパーマ。 一瞬、田原俊彦かと思ってしまいました。
午後9時からはドラマ「プライド」 帰宅が間に合わなかったダーリンのために録画しました。 10時からは「SMAP×SMAP」だし 見るのは明日だね・・・と言ったら
『録りながら見ればいいじゃん』
そんなことができるんだー!!! 「追っかけ再生」だって。 すごいな、ハードディスクレコーダーって(^-^)
ということで、追っかけて再生して、今晩中に見ることができました♪
私が「葉桜の季節に君を想うということ」を読み終わったので もう結末をちらつかせて遊ぶことができなくなったダーリンはつまらなそう(笑)
次に読み始めたのは恩田陸の「ドミノ」 数年前のこのミスにもランクインしている作品で 読み始めてすぐにぐいぐい引き込まれました(^-^)
「その本、面白い?」とダーリンがきくので 「面白いよ!」というと 「よしっ、じゃあ次はそれを読もう」 と、私が読みかけなのにも関わらず、読み始めてしまいました。
大変に不便です(^-^; それに・・・いくらトイレで読んでるからと言って 自分が読んだところに、ちぎったトイレットペーパーをはさんで 栞代わりにするというのはカッコ悪すぎです。夫よ。
たまたまテレビをつけたらミュージックフェア。 ユーミンがゲスト出演していました。
昨年、海外ミュージシャンによるカヴァーアルバム 「OVER THE SKY」が発売になったんだそうで、その中から パティ・オースティン「朝陽の中で微笑んで」 リタ・クーリッジ「卒業写真」 ピーボ・ブライソン「霧雨で見えない」の3曲が放送されました。
アレンジも歌詞の英訳も、それぞれのミュージシャンがされたそうで 原曲とは全然違う雰囲気だけど、やっぱりいい曲♪ 卒業写真の英訳のニュアンスなんかも素敵でじーんときました。ウルウル。
amazonで検索したら、他にもマイケル・フランクス、ポーリン・ウィルソン、 ジェイク・シマブクロなどが参加しているようで これはぜひぜひ聴かなくちゃ(^-^)
アルバムとは全然関係ない話題で ユーミンが「いい女の定義」ということを話していました。
いい女とは、機嫌の良い女。 機嫌の悪い人がいる家に帰ることほどイヤなものはないでしょう? だから、いつも機嫌の良い女がいい女。
最近、機嫌の悪い日が多い私は、本当に心臓がドッキンと跳ねました(^-^; まぁ機嫌が悪くなるようなコトを言ったりやったりする方にも 問題がなくはないと思うんだけど・・・・・・ちょっと反省しました。 カリカリしてると顔つきも険しくなりそうだし(^-^;
今日はいわゆる「たらい回し」に遭いました。 来るはずの重要な郵便が、あまりにも長期間来ないので いつ頃発送してくれたのかを確認したかったのですが 区の施設に電話をしたら 「ウチは申請を受け付けるだけだから、後のことは都にきいて」 都の施設に電話をしたら 「ウチは発行するだけだから、後のことは区にきいて」 再度区の施設に電話をしたら 「発行後は管轄が違うから、後のことは○○課できいて」
ようやくたどりついた管轄の課で、また最初から事情を説明して 何度も「お調べします、お待ち下さい」と保留にされて 無事に用件が済んだときには、最初の電話から1時間経過・・・。 早上がりだったのに、帰りそびれちゃいました。 で、結局今日もフルタイム出勤。
今年最初の部活で千鳥町へ。 昨日のフルタイム出勤の疲れが抜けず 向かう電車の中では立っててもウトウト。 だるくて眠くて目が半分開いてない状態だったけど スタジオに入るとやっぱり緊張して目が覚めました(^-^;
今日のドラムの方とは初顔合わせ。 住まいも比較的近くだし、いろいろなタイミングが合い、 近々また部活の番外編がありそうです。 楽しみ〜♪
2004年01月14日(水) |
Yahoo!JAPANユーザーが選ぶ2003年ベストミステリー |
一般の人の投票でランキングが決定する Yahoo!JAPANユーザーが選ぶ2003年ベストミステリー。 「このミス」とはかなり違う作品が上位に入っています。
やっぱり京極夏彦は強いんだな〜。 私はあの文体にどうもなじめません。
あっ、伊坂幸太郎作品が入っていない・・・。 なんでだろう。
今日から「このミス」1位を獲得した 「葉桜の季節に君を想うということ」を読み始めました。 先に読み終わったダーリンが、結末をしゃべりたくてうずうずしてる様子。
パペットのウシくんを手にはめて 「最後がね、どうなるかって言うとね」 「ああっ、だめだよウシくん、そんなことしゃべったら!」 「しゃべりたいっ、しゃべりたいっ」 「だめだってば、ウシくん」 など一人二役。
いつもは私がそうだから、気持ちはすごくよく分かりますけど ちょっと恥ずかしいです(^-^; パソコンの壁紙をなっちゃんにしてるのと同じくらい恥ずかしい!!
|